見出し画像

3/8道場フィードバック


どうもこんにちは、かぷりこです。

本記事は3/8の名古屋道場の参加者へのフィードバックとなります。


それなりにボカして書いたりはしていきますが、恥ずかしいから取り下げてほしい等の要望には対応しますので、いつでもおっしゃってください。


kjkj氏
「自分の中での正解」が決まらないので、なんとなく正解の基準を外部参照してしまっている感じ。
そのせいで動き出しがもたつく印象。自分自身の行動原理をなるべく文章の形で示すことで、自分の中にある矛盾等を解消していくことになりそう。
当座は、自身の感覚の鋭敏化と言語化を課題として取り組みませう


333氏
身体的な部分では末端部の使い方について、大きな課題が残る。特に足首。
自分の中に形となりやすい軸を求めているけど、実際に軸を作ってしまうと
「そこから折れやすくなる」ので固まりきらないように要注意。
ナイフワーク等で見えてきてた「悪意への対処法」を踏まえて、確かな実感を探すのではなく、構造としての確からしさを引き続き求めていくと良いかと思います。


kjm氏
自分の身体に対する感覚をほぼ持たない状態から、少しだけ自分の体の感覚の探し方が見つかったかな、という印象です。
道具を持つと内にある凶暴性が露骨に上がっていたので、あの凶暴性は自覚の上で良い付き合い方を探して欲しいな、と思います。
間合いに関しても、勢いで詰めていきたがる癖があるので、いくつか型を身に付けてくと良いかと思います。



ym氏
自身の身体への感覚はある程度すでにあるのですが、『実効性の高い使いやすい技術』をあまり身に付けてきてなかったのかな。という印象です。
ある程度そういう技術を身につけると、本人が思うよりもだいぶ快適に強く生きやすくなっていくかなぁ、と思います。
正解を探すのも悪くはないですが、自分の感じたものをええ感じでアウトプットしてく練習を積むのが効率的かな。



amn氏
要領良くやることを意識しすぎて、『自分の知ってる良さ』に引き込んでしまいがちな印象の身体でした。
『知らないことを知らないまま味わう』練習をしていくと、結果的に学習効率がグンと上がるので、意識的にやっていくことをオススメします。
また、体系だった知識が今は必要ぽいので、何がしかの技術を一定水準まで習うのは良いかもしれません。



ay氏
本来の理解力に対して『どうせ自分なんて出来やしない』という思い込みがなかなか邪魔をしているように感じます。
特に攻撃からの恐怖が強くて行動を制限してる傾向があるので、防御の型を先に覚えてしまうと良いかもしれません。
「当たってもたいしたことねーや」の感覚が染みつくだけで色々とラクになっていくはずです。


館主雑感。

本当に入門の入門の入門、と言った感じ。

みんなに合う技術はどれかなー、という僕自身も手探りな部分が強かったです。

感覚的にはしっかりとした体系だった武術が合う人が多そうなので、カリキュラムをキチンとして教えていこうかなと考えたりしてます。

また次回開催もしようかと思うので、よろしくお願い申し上げます。

僕は肉が好きです。ステーキ食いたい。