見出し画像

人生一度きり、後悔しない方が良いかもしれへんけど別にしてもいいやん!

関西大学松下ゼミの山本です!アルバイトで大阪の中心部に行くのですが最近特に人が増えてきた気がします。まだまだ人との距離は取りつつになりますが、また新しい自由が増えているのではないでしょうか。

今回私は株式会社オカムラさんが運営する
bee『WORK MILL』プロジェクトの一つである

10月26日(月) 1650~1820開催
『秋だ!学びだ!多様な生き方・働き方を学ぼう 大阪大学「現代キャリアデザイン論II」公開授業』
『雇われない働き方』
というテーマのセッションに参加させて頂きました!

ゲストスピーカーは 様々なお仕事を経験され、2018年よりフリーランスとして活躍するお酒と音楽があればそれでいい!と言ういけかよさんこと池田佳世子さんです!



こちらのイベントは「学びなおし」の必要性を受けて、「社会人も受けられる大学の授業」というコンセプトのもと大阪大学の実際の授業を全9回シリーズで公開されます。

一体どのようなイベントなのか分からず阪大生に混ざり初めて参加させて頂きました。するといけかよさんの自己紹介も束の間、いけかよ節炸裂で「雇われない働き方」について人生グラフも加え90分でお話ししてくださいました。正直、90分じゃ足りない…と思いました。(笑)

お話しの内容を簡単に羅列しておくと…

・馬車馬系20代 ・ちょっと楽になった30代 ・フリーランスになってから ・人生を振り返って ・私たち学生に向けて

以下私の心に刺さったいけかよさんの言葉を記録に残していこうと思います。

***

①「上手くいかなかった経験は宝物」

いけかよさん:「仕事には向き不向きと寿命があって、やってみないと分からへんから、もし失敗してもそれが教訓になる!」

と、馬車馬系20代での沢山の転職の経験から教えていただきました。逆に上手く行かなかった経験してない人は学び損ねているとの事で、私は沢山の失敗をしてきたので、その点多くのことを学べたんだとポジティブになれました。またそういえば私も過去を振り返ると楽しかったことの前に必死になって頑張ったことばかり思い出すなあと。

②「人間の成長は1人でなんでも出来るようになることじゃなくて、助けて欲しい時に助けてって言えるようになること」

いけかよさん:「がむしゃらに生きていると色んなことがあって、自分のダメさに気づく。そこで色んな人から学ぶことができる。ラッキーはだいたいなにかのプロが運んできてくれるし、私もプロの力を借りて今までやってこれた。そしてその人達が私の価値を教えてくれたんです。」

これはほんとにグサッときました。私自身、人に頼ることも大事だとゼミ活動の中で学んだこともあり、いけかよさんのお話にとても頷きながら共感していました。

③「人生一度きり!後悔せえへんほうがいいけど、まあしてもいい!日々のちっちゃい幸せを見つけるといいと思う」

いけかよさん:「人生は自由研究多めの夏休みみたいなもんやと思ってます。人生における宿題=人間的成長。ほんで宿題は誰かと一緒にやろう!自分ひとりでやろうと思うとキツいから。」

そして最後のメッセージに言って下さった言葉です。そうですよね、人生一度きりって考えるとこのnote執筆すら大事にしたいと思いますし、人生の中で色んなことに挑戦していきたいです!(死ぬまでに一回で良いからバンジージャンプしたいです!笑)

④「周りに人がいる=自分が頑張る理由」

最後にいけかよさんへ質問…
私:「いけかよさんの人生グラフを見て、仲間に恵まれていることが幸福度を上昇させているのではと思いました。それが誰かと一緒に仕事ををする方が良いという考えに繋がっているのでしょうか?」

いけかよさん:「そうです!自分ひとりで考えていても何も思いつかないので。目の前の人のために頑張ろうと思います。自分のためではムリです。(笑)なので私は誰かが頑張らせてくれる環境にいます。周りに人がいることが頑張る理由です!」

この質問をしていけかよさんがどんな方なのかお会いしたことはありませんが、かなり分かった気がします!私も誰かのために頑張りたいし、また誰かの頑張る理由になりたいと強く思いました。

***

最後に…

「雇われない働き方」ということでフリーランスに至るまでとなってからのお話をお聞きすることができ、私にとって非常に貴重な機会でした。企業に勤めることしか頭になかったこともあり、フリーランスとしての働き方もあるんだと新しい発見でした。いけかよ流の人生観にもとても感化され、学びに来たのに学び以上に沢山の勇気をもらうことができ、このイベントに参加して本当に良かったと思いました。
ありがとうございました!

◆今回のイラストはこちらです!

◆松下ゼミ(matsu-lab )では他のゼミメンバーも様々なイベントに参加しイベントレポートを作成しています。同じイベントに参加していてもそれぞれの違った感性が見えてくるのが面白いです!ぜひマガジン内の別記事も覗いてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?