見出し画像

お茶の産地の女性は美肌✨緑茶の美味しい入れ方のコツと極意を教えていただきました🍀

緑茶の美味しい季節となりました🍵

結婚した当初24年前の義祖母の言葉を

思い出します・・・

夕飯の後には緑茶を一杯飲むのを習慣にしてね

この言葉の奥には、夫婦間の『労い』の大切さ

が含まれる・・・

ずっと後になって、気づけたぱんだ🐼です

日本茶はウイルス感染を予防する効能も✨

だから、この時期になると祖母の言葉を

思い出して毎年、緑茶を買います😊


先日、久しぶりに美味しい緑茶を飲みました

お茶の美味しい地域出身の職場の先輩女性が

お茶を入れてくれたのです💗

美味しかったなぁ🥰

そして、

その先輩の肌はシミもなくハリがあって

いつも綺麗だなぁと感じていたのです✨

緑茶🍵が綺麗の秘訣かも♬


緑茶について軽く調べてみると❣️

緑茶が身体に良いことは言わずもがな

シミ、くすみ、シワの原因、糖化予防にも

効果的なのだとか!

やっぱり、緑茶にはお肌に良い成分があった✨


昔から夫の実家で飲んでいる

美味しい緑茶があります!


そして昨日、うおがし銘茶という

そのお茶屋さんに、緑茶を買いに行ってきました💗


ぱんだ🐼が行ったのは、築地駅の近く!

お目当ての『魚がし煎茶』を2袋買っていると

試飲用の緑茶が出てきました🍵

それを飲むと、とっても甘くて💗

体も心もほっこりして、幸せを感じました🍀


そのお茶は『これから』という名前の商品で

とても気に入ったのでそちらも購入❣️

おいしいお茶の入れ方も聞いてきました

急須は必要とのこと!この色のお茶↓が美味しいです✨☺️

急須

そして、『おいしいお茶のアドバイス』という
小冊子をいただきました🍀

画像2

その小冊子にはつの『6つのコツ』が書かれています


1つ目のコツ

お茶の葉の量を控える

画像3


2つ目のコツ

おいしいお茶の色は金色で透明

黄色金色(きいろ きんいろ)
この色を確かめるために

茶碗は白いものを選ぶ方が良いようです

画像4


3つ目のコツ

お茶の保存は常温で!

お茶は生き物なので

冷蔵庫に保存するとかえって

品質を悪くしてしまうそうです

冷蔵庫保管してました😅

画像5


4つ目のコツ

お茶のおいしい温度は湯加減


沸騰したお湯を湯冷ましを使い急須に移すと

適温の70〜80℃になるそうです

2 〜3分完全に沸騰させた新鮮なお湯を

使うことが必要とのこと!

画像6


5つ目のコツ

良いお茶は良い水で!


私たちの体の約7割を占める水は

お茶にとっても命の源

これが基本中の基本だそうですよ!

画像7


6つ目のコツ

お茶を入れる時肝心なのは

急須をできるだけゆっくり立てること

これがコツだそうです!

画像8


お茶の入れ方の簡単な極意

小さなコツで、お茶の味に大きな違いが出ます

普段飲むお茶の入れ方を

そんなに難しく考える必要はありません


ちょっとしたコツ、簡単な極意さえ

していれば大丈夫との事ですよ🍀


さて、

極意その一

お茶は何といっても色が大切

ゆっくりと色を見ながら注いで!

もちろん1番おいしいのは黄色、金色

極意その弍

急須を急に立てず、最後の1滴まで

絞るように注ぐこと


極意その参


2煎目の場合は急須のお尻を叩いて

網から茶葉を離しておくこと


また、お茶が薄く出たときには

3分の1くらいをもう一度、急須に入れ直してください


お茶が濃く出過ぎてしまったら

お湯で薄めて「きいろ」「きんいろ」にすること❣️

これだけ知っていれば

あなたもお茶上手免許皆伝ということです💗


美味しいお茶🍵で身体も心もほっこり

日本人に生まれて良かった🥰

美味しいお茶を飲むと、そう感じます✨

画像9

ま・と・め

お茶は🍵

色で入れよう❣️

きいろ きんいろ になるように💗

昔ながらの、この形の急須が

美味しいお茶をいれるコツ✨

コツと極意に、なるほど〜となりました🤩

ぱんだ🐼はこんなひと


関連記事🐼

こんなところまでお読みいただき

ありがとうございます😊✨感謝の気持ちでいっぱいです💗

フォロバ100%をモットーにしています🍀

イイネやコメント、フォローして

いただけますと嬉しいです💗

今日も明日も❣️

素晴らしい一日をお過ごしください🥰


この記事が参加している募集

スキしてみて

習慣にしていること

サポートしていただけたら、とても嬉しいデス!ぜひ一緒に幸せな時間を少しでも多く過ごしていきましょう😍