【社内転職のススメ】コロナ禍でも未経験からエンジニアになった方法を書いていく

こんにちはおたけいです

私はフリーランスエンジニアのエージェントして働いた後にエンジニアにジョブチェンジをしました

しかもコロナ禍にです

先に申し上げますが、私は転職ではなく社内でのジョブチェンジでのエンジニアへの職種替えをしました

昨今はエンジニアという職種の人気は増してきていて、特に未経験の方からの転職の希望はかなり増えています。しかし社外への転職系の記事は多くあるものの、社内で異動した系の記事は少ないので自分の経験を踏まえていろいろ書いていこうと思います。これからエンジニアを目指して転職する方の参考になれば幸いです。

ここからはあくまで自分の経験や行ってきたこと、思ったことをベースに書いていきます。

社内転職のススメ

重ねてになりますが、私はフリーランスエージェントから社内のエンジニアへとジョブチェンジしました

社内転職のメリットは下記​に集約されると思います

・転職でのミスマッチを減らせる
・事業知識を活かせる
・給与水準が大きく下がらない

等が挙げられます。細かく書いていきます

転職でのミスマッチを減らせる

一般的な転職では希望の職種に就けたとしても、社風、働き方、人間関係、等々の理由で転職後すぐに離職してしまうことも少なくないです。

社内転職では異動先の人間関係以外はすでに知っていますし(人間関係も事前に調査もできますが)仕事の内容も把握できるはずなので、ミスマッチをある程度防ぐことが可能です。

人材業界でエージェントをしていた身として【何年かおきに職種や会社をコロコロ変えている人は信頼感に薄れます】これは我々が判断しているというよりは社会、マーケットからの評価です。

一部の超優秀層をのぞいて転職回数が多すぎる方はキャリア構築にデメリットになる可能性もあるので、ミスマッチからの早期離職のリスクをへらすためにも社内転職はおすすめです。

事業知識を活かせる

社内転職では自社の事業の知識を生かせることも魅力です。

社内での転職ではおそらく営業や経理マーケティングなどからエンジニア開発職へ移動してきているかと思います。職種こと違えど同じ事業を行っていたので自社のサービスや業界知識については詳しい状態で仕事をすることができます。

そのため未経験で全く知らない職種に飛び込み、かつ業界も異なるところで取り込むよりもある程度の知識のベースがあった上で新しい仕事に望めるので、【学習リソースを技術的なものにつき込める】というメリットがあります。

もしあなたが違う会社に転職していて、かつ違う職種エンジニアになっていたとしたらエンジニアとしての技術力の勉強に加えて、その企業の業界知識、その企業のサービスの知識、その企業の慣例的なところも一緒に学ばなければいけなくなっていたでしょう。

職種が変わってただでさえ大変なのにちょっと面倒ですよね。

給与水準が大きく下がらない

社内移動でのエンジニア転職は給料が大きく下がらないことが魅力の1つです。やりたいことができるならお金なんて気にしない!という方は大丈夫なのですが、家庭があったり生活がある方もいるので個人的にはあまり軽視してほしくないポイントではあります。

一般的な未経験職種への転職では(エンジニアを問わず)前職の給与水準からかなり下がることが知られています。
具体的にいくら下がるのかについては現在の年収にもよるので一概に言えませんが未経験エンジニアの年収の相場が大体200万円台後半から300万円台半ばなのでこのレンジ以上にもらっている方は下がる可能性が大きいです。

その一方で社内での移動では基本的に現在の給料をベースに社内で調整が行われるので大きく下がると言う事は少ないはずです。この辺では会社によってはきちんと決まっていると思うのでご自身の会社で確認してみて下さい

じゃあどうやって社内転職するのか

ここから本題ですがどうやって社内で転職するんだという話ですがポイントは2点です

・自己学習をアピールし続ける
・社内の人に自分のしたいことを言い続ける

自己学習をアピールし続ける

社内転職とはいえ自己学習していない人間に異動の話は来ません。自己学習する、というのは前提としてあるものとして捉えておいてください。(じゃあ何をどれくらい自己学習すればいいんだ、という話はもう少し下の方に書いています)

もし本当にあなたがエンジニアになりたいのなら自己学習はしなくてはいけません。そしてその頑張りを社内にアピールしていく必要があります。

私の例でいうと【業務の自動化】を勉強して実際の社内業務を効率化しました。(本当にしたかったのはWeb開発ですがw)具体的にはスプレッドシートにGASを組んで毎日発生している業務を効率化したりなどです。

