ありさ

(25)|生まれと育ちは釧路|大学進学を機に上京|2021年春に道東カムバック

ありさ

(25)|生まれと育ちは釧路|大学進学を機に上京|2021年春に道東カムバック

    最近の記事

    • 固定された記事

    会社を辞めました。東京を離れて、春から北海道に行きます。

    タイトル通りでございます。 会社を辞めました。 東京を離れて、春から北海道に行きます。 北海道のみなさま、お世話になります!! 改めて自己紹介をしますと、こんな感じです。 ・北海道釧路市出身 ・大学進学で上京、法政大学現代福祉学部に入学 ・中山間・農山村地域の地域づくりの勉強をする(座学&現場でフィールドワーク) ・保険会社に法人営業として2020年4月新卒入社 ・並行して、一般社団法人ドット道東・市民団体クスろ SNSの中の人になる ・2021年3月末日で保険会社を

    有料
    100
      • 2022年ふりかえり

        2022年がもうすぐ終わる。次の年が来る前に今年のふりかえり。 1月 ドット道東が9月に出版するビジョンブックの制作が始まっていた。(このときはまだドット道東ジョイン話すら出ていない) 釧路にある美味しいハンバーガー屋さんのハンバーガーを楽しみながら、かしこさんと「#私の地元はこんなやつ」というテーマで動画を撮ったのは良い思い出。 ちなみに、いま私が考える地元・釧路は、まだひと言に表せられない。苦い思い出もあるから縁を切りたいときもあるけど、結局なんか気になるし嫌いに

        • 社会人3年目の備忘録【2022年8月】

          しばらく更新していなかった私のnote。 今日はお仕事がおやすみなので、なにげなく見返してみたら「社会人1年目の備忘録」があった。7月で止まっているけれど、下書きには公開されていない8~10月があった。 読み返してみると、そのとき抱えていたモヤモヤが自分のなかで浮彫りにされて気持ち悪くなったけど、残しておいてよかったとも思った。 最近はお世辞でも暇とは言えない。LINEの返信頻度が極端に遅くなった。 (待たせている友達ほんとごめん) 社会人3年目の備忘録も残しておこう。

          • 2022年にやりたいこと

            もう遅いんじゃないか…?と思いつつも、年明けてまだ2週間経ってないから大丈夫、と言い聞かせて打っています。 年末に、カードを使って2021年のふりかえりをしました。 自分以外の人と1年をふりかえることが初めてで、とっても新鮮でした。 (モックン、素敵な機会をありがとうございました!) 自分で話すテーマを決めて、話して、聞いてる人からカードを介して質問を受けて、考えて、答えて、聞いてる人からふりかえりを受けて… 予想外の角度からの質問は特におもしろくて、忘れかけていた記憶

            2021年ふりかえり

            とってもとっても早くて濃い2021年だった。 さっそく本題から逸れるが、2020年のふりかえりを興味本位で読み返してみた。 2020年3月。 ん?1年後にゲストハウスで働いてるな… 2020年12月。 遊びに行く、っていうか浦幌住んじゃってるな… という具合に、2020年のふりかえりが予言のような言霊のような…そんな感じになっていた。びっくり。 本題に戻って、今年のふりかえり。出来事は、今年もTwitterベースでふりかえる。 自分自身のふりかえりは、モックンに機

            わたしの#道東の未来

            ドット道東がいま挑戦しているクラウドファンディング。 そのクラウドファンディングで出版を目指している、ビジョンブックの特集企画『みんなと繋ぐ、理想のバトン』。 ハッシュタグ #道東の未来 と一緒に、Twitterやnoteを通して、いろんな人が理想を声に出している。 どの理想もすごく素敵で、文字にして目にみえるようにすることは、すごく意味のあることだな~と思いました。 ということで、私も #道東の未来 を文字に起こしてみます!! わたしの#道東の未来私の #道東の未来

            東京の会社辞めて、北海道で何してるの?

