
『作品紹介文の書き方』~時間をかけず、スラスラ書けて、購入につながる~
1
【動画deワークショップ】ハンドメイドのインターネット販売の「売る」を「知る」
ワークショップで開催している『インターネット販売の「売る」を「知る」』を動画で受講いただけます。開催日を待つことなく、どこにいても、好きなタイミングで、受講できます。
販売の基礎を知ってから販売を始めてみたいという方におすすめのコースです。
全5章のうち、この記事は『第三章:作品紹介文の書き方』です。
第一章:インターネットで売るという事
第二章:タイトルの付け方
第三章:作品紹介文の書き方
第四章:販売価格の決め方
第五章:写真の撮り方
―――――――――――――――
作品紹介文の役割は、大きくわけて3つあります。
1つ目は
「わかってもらうこと」
2つ目は
「探されること」
3つ目は
「トラブルを防ぐこと」
1つ目の、「わかってもらうこと」。
写真からではわからないことを書く。ということです。
「写真で見れば分かることを文字に起こしているだけ。」になっていませんか?写真で見て、分かりにくい事や誤解を与えそうな事を『補足する。』のであれば、書く必要があります。ですが、写真で赤い作品が写っていて、見ればわかるのに「こちらは赤い作品になります。」と書く必要はありません。
『写真ではわからないこと。』とは、どんなことなのか。それは、『背景とポテンシャル』です。
<視聴>本編再生時間⇒約15分41秒(視聴は6分37秒)
動画キーワード「背景とポテンシャル」
本編は下記よりお手続きをお願いいたします。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
1
【ハンドメイドと夢を創る】何となく売る…ではない、ハンドメイド作品の売れテクあきないをプロデュース。ハンドメイドだからこそマーケティングが大事!マーケティングは難しくないよー。怖くないよー。噛みつかないよー。ってなことを書いていきます。http://sun-rings.com/