見出し画像

56_電撃症・雷撃傷・縊頸・絞頸・刺咬症(傷)【救急救命士国家試験対策】


「聴いて学ぶ」音声データは、最下部にあります。

国家試験定期試験出題内容のまとめ

【電撃傷・雷撃傷】

  1. 性別による感受性

    • 女性は男性よりも通電に対して感受性が高く、放電しやすい。

  2. アーク放電

    • 閃光が継続して架橋を生じる放電をアーク放電という。

  3. 通電経路と危険性

    • 心臓を通る通電経路(手から下肢など)では、致死性不整脈の危険が高い。

  4. 死亡原因

    • 電撃傷での死亡原因第1位は心室細動

  5. 雷撃傷

    • 直接人体に落雷することを直撃雷という。

  6. 雷雲の放電メカニズム

    • 雷雲では、マイナスに帯電したステップリーダーと呼ばれる放電が発生。


【縊頸・絞頸】

  1. 縊頸と絞頸

    • 縊頸(縊首):自殺の手段として首を吊る状態。死亡することを縊死という。

    • 絞頸(絞首):索状物で首を締め付けた状態。死亡することを絞死という。

  2. 扼頸

    • 頸部を手で締めつけることを扼頸といい、死亡することを扼死という。

  3. 絞頸の特徴

    • 前頸部では、索状痕が甲状軟骨上をほぼ水平方向に走る。

    • 他損では、索状物を外そうとした際にひっかき傷や擦過傷が生じる。

  4. 舌骨・甲状軟骨骨折

    • 扼死傷病者の多くに舌骨骨折または甲状軟骨骨折が認められる。


【動物咬傷・刺傷】

  1. ネコの咬傷

    • 創口が小さいため、**20%〜80%**の頻度で創感染を起こしやすい。

  2. アナフィラキシーショックの危険性

    • ハムスター、ヘビ、ダニの咬傷後にアナフィラキシーショックが生じることがある。

    • 以前に毒ヘビハチに刺されたことがある場合は、アナフィラキシーショックのリスクが高まる。

  3. エピペンの確認

    • ハチ刺され既往がある場合は、必ずエピペンの処方・持参の有無を確認。

  4. マムシ咬傷とハブ咬傷

    • ハブ咬傷は局所症状が強く、広範囲の骨格筋壊死を生じる。


【特殊な刺傷および中毒対応】

  1. クラゲ刺傷

    • AHA/ARCファーストエイドガイドライン(2010)では、すべてのクラゲ刺傷に対して食酢による洗浄45℃の温浴を20分以上行うことが推奨されている。

  2. イモガイの毒素(コノトキシン)

    • コノトキシンは強力な神経毒で、刺されるとフグ中毒と同様に骨格筋麻痺呼吸停止を引き起こす。

  3. 重症熱性血小板症候群(SFTS)