            2021年3月末、新卒入社した東京の生保会社を辞めて、北海道に来ました。 そのことを先日記事にしまして、今回はその続編です。 前回の締めくくりで、これからやっていくことを内緒にしていました。 北海道のどこで何をしていくかは、内緒です。 嘘です。道東のあるところで働きます。 ちょっと落ち着いた4月末か5月にまたお話しようと思ってます。(なんとこれから車の免許を取るんです。まだ取っていなかった。) ちなみに、車の免許は無事に取れました。よかった~ 引っ越したての頃よりは

            2020年ふりかえり

            2020年が終わってしまった。たくさんの方にお世話になりました。本当にありがとうございました。 目まぐるしくいろんなことがあった2020年、どういうことを経験してたのか残しておこうと思います。 1~3月は、2019年度備忘録でふりかえってたからあっさりめにしよう~ 1月は、#道東discover の後半戦でスマホとにらめっこしてた。 末には、タニさんのSUPERSAPPOROBROSにおじゃまさせていただいた。 インターネット上で「いいな~私も関わりたい~」って見て

            音楽にひっついてる思い出

            今まで聴いてきたいろーんな曲に、 いろーんな思い出がひっついてるので、 その曲が前触れなく耳に入ると心がモワッとする。 こういうの掘り起こしたらなんか面白そうだな〜と思ったので、過去の思い出の供養もかねて、曲とそこにひっついてる思い出を書いてきます。 ヤングアダルトヤングアダルト/マカロニえんぴつ 時々一緒に飲みに行ってた人が歌が上手で、その人とカラオケに行ったときにきいた曲。 その人といつも解散するときは、帰る方向が反対だから駅構内でまたね〜をしてたけど、その日の解

            社会人1年目備忘録【6〜7月】

            2020年3月に大学をぬるっと卒業して、翌月の4月からぬるっと社会人になった私の、社会人1年目備忘録です。 6月4月は在宅勤務、5月は短縮出勤、6月から午前午後のフル出勤になった。 最初の1週間がとにかくとにかく長かった… 4、5回セットした目覚ましのだいたい3回目に身体を起こして、ばたばたと身支度して、踵の靴擦れの痛みと戦いながら都会のコンクリートを踏みしめつづける…… これ週5でやってるサラリーマンまじ???と半ギレしながら6月は出社した。 中旬に、.doto発

            社会人1年目備忘録【4~5月】

            4月に社会人の仲間入りをしてから2ヶ月。 お給料もらい始めて2ヶ月。はやい。 新型ウイルスの影響でいろんなことが例年通りではなくなっているけれど、あの頃は~って話せる日がきっとくるし、この経験をしてる私らの代はちょっと特別だよな~と思ったので、記録に残しておく。 ※ためになることはおそらく無いです。今年から社会人なった人ってどういう感じ?の一例です。思いのままに指を動かすのでいろいろブレブレです。 4月私のこと:”北海道や道東にかかわりながら自分の名前でお仕事ができるよ

            普通にSNS見てくれてる友達を巻き込むの難しい問題

            SNS(特にTwitter)に頻繁にふれるようになってから、いろいろ思うことがありました。 思ったことの整理として文字起こしをしたので、内容は自己満です。 友達を巻き込むの難しい問題「認知・反応編」です。 事の発端は、#道東discover の企画期間中。SNSをぶん回していたので、友達から「Twitter元気だね〜」とか、「なにやってんの?」とか声をかけられるようになった。 素直に嬉しかったけど、その友達が実際に企画に参加してるところは見なかった。ぶっちゃけると、友達で企

            2019年度備忘録

            ※ためになるようなことなど一切ございません。読んでいただける方がいるならば、すごーく暇なときに暇つぶしとしてサーっと読んでください。 約4年間続けたバイトをやめてから、自由な時間が増えすぎている。大学卒業も間近。ということで、私の2019年度を振り返ってみる。とても長くなる予定で、隅々まで読む人はほとんどいないと思うので、わりかし赤裸々に書く。 noteの使い方がイマイチ理解できてないので、やりながら習得する。 前使ってたスケジュール帳を引っ越しのときに捨ててしまったので