見出し画像

水星を観る

インド占星術を活用する上で大切な10天体12星座、

今回はインド占星術における「水星」のイメージを掴んでいただけるよう、その性質や意味を解説していきます💫

【水星/MERCURY/Me】
水星はコミュニケーション能力や分析力の星、
イメージは論理的な知識マニアです。

●支配星座:双子座、乙女座
双子座と乙女座を支配する惑星なので、この2つの星座と水星の性質は共通点が多くなります。

●人物像:親戚、中性的
10天体の惑星たちを人に置き換えると、噂好きでよくおしゃべりする親戚たちという側面と、少年のように若くて性的に未熟な年齢の中性性も持つ側面とがあります。

●弱い吉星
他の惑星の影響を受けやすいので、どの惑星とコンビネーションを組むかで吉凶が変化します。

●風のエネルギー
他者との交流や思考の回転など、動きを働きのメインとする風のエネルギーを持ちます。身体部位でいうと流動性の高い皮膚、肺、呼吸器、神経など。

●調和したヴァータ
アーユルヴェーダの体質で言うと、ヴァータ(風)の性質を調整するような働きをします。

●性質
コミュニケーション能力に長け、論理力や分析力に優れています。知的好奇心が高く情報収集や発信も好むため、博学や多芸多才になりやすいです。

●注意すべきところ
頭でっかちや屁理屈、詮索好きになりやすいです。また、神経質や落ち着きのなさにも注意が必要です。

●興味を持ちやすい分野
スピーチ/アナウンサー/マスメディア/SNS/通信/郵便/新聞/記者/本/編集/通訳/教育/研究/プログラマー/事務/会計/税務/商人/秘書/文房具/印刷関係/移動関係/人文科学/天文学/占星術

▼インド占星術における水星の意味▼

あなたのホロスコープで水星はどこに位置しているでしょうか?

インド占星術では、水星は「知的好奇心」を意味します。

水星が位置しているところの星座の特徴や、一緒に位置している惑星の特徴や分野が、あなたの知的好奇心が現れる場所です。

なぜそこに好奇心が湧くのか、それはそこにあなたが知りたい"答え"が眠っているからです。

迷ったとき、
私にはわからないと知ったとき、
ヒントが欲しいと思ったとき、

自らの好奇心を追求していくことでその答えやヒントを掴むことができるようになっています。

水星をチェックすることで、自分が置き去りにしてしまっている好奇心のありか、そして間接的にその時々で必要な答えを得られる場所を知ることができます。

ねばべきに押し潰されて行き詰まったときは、水星が示す自分の好奇心に戻ってくださいね。

ーーー
以上が水星の性質や意味となります🌬️

鑑定では水星がどのハウスに在住しているか、また他の天体とどう関係し合うかをみて人生を読み解いていきます。

わからないところはすっ飛ばして、
"水星ってこんな奴なんだな"
ってことがなんとなく理解できればOKです🙆‍♀️

ワードに囚われず、その奥の水星のエネルギーやイメージを捉えてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!

浅井ゆうみ@インド占星術
足を運んでいただきありがとうございます。楽しんでいってもらえると幸いです(^^)