見出し画像

瀬織津姫

昨日の朝、パソコンに向かって作業をしていたら、ネット上の神社の写真が目に入った。

数秒後、行きたいっ、と思った。

二時間後にはその神社にいた。

瀬織津姫という神様が祀られている「瀧神社」へ。



先に、参道の脇道の先にある瀧にお邪魔することにした。

権現様と書かれているので、ご本尊や御神体と言われるものなのかもしれない。

「滝つぼに入ると、天災に見舞われるという言い伝えがあります。村の者たちで大切にしてきた神聖な場所ですので、滝つぼには入らないでください。」

と、注意書きがあった。近づけるわけもない。逆に入るやつがいるのだろうかと思うレベルの注意書きだ。



しばらく、瀧を見上げ、瀧の近くに立ち尽くした。



ふと、2人の女性が話し合っているような声が聞こえた。

ハイキングの人か、参拝客なのかと思った。

しかし、滝には僕一人。

半径200メートル圏内には僕と動物たちしかいない、、、

声をじっくり聴いてみるけれど、瀧音にかき消されてよく聞こえない。

けれども注意深く聴いていて分かった。

それは、瀧の中から声が聞こえているということだった。

変な話に思われるかもしれないけれど、

厳密に言えば瀧に声が入っている。もしくは瀧に声が含まれていると、そう言う風に思った。

画像2


その後、本殿への階段を一段一段登っていく。

数えてはないけれど、写真の通り、階段の数は少なくない。いや、むしろ多い部類だと思う。

すべての階段を上り終えても、不思議と疲れはなかった。


画像2


本殿の前に立つと、あの香りがした。

ごくたまに香るあの香り。

香木のような、乙女の香りのような、お香のような、なんとも表現しがたい香り。

お寺で線香の香りがするのであればわかるけれど、

神社ではどこにも線香が焚かれていない。

だから何の香りなのかは分からない。

いくつかのほんのわずかの神社で、この香りを嗅ぐことがある。

共通点は、「静か・誰もいない・本殿の傍・自然の中」だった。

その香りを体いっぱいに吸い込む。

参拝をして元来た道を戻る。


下りの苔むした階段で、雨の湿り気で足元が何度も滑る。なんども転びそうになる。

そうだった。と思い出す。

誰かの舗装してくれた歩きやすい道や、雨に濡れない建物や、速く移動できる車が当たり前になっていた。

でも、こっちが本当だった。

ぬかるんだり、滑ったり、転んだり、けがをしたり。

それが本来の生き物の姿だ。

けがをする前には気づかなくても、けがをした後には当たり前が当たり前じゃなかったことに気づく。高校の時に足を骨折して、「なんて生活しにくい世の中の作りなんだ」と思ったことを覚えている。階段の一段が高い。玄関の上がり框が低い。これは、高齢者の方や妊婦さんなんかも感じることなのかもしれない。

いつも普通に出来ているから気づかないけれど、けがをすれば気づかされる。

けがをすることなく石段をすべて下り終えると、あぁ、ありがたいなぁ、と思った。

滑って転びそうにならなければ、この感覚にはならなかったと思う。

一歩一歩自分の体重を自分の足におろし、その体重を石段を通じて土のうえにおろす。これを繰り返して鳥居まで降りてきた。

階段を振り返る。

急ぐことなく、踏み、歩め。雫はいずれ海へ届く。

と言われたような気がした。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

もしサポートして頂けた暁には、 幸せな酒を買ってあなたの幸せを願って幸せに酒を飲みます。