【2023年度】2023年 生命保険講座「生命保険会計」フォームB 過去問解説
問題1~20
企業会計原則―①
[1]ク:客観性
[2]カ:会計慣習
[3]ア:注解
[4]ウ:報告
[5]エ:処理
【参】第3章 / 1.企業会計原則 / リード
企業会計原則―②
[6]イ:真実性
[7]ケ:資本取引・損益取引区分
[8]ク:資本剰余金
[9]カ:保守主義
[10]ウ:単一性
【参】第3章 / 1.企業会計原則 / (1)真実性の原則
【参】第3章 / 1.企業会計原則 / (3)資本取引・損益取引区分の原則
【参】第3章 / 1.企業会計原則 / (6)保守主義の原則
【参】第3章 / 1.企業会計原則 / (7)単一性の原則
連結財務諸表の作成手続―①
[11]ア:0.5
[12]オ:意思決定機関
[13]カ:3ヵ月
[14]イ:重要な不一致
[15]ク:親会社
【参】第4章 / 5.連結財務諸表 / (3)連結財務諸表の作成手続
連結財務諸表の作成手続―②
[16]ケ:外貨建取引等会計処理基準
[17]オ:収益・費用
[18]カ:持分法
[19]ウ:株主資本
[20]ク:20年
【参】第4章 / 5.連結財務諸表 / (3)連結財務諸表の作成手続
問題21~25
[21]複式簿記の原理について
【答】イ
ア:✕
【要】取引の認識についての記述が誤り。契約締結の時点では、会計上の取引とは認識しない。
【正】企業の経済活動を記帳・計算するのが簿記である。たとえば、電力会社と電力供給の契約を締結した場合、契約締結の時点でそれぞれに「電力を供給する義務」と「電力の供給を受ける権利」が発生するが、この時点で会計上の取引とはならない。
【参】第2章 / 1.複式簿記の原理 / (3)取引の認識イ:◯
【参】第2章 / 1.複式簿記の原理 / (4)仕訳ウ:✕
【要】「精算」ではなく、「転記」。
【正】取引が、仕訳されたあと、取引の要素ごとに計算するため、総勘定元帳の該当の勘定科目に金額を記帳することを「転記」という。
【参】第2章 / 1.複式簿記の原理 / (5)勘定科目
ここから先は
¥ 390
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?