見出し画像

世界の花と草木の民話


世界の花と草木の民話

 日本以外の国々の、植物に関する民話を集めた本です。

 題名に『世界の』とありますが、ほとんどがヨーロッパの民話です。
 それに、アジアと、北米、中米が、少し入っています。アフリカとオセアニアの民話は、一つもありません。南米の民話は、コラムで取り上げられているだけです。
 「世界」というには、偏りがあるのが、ちょっと残念です。

 それでも、植物に関する民話が、ここまでまとまった本は、めったにありません。特に、ヨーロッパの民話について知りたい方は、必読でしょう。
 数は少ないものの、アジアの民話に、興味深いものが多いと感じました。

 一冊の中に、いろいろな国の民話があるため、直接、他の国の話と、比べることができます。それが便利ですね。
 中には、日本の民話にそっくりなものもあります。もしかしたら、どちらかの国が、もう片方の国に、影響を与えたのかも知れません。
 けれども、遠く離れた国同士であっても、民話には、似た話が多いものです。「人間の考えることは、どこの国でも、似ているのだな」と、ほほえましく思います。

 一つ一つのお話は、短いです。気の向いたところから、少しずつ読んでゆくのも、良いですね。

 以下に、本書の目次を書いておきますね。

はじめに

一章 誕生と転生
 1 桃の花の仙女  中国
 2 ザクロ姫  インド
 3 桃から生まれた子ども  韓国
 4 トウガラシ姫  インド
 5 三人の娘  ロシア
 6 狩人と美しいラウレアーナ  イタリア
 7 丁香花――ライラックの由来  中国

 など

 コラム インドの昔話と植物

二章 幸せを呼ぶ・災いを招く
 1 レプラコーンとタンポポ  アイルランド
 2 福を呼ぶスミレ  ドイツ
 3 シダの花  リトアニア
 4 ジェリコのバラ  イタリア
 5 呪いを解く花  ドイツ
 6 死の花、宝の花、恵みの花  ドイツ
 7 ツォルネボーのスミレ  ドイツ

 など

 コラム グリム昔話集における植物

三章 神の奇跡
 1 足に生えた木  アイルランド
 2 桑の葉の伝説  イタリア
 3 クリスマスツリーの伝説  イタリア
 4 菩提樹【ぼだいじゅ】と樫【かし】  ルーマニア
 5 樫の木の礼拝堂  ドイツ
 6 木の中の宝  アイルランド
 7 ハシバミの茂み  ルーマニア

 など

 コラム ヨーロッパの本格昔話と植物

四章 薬草の力
 1 百リラのシトロン  トルコ
 2 薬草の秘密――医術師ディアン・ケヘト  アイルランド
 3 ヘビの薬草と舌  ドイツ
 4 ヘザーのビール  イギリス
 5 人魚とヨモギ  イギリス
 6 妖精を恋人に持った男  イギリス
 7 命の果実  ドイツ

 など

 コラム アイヌの花と草木

五章 命のしるし・愛の証し
 1 三人兄弟と三匹の犬と三本のバラの木  フランス
 2 ヘビと金のリンゴ  ルーマニア
 3 白樺【しらかば】と男の傷  チェコ
 4 木に打ち込まれる釘  フランス
 5 冷たい木  ドイツ
 6 杉枝で作ったフルート  ラコタ族(アメリカ)
 7 不思議な銀杏【いちょう】の木  韓国

 など

 コラム 植物の俗信――イギリスを中心に

六章 由来と起源
 1 稲に籾殻【もみがら】ができたわけ  韓国
 2 トリックスターとメープルツリー  アニシナベイ族(アメリカ)
 3 おばあさんはトウモロコシ  チェロキー族(アメリカ)
 4 トウモロコシの起源(1)  チナンテコ族(メキシコ)
 5 トウモロコシの起源(2)  クイカテコ族(メキシコ)
 6 三色スミレ  スイス
 7 飯子菜【ままこな】  韓国

 など

 コラム ラテンアメリカの栽培植物の起源

七章 異界への扉
 1 四つ葉のクローバーと妖精たち  イギリス
 2 魔よけの四つ葉のクローバー  ドイツ
 3 リンゴの木の小人  ドイツ
 4 エンドウ豆と小人  ドイツ
 5 セント・ジョンズ・ワート  イギリス
 6 呪われた樫の木  ドイツ
 7 緑のおばあさん  ドイツ

 など

 コラム ベトナムの植物の話

八章 不思議な植物
 1 五代続いた火種  韓国
 2 姿が見えなくなる木の葉  韓国
 3 クリスマスの夜のホップ  ドイツ
 4 盗まれた亜麻  イギリス
 5 マンドレークの木  イギリス
 6 泣く木  フランス
 7 空を飛ぶ木  インド

 など

『グリム昔話集』に出てくる植物
出典
執筆者紹介



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?