    • SFTSは6日~2週間の潜伏期後に発熱や消化器症状が発症。



問題

  1. ヒトでは男性よりも女性の方が通電に対する感受性が高く____しやすい。

  2. 放電の際、継続して閃光の架橋を生じるものを____放電という。

  3. 手から下肢など、通電経路に____がある場合は、致死性不整脈を生じる危険が高くなる。

  4. 電撃傷における死亡原因の第1位は____である。

  5. 人体に直接落雷することを____という。

  6. 雷雲では、マイナスに帯電した____と呼ばれる放電が発生する。

  7. 縊頸(縊首)、および____(絞首)は、頸部が締め付けられたことによって致死的になった状態である。

  8. 縊頸で死亡することを____という。

  9. 縊頸は、いわゆる「____」の状態であり、自殺の手段として選ばれることが多い。

  10. 頸部を手で締めつけた場合は、____という。

  11. 絞頸の他損では傷病者が索状物を取り除こうとして索状痕周囲に____や擦過傷を残す。

  12. 絞頸で死亡することを____という。

  13. 絞死は____(窒息)による場合が多い。

  14. 扼頸で、死亡することを____という。

  15. 絞頸の前頸部では、索状痕が____上をほぼ水平方向に走る。

  16. 絞頸は、____以外の力によって頸部が全周性に締め付けられて生じる。

  17. 扼死傷病者の多くに____または甲状軟骨骨折を認める。

  18. ネコの咬傷は創口が小さいため創内に細菌が残存しやすく、____の頻度で何らかの創感染をきたす。

  19. ハムスター、ヘビ、ダニなどの咬症後に____ショックを生じることがある。

  20. 咬症による状況評価では、いつ、何に____かの情報収集を行う。

  21. 以前にも毒ヘビに噛まれた場合は、____ショックを生じる危険がある。

  22. 以前にもハチに刺されたことがある場合は____ショックを生じる危険がある。

  23. マムシ咬傷と比較して____咬傷では局所症状が強く、広範囲の骨格筋壊死を生じる。

  24. 以前にもハチに刺されたことがある場合は、必ず____の処方・持参の有無を確認する。

  25. 重症熱性血小板症候群(SFTS)は____程度の潜伏期を経て、主に発熱、消化器症状を発症する。

  26. AHAおよび米国赤十字(ARC)によるファーストエイドガイドライン(2010)では、すべてのクラゲ刺傷に対して____による洗浄と____以上の温浴(45℃)を推奨している。

  27. イモガイの毒素の____は強力な神経毒であり、刺されるとフグ中毒と同様の骨格筋麻痺と____を生じる。

試験対策の問題集はコチラから!



解答

  1. ヒトでは男性よりも女性の方が通電に対する感受性が高く放電しやすい。

  2. 放電の際、継続して閃光の架橋を生じるものをアーク放電という。

  3. 手から下肢など、通電経路に心臓がある場合は、致死性不整脈を生じる危険が高くなる。

  4. 電撃傷における死亡原因の第1位は心室細動である。

  5. 人体に直接落雷することを直撃雷という。

  6. 雷雲では、マイナスに帯電したステップリーダーと呼ばれる放電が発生する。

  7. 縊頸(縊首)、および絞頸(絞首)は、頸部が締め付けられたことによって致死的になった状態である。

  8. 縊頸で死亡することを縊死という。

  9. 縊頸は、いわゆる「首つり」の状態であり、自殺の手段として選ばれることが多い。

  10. 頸部を手で締めつけた場合は、扼頸という。

  11. 絞頸の他損では傷病者が索状物を取り除こうとして索状痕周囲にひっかき傷や擦過傷を残す。

  12. 絞頸で死亡することを絞死という。

  13. 絞死は気道閉塞(窒息)による場合が多い。

  14. 扼頸で、死亡することを扼死という。

  15. 絞頸の前頸部では、索状痕が甲状軟骨上をほぼ水平方向に走る。

  16. 絞頸は、体重以外の力によって頸部が全周性に締め付けられて生じる。

  17. 扼死傷病者の多くに舌骨骨折または甲状軟骨骨折を認める。

  18. ネコの咬傷は創口が小さいため創内に細菌が残存しやすく、**20%〜80%**の頻度で何らかの創感染をきたす。

  19. ハムスター、ヘビ、ダニなどの咬症後にアナフィラキシーショックを生じることがある。

  20. 咬症による状況評価では、いつ、何に噛まれたかの情報収集を行う。

  21. 以前にも毒ヘビに噛まれた場合は、アナフィラキシーショックを生じる危険がある。

  22. 以前にもハチに刺されたことがある場合はアナフィラキシーショックを生じる危険がある。

  23. マムシ咬傷と比較してハブ咬傷では局所症状が強く、広範囲の骨格筋壊死を生じる。

  24. 以前にもハチに刺されたことがある場合は、必ずエピペンの処方・持参の有無を確認する。

  25. 重症熱性血小板症候群(SFTS)は6日~2週間程度の潜伏期を経て、主に発熱、消化器症状を発症する。

  26. AHAおよび米国赤十字(ARC)によるファーストエイドガイドライン(2010)では、すべてのクラゲ刺傷に対して食酢による洗浄と20分以上の温浴(45℃)を推奨している。

  27. イモガイの毒素のコノトキシンは強力な神経毒であり、刺されるとフグ中毒と同様の骨格筋麻痺と呼吸停止を生じる。



練習問題

問題1

ヒトでは通電に対する感受性が高いのはどちらか?
A. 男性
B. 女性
C. 年齢に関係する
D. 性別に関係ない
E. 子ども

答え: B
ヒトでは男性よりも女性の方が通電に対する感受性が高く放電しやすい。


問題2

継続して閃光の架橋を生じる放電を何というか?
A. ステップリーダー
B. 直撃雷
C. ストライク
D. アーク放電
E. フラッシュ放電

答え: D
継続して閃光の架橋を生じるものをアーク放電という。


問題3

致死性不整脈のリスクが高い通電経路はどれか?
A. 頭部から手
B. 手から胸部
C. 手から下肢
D. 頭部から下肢
E. 手から足

答え: C
手から下肢など、通電経路に心臓がある場合は、致死性不整脈を生じる危険が高くなる。


問題4

電撃傷の死亡原因の第1位はどれか?
A. 心停止
B. 呼吸停止
C. 心室細動
D. 頭部外傷
E. 低体温

答え: C
電撃傷における死亡原因の第1位は心室細動である。


問題5

人体に直接落雷する現象を何というか?
A. 放電雷
B. 直撃雷
C. 空中雷
D. 側撃雷
E. 垂直雷

答え: B
人体に直接落雷することを直撃雷という。


問題6

雷雲で発生するマイナスに帯電した放電を何というか?
A. ストライクリーダー
B. ステップリーダー
C. 放電リーダー
D. スパークリーダー
E. ボルトリーダー

