ポシティブのコピーのコピーのコピーのコピー__2_

なぜ、カレーが超健康食と断言できるのか?【週3カレー推奨】

ハイライト
・カレーには脳と腸を保護する”クルクミン”が含まれる
・クルクミンは研究がめっちゃ進んでいるポリフェノール
・腸内環境を整えたり、直接効果を発揮して、脳が元気に!

画像1

カレーが超健康食と断言できる、シンプルな理由。

それは、脳と腸を保護するポリフェノール:クルクミンが含まれているからです。

今回は、カレーを食べることで私たちの体に起こる様々な健康上のメリットをカンタンかつ網羅的にまとめちゃおう!という記事です。

カレーが好きなヒト、健康な身体を維持したいヒトは必見ですよ~!


カレーが黄色いのはなぜか知っていますか?

画像2

カレー粉の材料:ターメリック(ウコン)に含まれる黄色色素”クルクミン”の色が黄色だからです。

ウコンには生薬として昔から薬のように使われてきた歴史があります。”ウコンの力”でおなじみの肝臓を保護する作用のほか、胆道炎や胆石症、芳香政健胃薬としての作用があることが広く知られています。

科学が発展し、成分が分離できるようになってくると、ウコンの色素成分:クルクミンが私たちの健康に様々なメリットを及ぼすことが分かってきました。


クルクミンは最近よく聞く、長生き成分”ポリフェノール”の一種。

画像3

ポリフェノールってなんだか知ってますか?

ポリフェノールとは、強力な抗酸化作用を持つ物質です。身体の酸化=身体のサビ。ポリフェノールには老化や生活習慣病を引き起こす、残念な酸化という作用を抑える効果があります。

ポリフェノールには8000以上も種類があり、

・お茶
・ワイン
・カカオ
・コーヒー
・ショウガ

など、自然界でも”健康に良い”と言われているような食品には、必ずと言っていいほどポリフェノールが含まれています。

カレーに含まれる”クルクミン”もポリフェノールの一種です。

しかし、クルクミンを含むポリフェノールには、ある問題があります。そのせいで、本当は”健康的な効果なんて無いんじゃないか・・・?”という議論が絶えずなされていました。


ポリフェノールが身体に良いなんて嘘っぱち・・・?ではない。

画像5

クルクミンは、”絶望的に吸収されにくい”ため、効かないのではないか?という議論があります。

クルクミンを始めとするポリフェノールは複雑な化学構造をもち、水に溶けにくく、身体にほとんど吸収されないという事実があります。

しかし、クルクミンが健康上のポジティブな効果を与えることは、ほぼ間違いない事実です。

ほとんど吸収されないのに、健康には明らかにメリットがあるという問題は長い間科学者たちを悩ませる問題でした。

しかし、最近の科学ではクルクミンは”腸内細菌により、効果の高い別の物質に変換”される”ことで効果を示すことが明らかになってきました。

クルクミンは腸内で変換され、現在見つかっているだけでも23の代謝物に変化します。代謝物の1つ、テトラヒドロクルクミンには身体の酸化を引き起こす原因物質:活性酸素を抑える能力があります。その効果はクルクミンを凌駕することが示されており、他の代謝物にも同様の優れた酸化抑制作用があることが示されています。

つまり、クルクミンは腸内で活性化され、他の物質としても作用する。

吸収率が低いとはいえ、クルクミン自体としても作用しますし、さらに効果の高い物質に変換されて、しっかり効果を示すことが出来るのです。すべてが解明されたわけではないですが、様々な経路で効果を示すことを知っておく必要があります。


腸内環境とクルクミン

画像4

腸内細菌は少なくとも1000種類。40~100兆個の菌が私たちの腸で共に生きています。人間の細胞は60兆個なので、自分の細胞よりも多くの細菌が腸内にいることになります。

腸内細菌について詳しくはコチラ。

カレーに含まれるクルクミンを投与することによって、腸内細菌にはたくさんのメリットが産まれます。

・善玉菌:ビフィズス菌が増える
・善玉菌の菌種を増やす
・悪玉菌:PrevotellaceaeやCoriobacteralesの数を減らす。

他にも、閉経後に起こる腸内細菌の変化を抑える可能性を示すデータもあり、女性の更年期障害などにも効果があるかもしれません。今後、実験がさらに進めばその効果も明らかになっていくでしょう。


クルクミンは神経細胞を守る守護神的存在。

画像6

クルクミンは腸内細菌の状態を整え、酸化を防ぐSCFAsという物質を作ってくれます。さらに、クルクミン自体にも強力な抗酸化効果があり、ROSと呼ばれる有害物質を抑える役割があります。

更に、クルクミンには体に備わっている酸化防御システム”Nrf2経路”を活性化することで、ROSに対する防御力を根本から改善させる効果も観察されています。

これらの効果によって、神経細胞が酸化によるダメージを受けないよう守ってくれています。


クルクミンは認知症を防ぐかも?

