イシハラ イッペイ

テック系フリーランス。ここでは僕の日常的なエッセイや小説を発信。365日動画日記配信中…

イシハラ イッペイ

テック系フリーランス。ここでは僕の日常的なエッセイや小説を発信。365日動画日記配信中! Vlog系YouTubeはこちら(https://bit.ly/3vwFxGU

マガジン

  • 僕はいつか本を出すことになる

    毎月僕が読む読破した本や、その中でのおすすめの本の紹介、さらには気まぐれに読書をした後の感情を、エッセイ、または軽い小説などにしてアウトプットする、僕の読書の記録。

  • Wonderwallをずっと聴いていたかった。

    1981年(昭和56年)生まれのロスジェネ世代の僕の日々を自伝的エッセイ風に綴るマガジン。

  • Roll with it な感覚で一筆書き日記

    「失敗や嫌だったネガティブなこと」「上手くいった感動したポジティブなこと」「目標や明日のこと」のいずれかを自分の心の描写そのままに一筆書きでアウトプットする日記マガジン。

  • 父として 子供にありがとうと言われて死ぬために

    2児の父である僕が、子供の人生を楽しい人生にして、死ぬ時に「パパ、ありがとう」と言われて死ぬために、毎日試行錯誤しながら実際に奔走して書いていく子育て論

  • ブログな日々

    ほぼ每日のように投下しているブログの記事の紹介と、僕のブログを書く日々をお届け。

最近の記事

  • 固定された記事

父の死から学んだ「自分らしく生きること」

まえがき  noteで自分の思いや感情を書きなぐることに慣れてきたおかげで、ふと、死んだ実の父のことをテキストに起こしてみたくなった。  そして、僕の人生の生き方、死んだ父のおかげで芽生えた死生観=自分らしさを振り返るいいきっかけになると思ったので、誰かの人生の参考になればと思い、書き留めておく。 Vlogger(ビデオブロガー)として、自分の人生を毎日365日動画日記で発信しています。詳しくは以下のYouTubeチャンネルへ。 テック系YouTubeはこちら 自分のフ

    • フリーランス向けおすすめビジネス本ランキング10選【2021】

      どうもイシハラです。 この記事は僕が2021年2月に読破した本をランキング形式でご紹介します。 僕の読書時間とその方法は、紙媒体で読む、そして電子書籍を音声で読むという方法で読書をしています。もしよければ以下の記事もチェックしてください。 使い分けとしては、朝は電子書籍、そして夜は紙媒体で、僕は1日の中で読書をすることを習慣化しています。 そんな僕が2021年2月に読んだ本ランキングと、どんな内容でどんな人におすすめなのか!の解説付きでどうぞ! /KindleUnl

      • 誰にでもよくある熱帯雨林のそれに近い摂理。

        どうにもこうにも「本当は何がやりたいのか」について、心の中で雨のように泣いている。誰にでもよくある熱帯雨林のそれに近い摂理なのかもしれない。 それは一時的であり、それは長期的でもあり、それは当たり前のことかもしれない。 12月に入り、それは次第に勢力を増し、自分の時間を奪っていた。 フォースという名の逃避行別に好きなことをしていないわけではなく、割と好きな事ができている環境にあるし、好きなことでジャラジャラとお金の音を鳴らせている。 でも、そこじゃない感じがするのだ。

        • 新しい常識を積み上げる側の人間でありたい。

          荒れ狂う2020年。 コロナ禍で、立場によっては、猛烈な被害を被った人もいれば、ほぼ無風という人もいるだろう。 しかし、これは誰にとっても良い状況ではないと考えることが、より健全だと思う。 そんな状況においても、うまく歯車が噛み合うこともあるんだなと最近思う。 コロナ禍の影響で、以前は考えもしなかったことを考え始めて早いもので半年が経った。 それは、地域というキーワードだ。 このコロナ禍において、近くにいる人たちや大切な資源の未来、そして大切な自分の人生の残された

        • 固定された記事

        父の死から学んだ「自分らしく生きること」

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 僕はいつか本を出すことになる
          イシハラ イッペイ
        • Wonderwallをずっと聴いていたかった。
          イシハラ イッペイ
        • Roll with it な感覚で一筆書き日記
          イシハラ イッペイ
        • 父として 子供にありがとうと言われて死ぬために
          イシハラ イッペイ
        • ブログな日々
          イシハラ イッペイ
        • 自分の好きなモノゴトで稼いでいるけどなにか?
          イシハラ イッペイ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ライフハック最高!2020年9月おすすめの本【自己啓発・ビジネス書】

