見出し画像

つくる、に携わる仕事。

前回の記事、「つくる、ということ。」を書いて、そこから最近思い出していたことについて書きたいと思います。少し前職のお話になります。


協力隊に参加する前の私の職業は、システムエンジニア(SE)でした。SEと言っても、一言で説明することはできないほど幅広い仕事があると思います。

IT業界の人には、前職の会社は、BtoB向けの仕事、ユーザ系SIerというくくりに分類されていました、と言えば、何となく簡単に伝わるでしょうか。


少し難しい用語が出てくる話はさておき、私はまさに「つくる」という仕事に携わっていました。

成果物のシステムをつくるにあたって、設計、コーディング(プログラミング)などが必要です。そんな仕事も、もちろんこれまでにしてきました。

しかし、それ以前に、システム化を必要としている顧客、ユーザーさんとよく話すことが本当に大切で(業界用語で言うと要件定義)、そのような顧客との打合せや調整も、会社で年次が上がると、仕事の大部分を占めていたような気がします。


成果物はもちろんシステムになるのですが、システムをつくること、それは何か「仕組み」をつくることとも言える、と仕事をする上で気づきました。

これはBtoB向けに、業務システムをつくっていたからこそ気づけたことかもしれません。


システム化するにあたって、システムで行えることの得意・不得意を見極めた上で、既存のやり方や手順を、まずは見直すこと。

そして、手を加えて、新しい仕組みとした上で、システムを構築して稼働させること。もしくは、構築されたシステムのつくりに寄せるように、既存のやり方から離れすぎないような仕組みとした上で馴染ませていくこと。

このようなことが、おそらく私が携わっていた仕事でした。

業界の中で置かれている立ち位置によるのかもしれませんが、SEの仕事は、意外とPCに向かうこと以外の仕事も多い、ということを知ってもらえたら幸いです。笑


前職で経験してきたこともあり、私はやはり「つくる」について、ずっと関心を持ち続けています。

ただつくるだけではなく、何か自分の中でしっかりと腑に落ちるような、つくる、という仕事が今後できたらいいのかな、なんて考えています。

SEの仕事で言うと、コーディングだけをして、ただ成果物をつくる仕事や、コンサルティングだけをして、ただ仕組みだけをつくってみて、最後まで結果を見届けられない仕事をするのはなんだかなあ、と思ってしまいます。

もし今後、つくるに携わる仕事をしていくのであれば、ITから離れても良いとは思っていますが、SEの仕事の中で経験してきたような、「既存の仕組みを見直してより良い方向に導いていく」といった仕事は魅力的なのかもしれないな、と思っています。


私がずっと関心があることの1つ、ソーシャルビジネス。

これはまさに、そんな仕事の一例であり、それだけ想いを持って携われる仕事なのかもしれないな、と思っています。

仕事にするかはひとまず置いておいて、そのようなことに携わる会社の話を聞いていると、理念が素敵だな、ビジネスモデルが素敵だな、と思うことが多々あります。

つくる、の考え方に対して、魅力が溢れるものばかりです。



ここで、つくる、を取り上げてみても、本当に幅広いな、と感じます。

感心のあることは、今後もアンテナを張り続けていきたいと思います。そして、その時の自分にとってベストな選択をしていけたらな、と思います。


以上、そんなにITには強い方ではないと思っている、協力隊の職種はコンピュータ技術、いわゆるPC隊員の、過去の日本での仕事のあれこれのお話でした。

こう書いてみると、前職ではいろいろな思い出があるけれども、携わっていた仕事がものすごく嫌だったわけではないのかな、と思うので何だか不思議な気持ちです。

いつもスキやコメントで応援ありがとうございます◎ いただいたサポートで、さらに誰かを応援していけたらな、と思います。