画像7

2017年に行われた研究(*1)によると、

・51~84歳の40人の参加者
・Aグループには1日2回のクルクミンを飲んでもらう
・Bグループには効果のない錠剤を飲んでもらう
・Aグループは記憶力と集中力・気分が向上した!

更に、認知症の原因とされるβ-アミロイドを抑制する効果も見られたとのこと。まだまだ、科学的に絶対正しい!といえるレベルの研究ではありませんが、これらの力強い結果から、

クルクミンには脳を保護し認知症を防ぐような効果がある”

と考えられています。

まとめ

画像8

クルクミンは最も研究が進んでいるポリフェノールの1つです。ポリフェノールは効かない?という論争もありますが、腸内で活性化された代謝物と一緒に効果を示すことが明らかになっています。

カレーを食べることでクルクミンを摂取することが出来ます。

クルクミンによって、体中に悪影響を与える”酸化ストレス”を防ぐことが出来ます。脳でもその効果を発揮し、認知症やパーキンソン病のような怖い病気の発症リスクを下げるというデータが見つかっています。

したがって、カレーは超健康食といえます!

健康食ってマズいイメージがありますが、みんな大好きカレーなら喜んで食べることが出来ますね♪とはいえ、毎日摂取は難しいですから、クルクミンの効果を最大限利用したいヒトにはサプリもオススメです。

クルクミンの最大の弱点は、吸収率が低いことでしたが、レシチンと一緒に摂ることで吸収率は飛躍的に改善することが知られています。さらに、このサプリに含まれるクルクミンはファイトサムと呼ばれる製法で作られており、この組み合わせによって、ただのクルクミンを摂取するよりも”7.9倍”も高い吸収率を持っています。(*3)

画像9

私は、お酒を飲む前・飲んだ後や、辛い物を食べた後、ニンニクをたくさん食べた後など、腸内細菌がボロボロにやられているときは、クルクミンとイヌリン(食物繊維)、ヨーグルトや納豆などの発酵食品で腸内環境を整えるようにしています。

二日酔いの時は体に大量の酸化物質が発生しているので、これで少しでも抑えることが出来れば・・・と思っています(笑)

もちろん、飲みすぎなければいいんですけどね・・・!


あ、そうそうカツカレーとか、揚げ物がのってるカレーは酸化ストレスがあるので、ネガティブな効果が出ちゃうかも。健康食品とはいえませんね(笑)


めっちゃ蛇足ですが、カレーの黄色いシミは太陽光に当てると消えます。その理由は、クルクミンが紫外線で分解されるからですよ!


----- おしまい -----

【ツイッターについて】

ツイッター(https://twitter.com/AD3gvT3qIhwYbsd)にて投稿情報を発信しています。フォローしておけば、記事を逃さず読む事ができます!

連絡・相談・寄稿依頼等もツイッターまでお願いします。


【スキ・フォロー・コメント・サポートについて】

全部、大募集してます!僕のモチベーションはこの4つだけ!

♡をタップすると今日の運勢が占えるようになっているので、帰りがてら押して行ってもらえると嬉しいです!


関連記事


引用

1.Small, Gary W., et al. "Memory and brain amyloid and tau effects of a bioavailable form of curcumin in non-demented adults: a double-blind, placebo-controlled 18-month trial." The American Journal of Geriatric Psychiatry 26.3 (2018): 266-277.

2.Di Meo, F.; Margarucci, S.; Galderisi, U.; Crispi, S.; Peluso, G. Curcumin, Gut Microbiota, and Neuroprotection. Nutrients 2019, 11, 2426.

3.Jäger, Ralf, et al. "Comparative absorption of curcumin formulations." Nutrition journal 13.1 (2014): 11.

4.越阪部奈緒美. "ポリフェノールパラドックス." 化学と生物 54.10 (2016): 726-731.



私の記事は、ほとんどが無料です。 それは、情報を皆さんに正しく、広く知っていただくため。 質の高い情報発信を続けていけるよう、 サポートで応援をお願いします。