          どうもイシハラです。 この記事は僕が2020年9月に読破した本をご紹介します。 記事の最後に、その中でも特におすすめしたい!読んだ方が良い!と思う本もご紹介しておきますので、読書する時の参考になればと思います。 僕の読書時間とその方法は、紙媒体で読む、そして電子書籍を音声で読むという方法で読書をしています。もしよければ以下の記事もチェックしてください。 使い分けとしては、朝は電子書籍、そして夜は紙媒体で、僕は1日の中で読書をすることを習慣化しています。 そんな僕が2

          ライフハック最高!2020年9月おすすめの本【自己啓発・ビジネス書】

          哲学書を読みすぎた2020年8月おすすめの本【自己啓発・ビジネス書】

          どうもイシハラです。 この記事は僕が2020年8月に読破した本をご紹介します。 記事の最後に、その中でも特におすすめしたい!読んだ方が良い!と思う本もご紹介しておきますので、読書する時の参考になればと思います。 僕の読書時間とその方法は、紙媒体で読む、そして電子書籍を音声で読むという方法で読書をしています。もしよければ以下の記事もチェックしてください。 使い分けとしては、朝は電子書籍、そして夜は紙媒体で、僕は1日の中で読書をすることを習慣化しています。 そんな僕が2

          哲学書を読みすぎた2020年8月おすすめの本【自己啓発・ビジネス書】

          2020年7月のおすすめの本【自己啓発・ビジネス書】

          どうもイシハラです。 この記事は僕が2020年7月に読破した本をご紹介します。 記事の最後に、その中でも特におすすめしたい!読んだ方が良い!と思う本もご紹介しておきますので、読書する時の参考になればと思います。 では、僕の読書時間とその方法をまずはサクッとご紹介しておきます。 朝に音楽を聴くように音声で本を読む 僕は毎朝5:30に起床して、6:00にはジムへ行き、筋トレとランニング(ウォーキング)を行うのが日課です。 その朝にジムに行く前までに片道20分かかるので

          2020年7月のおすすめの本【自己啓発・ビジネス書】

          iPhoneだけで簡単に読書量を2倍にする僕の読書術。

          iPhoneのアプリとSiriを使って、通勤通学の時間に効率よく読書をする方法を教えます。 通勤とか通学の時間が楽しくなる方法なんてあるわけない!と思うかもしれません。でも実際に僕は、朝夕の通勤をものすごく楽しみにしています。 また、通勤・通学の時間をすでに楽しんでいる人もいるでしょうけど、ここで紹介する方法もぜひ参考にして下さい! 僕が実際に職場への通勤時に朝夕やっていることなんですが、本当に通勤時間が楽しみで仕方ありません。というか、もう日課です。 それはずばり!

          iPhoneだけで簡単に読書量を2倍にする僕の読書術。

          大切な人が大切なことを失う寸前で気づく馬鹿者たち

          枕がいつもと違う位置になっていた。それが一番の原因ではないけれど、光が部屋の中に差す前に、目が覚めた。ごく自然に天井のタバコのヤニの端切れの悪さが視界に飛び込んできたので、すぐに視線を窓に向ける。今日の天気はどうやらずっと雨になりそうだと思い、それだけで気分が落ちた。 昨夜、彼女を抱いた。少し乱暴だったかもしれない。いや、乱暴という言葉を当てはめるほどのことでもないかもしれない。けれど、僕の心は少し傷んでいたし、現に彼女は少し怖くなったのか、嫌になったのか、もうベッドにはい

          大切な人が大切なことを失う寸前で気づく馬鹿者たち

          人間が嫌いになることがこんなに嬉しいなんて思わなかった

          雨が似合う人になりたいなんてこれっぽちも思ったことはない。どちらかというと、晴れの似合う人になりたいと思っている。 ジトジトする雨音は、真っ暗なベッドルームのそれにはあまりにもよく似合う。 でも、眠りたくても眠れない夜に、雨音は容赦なく、僕の耳元で深い深い闇への入り口をこれでもかと塞いでいる。枕はジットリとした感触で耳のあたりを触っている。 それでもどうにか目が落ちていく感覚を手繰り寄せる。雨音が段々と聞こえなくなるのを感じながら、目頭の奥へと神経が隠れていくのがわ

