見出し画像

【生徒更新】自分に足りていなかった力


パラリアで受験勉強している浪人生です。毎日ブログで自分のことを振り返ります。

なぜブログを始めたかは下記の記事に書いてあります。ぜひご覧ください。

振り返りについては下記の記事で書いています。こちらも読んでもらえると嬉しいです。

下記の記事は昨日に書いたものです。

【2020年10月23日の振り返り】


今回も千葉大模試の内省をしていきたいと思います。

今回は国語です。

【良かった点】

・時間配分がうまくできた。

・漢文は今までよりも内容を理解でき、すぐに終わらすことが出来た。

・現代文は書く量を考えて記述することが出来た。

【悪かった点】

・漢字があまり出来なかった。

・古文は後半の内容を理解できなかった。

・漢文は活用形のミスが起きた。


過去問で解いた時よりは戦えたと思います。時間に関しても苦手な古文に時間を割くことが出来たのでその部分は良かったと思います。


しかし、古文、漢文はより正確に読める技術が必要だと感じました。

また、現代文に関しては、やはり記述の慣れとまとめる力、漢字の強化に当たるべきと考えています。


古文に関しては、今回は登場人物があまりいなかったので、主語把握とはあまり関係なかったです。

しかし、後半は内容がいまいち分かりませんでした。

今まで、私は古文が読めない原因の多くが主語把握であると考えていました。しかし、今回はそれとは関係なしに文章が読めなかったのです。

私は、古文が正確に読めない原因が他にあると考えました。

YouTubeで古文をどのように勉強すれば正確に読めるようになるか片っ端から調べました。

すると、気になるものがありました。

それは、品詞分解です。

実は、山本さんとの話で以前に品詞分解のできる問題集を使っていたのですが、あまり効果を得ずに結局やめていました。


動画の中では、その人がずっと古文を音読していたが読めるようにはならなかったことを話していました。

自分は古文を音読し始めてある程度経ちますが、想像ほどの効果は得ていません。

そこに自分は共感をしました。


その動画では、品詞分解を徹底的に同じものを何度もやるという勉強方法を紹介していました。

その勉強法に信憑性があり、やってみる価値は大いにあると思いました。



今回の模試で古文が読めなかった原因。それは、文を正確に読む力。

この力は品詞分解で鍛えるしかないと感じました。

さっそくガントに入れて勉強していきたいです。


終わりに

今回の勉強法には自信があります。絶対に読めるようになってみせます。

明日は現代文と漢文について書きたいと思います。


就寝 0:00 起床 6:05 出発 7:15

最後まで読んでいただきありがとうございました。



いただいたサポートは、他のnoteクリエイターの方の応援に使わせていただきます。 コメントにてご感想等いただけたら大変嬉しいです。 ご質問等がもしございましたら、執筆者名指しでいただければ、記事内で回答させていただきます。