見出し画像

なぜ日本ではこんなにも「英語育児」のハードルが高いのか

日本で英語育児をするのって、とても難しいと感じませんか?
言語環境の問題でもありますし、「英語」というものに対するイメージが高飛車過ぎて、気軽に英語育児をアピールできない…人の目が気になる…というメンタル的な部分でも厳しい面があります。

今日は、なぜ日本ではこんなにも英語育児のハードルが高いのか?
そして、それを打破するための心得についてお話していければと思います。

どうしてこんなに英語育児がしづらいのか

英語を日常的に使える機会が少なすぎる

まず、日本では日本語さえあれば生きていけてしまうため、日常的に英語を目にする機会があまりにも少なすぎます。
英語表記のあるレストランやお店など、郊外ではまだ珍しいとさえ感じますよね。

看板やテレビ番組などで"日常的な英語"に触れることができなければ、英語に慣れ親しむことなど程遠くなってしまいます。
子どもにABCの歌を教えたり、AppleやBananaなどの単語を言えるように練習したところで、英語が身近に感じることは期待できないでしょう。

英語=意識が高いというイメージがある

英語経験があったり、英語育児なんてしていると言えば「意識が高い」「教育熱心」だと思われてしまう日本。
おうち英語をしているだけで教育熱心だと思われてしまうのは違和感がありますが、わが家はごくごく自然に英語に触れ、学び、コミュニケーションツールとして習得してきたので、それを「教育」と言ってもらえるのならラッキー♪と思いながら気楽に英語育児をしています。

もっとお互い気軽に「おうち英語しているの」「うちも!どんなことしてる?」と情報交換できるくらい英語育児が浸透したら、ハードルもぐっと下がるでしょう。

国としての危機感が足りない

国として、なんて言うと随分と偉そうですが…(笑)
英語習得に対する日本のスタンスは、他国に比べて甘いと感じる部分が多くあります。
今まで日本語だけで十分に生きてこれてしまった国だから、生きていくために英語が必要だという意識や、英語力が著しく低いことに対する危機感がなさすぎると感じるのです。

たとえばアジアで2番目に英語力が高いとされている(https://www.efjapan.co.jp/epi/)フィリピンでは、「国民全員の英語運用能力を底上げする」という徹底ぶりがもう【本気】です。
小学校からイマージョン教育が始まり、英語に慣れ親しむというぬるい内容ではなく、ビジネス英語を使うトレーニングもカリキュラムに含まれています。

生きていくために、英語を身につける。
良い企業に入社するために、英語を身につける。
海外で働くために、英語を身につける。

国レベルでここまで本気になれるフィリピンだからこそ、国民の9割が英語を使いこなせるレベルの高い国にまで成長したといえるでしょう。

それに比べ、日本では少し前まで中学生になってやっと「英語に慣れ親しもう」とアルファベットが始まるという呑気っぷりでした。
今でこそ小学校英語が始まったものの、小学校6年間での英語時間はたったの200時間と微々たるものであり、それで英語を使いこなせる子どもを増やすことはほぼほぼ不可能と考えられています。

こんなにも危機感の足りない国では、「将来のために英語を身につけよう」と思う親や子どもが増えるわけもなく、ひいては英語育児のしにくい風潮が続いてしまうというわけです。

日本で英語育児にトライするための心得

そんな日本で思い切って英語育児を始めてみるには、パパママの覚悟が必要。
はじめは一歩踏み出すのに複雑な思いを抱えるかもしれませんが、わたしはおうち英語を始めたことで屈強なメンタルも育っていったので、「子どもの英語力を伸ばそう!」と本気になれるパパママであればきっと成功するでしょう。

人の目を気にしない

日本で英語育児をするということは、少なからず周りから白い目で見られることもあるでしょう。いや、絶対にあります。笑
インターに通っていたりイマージョン教育をしている学校に通っているご家庭であれば、英語育児に対して前向きな人との出会いが多いでしょう。
が、いたって普通の幼稚園、保育園、公立校に通うお子さんを持つパパママにとってそこは気軽に「英語育児しています」と言える雰囲気ではないはず。

わが家もおうち英語を始めた当初は家の中だけ英語環境にしていましたが、今では人の目を気にせず公園やスーパーなどでも英語を使うことがあります。
それは何より、子どもたちが外でも堂々と英語を話すほどに英語力が上がったからなんです。喜ばしいことですよね!

でも、英語育児がしづらい日本だからこそ、これを手放しに喜べないパパママがたくさんいる。
せっかく場所に関係なく英語が出てくるようになったお子さんも、まわりの目を気にしているパパママを見れば自然と英語を話さなくなっていきます。
子どもはよく見ていますよね、「日本語を話す人の前で英語を話すことは恥ずかしいことなんだ」と、大人の心を見透かしてしまうのです。

日本で英語育児をしよう!
そう決意できたパパママは、まず人の目を気にしないような心持を。
分かる、確かに難しい!つらい!でも、本当に子どもに英語力をつけてあげたいのなら…人の目をきにしてそれを諦めてしまうなんて、もったいないですよね!

1日1時間でも、毎日続ける

英語力の高い国では、最低でも幼児期から1日1時間の英語授業があります。
英語の授業ではなく、様々な科目を英語「で」教わる授業。そう、イマージョン教育ですね。
週に1回ガッツリと英語に触れるよりも、1日1時間でもいいから毎日続けること。
英語習得には、質より量なんです!

日本ではまだまだ英語を日常的に見聞きしたり、使ったりすることが難しい環境。
英語育児をするなら、そこで差をつけましょう。
1日1時間、英語動画を一緒に見たり、英語のカード遊びをしたり、英語タイムをもうけてみてください。


親子で英語に向き合う

日本の子どもたちにまだまだ英語への苦手意識があるのは、パパママが同じように英語に一目置いてしまっていることも要因になっていると感じます。
子どもは親をよく見ていますから、親が「わたしはちょっと…」と感じているものに食いつくということはあまりないのではないでしょうか。
好きな人の好きなものを好きになりたいですしね。

たとえば男の子ママが、子どもと一緒に新幹線の名前を暗記してしまったり、むしろママのほうが詳しくなっちゃった!ということありませんか?
その状態っておうち英語ではとっても理想的。
子どもよりも親のほうが英語に意欲的で、その姿を見た子どもも次第に英語に興味を持ち始めた…というご家庭では、間違いなくおうち英語が長続きしています。
もちろん最初は子ども向けだったけれど、続けていくうちに親のほうが…というふうに好転するご家庭も多いんです。

親子で一緒に、むしろ親のほうが一歩進んで取り組んでいるご家庭は、日本でも英語育児が成功する代表例だと思います。

日本だからといって英語育児を諦めたくありませんよね。
明るい未来に向けて、前向きな一歩を踏み出してみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?