          人間が嫌いになることがこんなに嬉しいなんて思わなかった

          冒険心だけはなくしてはならない

          ようやく梅雨に入ったね、そんな言葉が通い出す6月初旬。そしてすでに沖縄は梅雨明けしたんだってね、思わず夏の風を浴びた感覚になる。 でも、外は雨だ。 こんな時は決まって、物思いに耽る時間が雨音が止むまで、心の中を支配したがる。 40歳を目前に控えているからなのか、どうにも人生についての夢や目標のことが頭から離れない。だから、人生に、夢や目標について、ついつい余計な時間を使ってしまう。 いつまでも子どもみたいなこと言うな 夢を持つのは10代や20代って相場が決まってんだよ

          冒険心だけはなくしてはならない

          ド派手な打上花火となる予定だった人生はどこへ。

          小学3年生になる長女の出演する音楽会。会場となったホールはとても広いが、観賞するための椅子は少し窮屈だったので、膝や二の腕が隣の人に触れないように力を入れる。 会場から大きな拍手と共に、ステージに子どもたちが少し強張った表情で並び、ピアノの音にぎこちなく重なるようにメロディを紡いでいく。 「希望」とか、「大空」とか、「信じる」とか、「未来」とか、「明日」とか、「夢」とか。 大人になるとくすぐったくなるような言葉が、とてもピュアな歌声と共に、僕の耳の奥と、胸の奥に、「情緒

          ド派手な打上花火となる予定だった人生はどこへ。

          夜に輝く城。

          ここには、夜の闇に輝く城がある。 長崎から飛行機を使って東京へ。そこから電車に乗り換えて福島県会津若松市の駅に足を踏み入れた。 福島の空気に触れた瞬間に白くなる息。長崎を出る前に、事前に福島の気温を調べたところ、長崎よりも約5度くらい福島の方が寒いようだったので、少し厚めのアウターを着てきて正解だった。 福島県会津若松市に来たのは、観光ではなく仕事なので、観光する時間はほとんどない。自由な時間があるとすれば、夜くらいだ。だからと言って、僕は飲み歩くことはないし、限られた

          妙に膨らんだ茶色のバッグ。

          少し夏の暑さと冬の寒さが入り混じる季節。 早朝、空港に迎う車の中。住み慣れた場所から離れる時、ふと思うことがある。 ここにちゃんと帰ってこれるのだろうかと。 空港前の駐車場に車を止め、空港まで送迎をしてくれるバスに乗り込む。前の席には、年頃の娘と相席の50代半ばの女性。隣りには、10代だろうか、若い女性。空港に行くという目的が同じだけで、なんだか少しだけ親近感が勝手に湧いてすぐ消える。 送迎車が空港で停車し、年老いた70半ばの男性の運転手が手慣れた様子で後部座席のドア

          妙に膨らんだ茶色のバッグ。

          恐怖の居場所。

          21:30、二階の子供部屋のベッドで眠る5歳になる次女。僕は自分のベッドに体を横にする前に、2人の子供に、アメリカの映画、いや、ハリウッド映画で覚えた、寝る前のオデコにキスをする。 その日も、長女、そして次女と、順番にオデコにキスをして、次女から離れようとした時、ふと、次女のスーハースーハーという寝息が耳に残った。 スーハースーハー 僕は急に怖くなった。 気持ち良くスヤスヤと寝ている子供の姿を見て、確実に幸せを感じる瞬間であることは間違いない。けれど僕は、恐怖で慄いた。

          恐怖の居場所。

          ガジェットYouTubeのレッドオーシャンに小舟を漕ぎ出す。

          YouTubeを9年前に始めて、小銭を稼いでいたけど、楽しさよりも、コスパの費用対効果を考えて挫折。 しかしもうすぐ、動画2.0時代に突入する2020年。 動画2.0時代の市場規模は3000億円越え動画市場規模は3000億円を超えるとも言われている。 国内外の企業からの動画コラボの依頼も増えてきたので、ここは、クリエイターなら行かなきゃ損! 本業は企画広報andデザイナー でありつつ、マーケティングやwebコンサルやwebデザイナーやブロガー、ライター、クリエイター

          ガジェットYouTubeのレッドオーシャンに小舟を漕ぎ出す。