マガジンのカバー画像

後で読む

30
運営しているクリエイター

#デザイン

複雑なUIに効く「わける」

複雑なUIに効く「わける」

この記事をきっかけに、Noteを始めてみました。自己紹介記事はそんなに需要があるかわかんないので後日自己満足のために書くことにします。

---

自分は本業ではApp ApeというSaaSのUI/UXを一通り見ています。https://appa.pe

B2Bサービス、なかなか大変なのが情報や機能が複雑化してしまうこと。経理上のツールなんかがいい例ですが、会社によって給与体系、雇用体系など様々で

もっとみる
デザインシステムをアジャイルで構築する方法

デザインシステムをアジャイルで構築する方法

はじめまして。デジタルメディア アラウンド15年生のデザイナーMoritomoです。今所属しているRettyで最近Twitter+note熱が高くなっているので、現在手掛けている、とある突貫リニューアル(部分改修)で、エンジニアさんと改善を加えながら進めることの出来たデザインシステム構築の体験談をご紹介させていただきます。

 ― 
そもそもデザインシステムは必要か?デザインシステム作るぞーと気張

もっとみる
長く愛されるコンポーネントのための取り組み

長く愛されるコンポーネントのための取り組み

はじめにこの記事はGoodpatch UI Design Advent Calendar 21日目の記事です。

僕が担当しているプロジェクトではWebアプリケーションを開発しているのですが、その開発の中で発生したコンポーネントにまつわる問題とそれを改善するための取り組みについてご紹介します。なお、この記事の中で言う"コンポーネント"はUIを構築するための"UIコンポーネント"を指すのだと思ってく

もっとみる
女子大生がデザインを外注したら、3ヶ月後にデザイナーになっていた話〜独学編〜

女子大生がデザインを外注したら、3ヶ月後にデザイナーになっていた話〜独学編〜

お久しぶりです。なみこ(@namimorinamiko)です。
ようやくシリーズ3部作のnoteを仕上げる気になって、重たい腰をあげました。

前回のnoteでは、私がデザインの道を志したきっかけのお話でしたが、今回はデザインが仕事になる前に独学していた方法について書いていきます。
UIデザイナーをめざすみなさんの参考になればとっても嬉しいです!

1ヵ月目:狂ったようなインプット期間UIデザイン

もっとみる
UI トレースは何をトレースしているのか

UI トレースは何をトレースしているのか

エレクトリックベースをはじめて買ったとき、まず練習したのは Mr.Big の To Be With You だった。Billy Sheehan のベースの中ではそこまで難易度が高くないバラードだし、寮で同じ部屋の先輩が、よく口ずさんでいたから。

楽器を手にした人が最初にやるのは、誰かの作った曲を奏でることだろう。たくさんの曲をコピーするうちに、だんだんと自分なりの弾き方が身についていく。

その

もっとみる
デザインにデザイナー以外の職種を巻き込むと幸せになれる。

デザインにデザイナー以外の職種を巻き込むと幸せになれる。

こんにちは。UI/UXデザイナーの kotani (こにたん)です。
先日、デザイナーあるあるをつぶやいたところ、共感してくださる方が多かったので「早い段階から周りを巻き込む」と単に軌道修正がしやすいというだけではなく、もっと良いことあるよという話を少し詳しく書いてみようと思いました。

そもそもなぜ完成間近に周りに見せるとつらみが深いのか「良いものを作って1発OKをもらってやる!」この意気込みを

もっとみる
本当は教えたくないUIデザイン学習の参考にしているInstagram(インスタグラム)アカウント

本当は教えたくないUIデザイン学習の参考にしているInstagram(インスタグラム)アカウント

良いUI/UXデザイナーになるには、他人が作ったデザインを見るのが大切だと、多くの国内外のデザイナーさんたちは言っています。

僕もそれに倣い、UI/UXデザインを学び始めて約2ヶ月ですけど、ほぼ毎日他人のUIデザインを見ています。

他人のデザインが見れるサイトで代表的なのは、以下の3点でしょうか。

■ Dribbble
■ Behance
■ Awwwards

これらのウェブサイトやアプリ

もっとみる
CI&UIリニューアルしながらデザインシステムを作った話

CI&UIリニューアルしながらデザインシステムを作った話

「コデアル」という求人サービスのデザインシステムを作ってみました。CIリニューアルに伴う全スタイル&コンポーネントの刷新、エンジニア&デザイナー間の協業、そして約3ヶ月運用してみた感想をつづってみます。

実際に使っているドキュメント、Sketchファイルはこちら↓

・Codeal Design Guideline
・Codeal UI Kit.sketch
・Sketch Tips for C

もっとみる
UXリサーチのための教科書「ユーザーインタビューをはじめよう」

UXリサーチのための教科書「ユーザーインタビューをはじめよう」

Steve Portigal氏の著書「ユーザーインタビューをはじめよう」を読んだのでサマリーをここに残します。

時間が無い方は30秒で読めるこちらのオススメのみご覧ください。

◎インタビューが有効だと思われる状況◎

・新しい機会を発見するとき
・仮説を磨くとき
・プロダクト、サービスをリデザインするとき

◎インタビューのティッピング・ポイント◎

質問→応答 から 質問→ストーリー になる

もっとみる
LATCH 5つの情報整理方法

LATCH 5つの情報整理方法

リチャード・ソール・ワーマンは情報の整理方法としてLocation、Alphabet、Time、Category、Hierarchyの5つを挙げています。これら5つの情報分類は頭文字を取ってLATCHと呼ばれています。

LATCH5つの分類

Location:場所Locationは地図、路線図、座席表など位置に倣った情報の並べ方です。

Location

Alphabet:あいうえお順Alp

もっとみる
“I”と“We”の壁を壊せるか——Takramの「越境」が生むデザイン駆動型のイノベーション #Designship2018

“I”と“We”の壁を壊せるか——Takramの「越境」が生むデザイン駆動型のイノベーション #Designship2018

2018年12月1日、2日の2日間にわたり、デザインカンファレンス「Designship2018」が開催された。あらゆる業界から第一線で活躍するデザイナーが集い、2日間でのべ20名以上のデザイナーがセッションをおこなわれた。

1日目の最終セッション『越境するデザイン』に登壇したのは、Takram代表の田川欣哉氏だ。Takramはアプリやプロダクトのデザインにとどまらず、ブランドデザインや空間デザ

もっとみる
「全体性のたまご」でワークショップをデザインしてみた

「全体性のたまご」でワークショップをデザインしてみた

学校の授業や研修など、他者との対話やつくることで学ぶデザインを含む場が増えています。

ただ、学んで欲しい内容や考えて欲しい問いを検討すれば、授業や研修が上手くいくわけではありません。一人ひとりの気持ちの変化を汲み取ったり、学習環境の細部まで作り込む必要があります。

そこで、参考になるのがワークショップデザインモデルです。たとえば「TKFモデル(つくって・かたって・ふりかえる)」や、イタリア料理

もっとみる