健康食品やサプリメントを服用するざっくりとした基準

やくそうです。今回は、健康食品やサプリメントを飲む/続ける基準をざっくりと解説します。

画像1

1.有害か?

 この基準が大前提です。他の条件をクリアしていても、有害であればやめましょう。
 
 体に有害であるかどうかは専門家に調べてもらうのか確実です。健康に有害である検証された研究がある→即中止
 有害かどうかわからないが、成分がよくわからない→飲まずに専門家に調べてもらう→調べてもらった上で有害であれば飲まない。(そもそも成分の表示が分かりづらいものは安全ではないことが多いので飲まないに越したことはない。なにかが起こっても救済してくれる補償も不透明)

2.有効か?

 有効であり、治療に影響がなければ飲んでもいい→成分表示やメーカーの記載がしっかりしているならば服用できるとも言えますが、そもそもそういうものを製薬企業が医薬品にしない手はないのでこのカテゴリに入る健康食品やサプリメントはないと考えたほうがいいです。医薬品にしようとするのは企業が儲けたいという理由だけではありません。有効だけど儲からない薬がたくさんある(珍しい疾患の薬で数が売れない、薬価が安すぎて売るだけで赤字になる、新たな薬効を調べるための研究費用が出せないなど)ので、利益の出る薬で儲けて、新たな薬を開発するなどもっと多くの患者さんを助けるのにお金を使いたいというのが現実です。

 健康食品やサプリメントに関する論文はそれなりにあるのですが、結果がはっきりしない(検証したけど有意差が出ていない)が多いのが現状です。
これからも検証が続く、効果があるかどうかまだわからないものという立ち位置です。



 厚生労働省による「機能性表示食品」「特定保健用食品」の定義が上にあります。機能性表示食品の場合は、科学的根拠を揃えて書式を出して認められれば国の審査なしに機能性を歌って販売していいものです。
 特定保健用食品に関しても、科学的根拠の質が医薬品のそれより大きくゆるいものです。
 

3.本人が続けたいか?

 続けたい理由にもよります。その健康食品、サプリメントを知人からの紹介ではなく自分で選んだ上で飲んでいる場合はあまり問題はありません。(発売元のサイトを見て医療に対して否定的な物言いをしたり、詐欺の影がちらつくのであれば話は別です)
 知人からの紹介で、知人との関係を壊したくないいから買っている場合は危険です。この場合は、医師や薬剤師に止められたと言ってやめるがベターです。こういうときのための専門家のお墨付きです。

4.金銭的負担

 ゲームの課金も同様ですが、「無理のない範囲での課金」に済ませましょう。大まかな目安としては「1日100円」です。惣菜を買ったほうが美味しいです。1日100円なら冷奴や湯豆腐を追加するとタンパク質の補給に繋がります。

有害かどうか、有効かどうかを調べてほしい場合は薬局へ!(病院でもいいのですが、待ち時間という問題があります。)調べて折り返し連絡しますので少々お時間がかかりますのはご了承ください。(だいたい1-3日)


最後に
薬局で紹介されたサプリメントの購入をやめても薬局は怒りませんので、
やめたくなったら、切り替えたくなったらいつでもご相談ください!
サプリメントや健康食品をとっても怒りません!
飲んでいる健康食品やサプリメントを正直に申し出ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?