見出し画像

定期テストはできるけど、模試は全然できない3つの理由

勉強を頑張っていて、学校の定期テストはできるのに、外部模試になると途端に偏差値が低くなってしまう方はかなり多いです。

そうなってしまう原因について3つ書きます。


こんな方に向けた記事です

●勉強時間はかなり取っているのに結果がついてこない
●学校の定期テストと外部模試の結果の差が大きい
●外部模試に向けてどんな勉強をすればいいのかわからない


********

1.定期テストは試験範囲が定まっているが、外部模試は定まっていない

画像3


学校の定期テストは、試験範囲がしっかりと明示されます。厳密に言えば、「どの教材の何ページから何ページか」がわかります。

なので、指定された教材の指定されは範囲を勉強すれば、それと近い問題(平均点が低くなりすぎないようにするために、そのまま出題されることも多いです)が出てくるので、得点することができます。


一方、外部模試で指定される範囲は「数Ⅰ」、「助動詞」等のように、教科書の項目のみです。

これは学校の定期テストと大きく異なり、「どの教材の何ページから何ページか」という情報ではないので、

どの教材を勉強すると何点くらい取れるのかは、外部模試の内容とその教材のレベルや出題傾向がどれだけ似ているかどうかによって変わります。


模試と教材の相性によっては、「教材に載っていたものとは全然違う形式で出題された」という場合も良くあります


「教材まで指定された上で、試験範囲が決まっていること」が、試験を受ける側にとってどれだけ有利かは言うまでもありません。



2.定期テストは見たことのある問題が出るが、外部模試は初見の問題が出る

画像1

教材が指定されていることによって、見たことのある問題が多くなるのは当然です。


実際には、定期テストでいう「見たことがある問題」とは、「ここ数日でやったことがある問題」のうちの一つです。

一方、外部模試では初見の問題が出されるとは言え、勉強を頑張っている方であれば「全く見たことがない」ということは少ないと思います。つまり、外部模試の場合は、「どこかで見たことがある問題」となります。


両方とも見たことがあることに違いはありませんが、「ここ数日で」と「どこかで」の差はとても大きいです。


初見の問題に対応できるようになるためには、「どこかで見たことがある問題」でも、すぐに反応して解けるようになる必要があります。



3.定期テストは全部覚えればできるが、外部模試は全部覚えることができない

画像2

学校の定期テストの場合、教材とページ数が指定されているので、前々から準備すれば、「全範囲を完璧に理解し、かつ覚えること」も十分可能です。


一方、外部模試では、持っている教材をすべてやったとしても、模試で出題され得る問題の出題パターンを100%完璧に網羅することはできません。

持っている教材で勉強できるのは「初見の問題を解くために必要な基本となる知識と考え方」が限界です。

そのため、持っている知識を使って初見の問題を解く力が要求されます。


学校の定期テストでも、当然「勉強した範囲がしっかり身についているか」を確かめるために、初見の問題も取り扱います。

しかし、試験範囲が狭すぎるため、「理解はちょっとあやしいけど、それっぽい答えは思いつく」という状態で乗り切れてしまうことも多いです。

(もちろん、学校の実力テストは外部模試と同じく、初見の問題を解く力が必要です)


外部模試の場合、学校の定期テストでは効果的だった「暗記で乗り切る」という方法が使えなくなってしまいます。



********

最後に一つ重要なこと:何度も繰り返し理解していたら「覚えてしまった」という感覚をつかもう


初見の問題は、暗記で乗り切ることは難しいです(もちろん偶然覚えていたものそのままということもあります)。


しかし、だからといってその場その場でゼロから考えていると、時間が絶対的に足りません。


そのため、初見の問題を見たら「過去にやったことのある問題のうち、どの問題と似ているだろうか」と考え、過去にやったことのある問題に頭の中で検索をかけます。


似ている問題を思い出せなければ、それは普段の勉強でやった内容の定着率が足りない証拠です。

似ている問題が思い出せたら、その問題の答えをそのまま使っていいのか、それとも一部しか使えないのかを考え、活用できそうな部分のみ取り出して活用します(ほとんどの場合、1つの問題と全く同じ知識で解けることは少ないです)。


このように、丸暗記ではありませんが、少なからず過去にやった問題を手がかりにして、初見の問題を解きます。


つまり、普段の勉強では、「丸暗記」ではなく、「何度も繰り返し理解して演習していたら覚えてしまった」という状態を目指すのがおすすめです。


まとめ:やる気が出ないときの4つの対策法

1.定期テストは試験範囲が定まっているが、外部模試は定まっていない
2.定期テストは見たことのある問題が出るが、外部模試は初見の問題が出る
3.定期テストは全部覚えればできるが、外部模試は全部覚えることができない


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。


==書いた人==






いただいたサポートは、他のnoteクリエイターの方の応援に使わせていただきます。 コメントにてご感想等いただけたら大変嬉しいです。 ご質問等がもしございましたら、執筆者名指しでいただければ、記事内で回答させていただきます。