見出し画像

ジェンダー平等促進のための広告まとめ

先日、最初で最後のヤングカンヌに応募した際に、ジェンダーに関する広告をたくさん見て参考になったものをまとめました。学んだこともたくさんあったので、それは別でまとめます!とりあえず宣言🤚

🤔なぜ今ジェンダー問題を取り上げるのか🤔

2015年の「国連持続可能な開発サミット」において、持続可能な開発目標というSDGs(Sustainable Development Goals)を採択。国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17つの目標。
その中の一つに「ジェンダー平等を実現しよう」という目標があります。

画像6

国連開発計画という機関が発表する「ジェンダー不平等指数」では、

画像7

日本はなんと110位。お隣の中国よりも低い結果に。

画像8

特に「政治」「経済」が低くなっていることがわかります。これらを2030年までの間にどう解決していくか…は国として大事な問題です。


🙎‍♀️広告でのジェンダー平等促進🙎‍♂️

日本のみならず世界ではジェンダー平等に関する広告がたくさん作られています。その中で印象に残ったものをピックアップしました。

#LikeAGirl  (Always)

このムービーではまず、「女の子らしく走ってみて」「女の子みたいに投げるふりをしてみて」などいくつかの指示が、思春期真っただ中の若い女性や少年たちに与えられます。
そのリクエストを受けた彼女たちは、手をひらひらとだらしなく振って走るまねをしたり、いかにもか弱いフォームでボールを投げるふりをして、それぞれが抱いている「女の子らしさ」のイメージを身体で表現。中には、おどけたような表情を見せる人もいます。
ところが、同じリクエストをまだ10歳前後の少女たちにしてみると、その反応は全く異なるものになりました。
引用 https://greenz.jp/2014/08/08/likeagirl/

まだジェンダーの固定概念がない少女たちの行動に素直に驚きます。
女性らしくって私らしくでいいんだと思わせてくれます。


The Autocomplete Truth  (UNWomen)

画像1

女性の差別撤廃を訴える国連ウィメンが世界的に行った、"The Autocomplete Truth"。グーグル検索で、"Women should"などと打つと自動的に出てくる言葉は、"stay at home" "be slaves" "be in the kitchen"などの差別的な単語であることに端を発したキャンペーン。出品は中東のUAEから。

直接的なビジュアルで強いインパクトを感じます。


THIS IS AN AD FOR MEN. (ロレアル パリ)

画像2

ドイツでは現在、企業の経営委員会や理事会の91.4パーセントは男性で構成されています。一方で、ある調査結果ではトップの役割を担う女性は一般的に男性の同僚よりも優れているという事実が発見されたといいます。
今回これらの統計データを口紅やマスカラを使って広告クリエイティブとして視覚化しているのです。ロレアル パリはあえて先入観を利用した広告を掲出することで、女性の地位向上キャンペーンをターゲットの意表を突く形でコミュニケートしています。

こちらも一見すると口紅の新商品のようなビジュアルで非常にインパクトがありユニークです。個人的に数値での裏付けがあるとただ闇雲に主張しているだけじゃないという説得力があり良いな〜と思いました。


THE LAST EVER ISSUE 

画像3

ジェンダー平等ランキングで世界低位のポーランドが長年発行してきた有名なポルノ雑誌「Twoj Weekend」は正式な性教育を受けない男性が女性を性的な対象としてしか見ない性差別文化を生んできた。
その媒体を買い取り、レイアウトはそのままに、女性活動家を表紙に、男女平等を考える記事を掲載した号にし、国際女性デーに発行したことで話題となった。

いつものポルノ雑誌が全く違う雑誌に!という驚きがあって良いです。中の写真も雰囲気があって素敵。すごく話題になりそう。


THE ILLEGAL BLOOD BANK

画像5

イギリスでは、同性愛者や両性愛者の男性はどんなに健康であっても、3か月間性行為を控えなければ献血ができないという法律があります。
イギリスでは、過去5年間で献血に協力する男性は25%減少し、女性は6%減少しているというデータが出ています。イギリスの国民保健サービス・NHSが、年間で13万5000人の新しいドナーを必要としていることを受け、同社は現行の法律の撤廃を訴えたのです。

「違法の血液バンク」という名前の付け方が潔く素敵です。取り組み自体も、ニュートラルで強いビジュアルも印象的です。

いろいろ見て…

国や環境や人などなど、多種多様な立場や考え方があるということを知り、考えて行動していかねばならない問題ということを痛感しました。あと、自分の固定概念の強さも感じました。少しでも減らしていきたいなとは思いつつどうするべきなんだろうかとモヤモヤ。。🙄



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?