答え: B
雷雲では、マイナスに帯電したステップリーダーと呼ばれる放電が発生する。


問題7

頸部が締め付けられ致死的な状態を何というか?
A. 絞死
B. 扼頸
C. 縊死
D. 頸部挫傷
E. 縊頸

答え: E
縊頸(縊首)、および絞頸(絞首)は、頸部が締め付けられたことによって致死的になった状態である。


問題8

自殺の手段として選ばれることが多いのはどれか?
A. 絞死
B. 扼死
C. 縊死
D. 圧死
E. 焼死

答え: C
縊頸は、いわゆる「首つり」の状態であり、自殺の手段として選ばれることが多い。


問題9

頸部を手で締めつけた場合、何というか?
A. 縊頸
B. 絞頸
C. 扼頸
D. 首締め
E. 頸部損傷

答え: C
頸部を手で締めつけた場合は、扼頸という。


問題10

索状物を取り除こうとして傷病者が残す傷跡はどれか?
A. 切創
B. 擦過傷
C. ひっかき傷
D. 打撲傷
E. 割創

答え: C
絞頸の他損では傷病者が索状物を取り除こうとして索状痕周囲にひっかき傷や擦過傷を残す。


問題11

縊頸で死亡することを何というか?
A. 絞死
B. 縊死
C. 窒息死
D. 扼死
E. 頸部死

答え: B
縊頸で死亡することを縊死という。


問題12

気道閉塞で死亡する頻度が多いのはどれか?
A. 絞死
B. 縊死
C. 圧死
D. 扼死
E. 失血死

答え: A
絞死は気道閉塞による場合が多い。

参考文献:救急救命士標準テキスト


救急救命士試験対策に最適!『救急救命士 基礎から応用まで 試験対策問題集』のおすすめポイント

 救急救命士を目指している学生の皆さんに、講義での学習に加えてしっかりとした試験対策ができる問題集をご紹介します!その名も『救急救命士 基礎から応用まで 試験対策問題集』です。

 この問題集は、従来の国家試験過去問だけに頼らない、国家試験の過去問題を20年分徹底分析により国家試験に出題される問題が作問されています。過去問に加え、オリジナル問題を豊富に収録しており、救急救命士の学生が定期試験や国家試験に必要な知識をしっかり身につけられる内容です。現場で役立つ知識も含まれているので、試験対策だけでなく、実務にも直結する1冊です。


この問題集の魅力

  • 全7巻、1800問以上の問題を収録! 解剖生理、外傷、処置、症候、疾病、特殊病態など、救急救命士に必要な広範な知識をカバーしています。

  • オリジナル問題多数!
    国家試験レベルの問題だけでなく、定期試験や現場で必要な知識を網羅しているので、講義の内容をより深く理解するためのトレーニングにも最適。

  • 電子版なら25%OFF!
    スマホからも気軽にアクセス可能!お試し読みもできるので、まずは自分に合うかどうか確認できます。


主な対象者

  • 専門学校・大学の学内試験を控えている学生

  • 国家試験対策の基礎固めをしたい学生

  • 救急救命士養成課程前の救急隊員


効率的な学習の3ステップ

  1. 講義の復習
    授業で強調された内容をメモし、理解できなかった部分は講師に質問!参考書や資料を活用して理解を深めましょう。

  2. 問題を解く
    問題を解くことで理論を実践に結びつけ、時間制限を設けることで試験本番への準備が整います。特に間違えた問題を重点的に復習することが重要です。

  3. 解答と選択肢を見直す
    間違えた問題を振り返り、なぜ間違えたのかを理解して次に活かしましょう。微妙な選択肢の違いにも注目し、落とし穴に気づく力をつけていきます。


国家試験直前の学生にはコチラ!

**『救急救命士国家試験対策AB 150問 予想問題集』**も大好評!試験直前の総仕上げに役立つ1冊です。ぜひ、お試し読みで確認してみてください。


(スマートフォンからのみアクセス可能)
まずは試し読みから!

この問題集を活用して、学内試験や国家試験に向けて確実な準備を進めましょう!


「聴いて学ぶ」救急救命士標準テキスト

56_電撃症・雷撃傷・縊頸・絞頸・刺咬症(傷)
 ①音声解説
 ②聞き流し1問1答

ここから先は

12字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?