プロフィール、お仕事のご依頼について

三嶋直道(PIANO FLAVA)

最終更新日:2023年5月3日

はじめまして!音楽クリエイター/サウンドエンジニアの三嶋直道(PIANO FLAVA)と申します。

私のプロフィール、普段の仕事内容、費用感について簡単にまとめました。是非ご検討いただければ幸いです。

プロフィール

古墳の街、大阪府堺市で育ちました。小さい頃から音楽が好きで(幼少期にピアノを習っていました)、将来は音楽に関わる仕事がしたいと思い続けていました。

大学では音響学(=音のデザインや工学)を学んでいました。


そんな中、以下の点に惹かれて、ヒップホップのトラックメイカー(作曲家)を目指すようになりました。

・ヒップホップのカウンターカルチャーとしての魅力

・ラッパーからリスペクトされる風習(J-POPの作家はYouTubeのMVにクレジットが載らないことも多い)

・DTM(=パソコンを使った音楽制作)自体の面白さ


そしてDAWの操作を学びつつ、自作曲をWebで公開し始めると、徐々に制作の依頼がくるようになり、プロのトラックメイカー/エンジニアとしてシンガーさんやラッパーさんに楽曲提供したり、ミックスやマスタリングを担当したりするようになりました。

その後、ソニー・ミュージックの「Soundmain」でニュース記事や音楽制作のTIPS記事を書く機会にも恵まれました。


現在は、PIANO FLAVA名義で曲を作りつつ、音楽クリエイター向けに、音楽制作についてnoteで解説しています。


お仕事のご依頼について

作曲およびエンジニアリング(ミックス、マスタリング)を承っています。

いつでもご用命ください。

ミックス(トラックダウン):
音楽制作の工程のひとつ。レコーディングしたボーカルや、PC上で制作したメロディー、リズムを磨き上げ、ひとつのファイルに落とし込む作業。

マスタリング:
音楽制作の工程のひとつ。ミックスが完了したファイルを、さらに表現豊かになるように音を磨き上げる。また、スピーカーやイヤフォンなど異なるデバイス間でも「いい感じ」に聞こえるようにする。

①作曲

ピアノの作曲からヒップホップのトラック制作まで、幅広く承っています。

優しくて切ない雰囲気の曲が得意です。

ソロピアノ

シネマティック

https://www.youtube.com/watch?v=NP5eYUz-KJE5

歌もの

料金:50,000円/曲~


②ミックス&マスタリング

映像音楽や歌もののミックス&マスタリングを承っています。

作業内容
・EQやコンプレッサーで音の質感を整える
・リバーブやディレイなど空間系エフェクトの処理
・サチュレーションやエキサイターでメリハリのあるボーカルに
・ピッチ補正、タイミング補正
・ノイズ除去
・曲に合わせたエフェクトの作成
・トラックごとのボリュームオートメーション
・音圧調整、マスタリング

映像音楽

歌もの

料金:30,000円~/曲


③ボーカルミックス

シンガー(歌い手さん)のためのボーカルミックス。
(オケ1本+ボーカルパラデータのミックス)

参考音源やイメージなどお伝えいただき、それに沿って仕上げます。
お任せでの依頼も可能です。

料金:20,000円/曲


④記事執筆

音楽やDTMに関する記事を寄稿します。内容や金額は応相談。


ご質問などある場合は気軽にお問い合わせください。

請求書や納品書などの送付にも対応しています。お支払いは納品後(後払い)で大丈夫です。

少しでもお力になれたら嬉しいです!

お問い合わせ先
Twitter : @piano_flava
Instagram : @piano_flava
Mail : pianoflava1989@outlook.jp
TEL : 050-3636-1167


この記事が参加している募集

自己紹介

私の仕事

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!