その他にも自分でクローラーを作ってみたり、 PythonのPandasで社内のデータをまとめたり、 selenium を使って営業が簡単にできる業務効率化ツールをみんなに教えたりしていました。

このように自分で勉強したことを会社に還元し続けることで周りからの評価とエンジニアへの適性をそれとなく周りに見せ付けることができました。この辺は会社によってはセキュリティーが厳しく難しいこところも多いかと思いますが、そういった場合には自分で簡単な Web アプリケーションを作ってみると良いかもしれません。AWSの無料枠にPHP/Laravelで簡単なアプリケーションを作成すればほとんどお金もかからずにかつ学習コストも少なくアウトプットを出すことができます。そうして作ってみたものを上長や他の方に見せてみたり最近勉強してるんだということを会社の方に言ってみると良いと思います。

私は実際に業務効率化するものを開発してきましたが、 それがたまたま社内のエンジニアの方の耳に入り一緒に仕事をしようと言っていただくことができました。 当時は営業をしながらの開発だったので簡単なタスクをいただきそれをコードレビューしていただけたことで実際にエンジニアとして働く実感がわきました。(この辺はほとんどプライベートの時間を割いて開発していました)

社内の人に自分のしたいことを言い続ける

もう一つの大事なことは社内の人にエンジニアになりたい、ということを伝えることです。そんなこと会社の人に言えないよ!という方もいるかも知れませんが、勇気です!w

私もかなり勇気がいりました。

ちょっと規模の大きい話になりますが、社会全体として職種を問わず日本は人手不足になっています。社内で優秀な人材を確保することが経営課題に上がることも多い中で、もしあなたが会社から適切に評価されていて離職してほしくないと思われていたらきっと上長たちも聞いてくれることでしょう。

また、 上長を飛ばして開発部の部長や課長の方に直接話を聞いてみるのもいいかもしれません。エンジニアという職種は他の職種以上に人手不足が深刻な職種にです。未経験でも 喉から手が出るほど欲しいかもしれませんし、自身の開発したアウトプットを見せてみて反応が良ければもしかしたら便宜を測ってくれるかもしれません 。

とにもかくにも自分のしたいことを言い続けて、 それに対して自分がこういう風に努力をしていて現状このくらいのことできるようになったということを言い続けることは、自分の夢を実現する上でとても大切です。
もしこのようなことを言っていて、 本業に専念しろだとかそんなつまらないことやめてしまえ、などと聞き入れてもらえないようであればその会社を去ることを検討しなければいけないかもしれません。

どうやって自己学習したか

自己学習したと書きましたがどんなことを自己学習したかというと、取り立てて本をたくさん読んだとかそういうことではなくて実際に物を作って開発している感をだしました。簡単にまとめると下記のフローを繰り返しやっていた感じです。

①自分の作りたいものをある程度定める→②技術選定→③ざっくり設計書作成→④開発(実装)

という感じで作っていました。普通の開発フローを小さくした感じだと思ってもらえればよいかと思います。

わかりやすい例で言うと

①毎日いじるスプレッドシートに対応した日付を入れる部分があって、それを自動化したい
②スプレッドシートの自動化はGoogleAppsScript(GAS)というものを使えばできるらしいと判明
③この列の値を変更したらこの列に自動で日付が入るようにしよう、でもこの行はその判定から外しておこうというものを
④実際にGASのコードをJavaScriptで書いてみる

こんな感じで小さい開発を行いました。①でよく使っていたサイトはこちらのいつも隣にITのお仕事です。(控えめに言って神みたいなサイトです)③ではdraw io というサービスを使っていました。

実際に作ってみて使い勝手が良かったものに関しては同じチームの営業にも共有したりもしました。もし1日あたりの時間を10分でも削減できたら10人の営業がいたら100分/日の削減になります。月に20営業日あるとしたら2000分(33.3時間)/月削減できて0.2人月分の工数削減に寄与したことになります。

ちょっと本流から逸れました。話を戻します自己学習をする上ではやはり、自分で実際にやってみる、ということが一番だと思います。

世間には無料でかつ、たくさんの情報が転がっているので、あなたが作りたいと思っている物の情報がたくさんあるはずです。とりあえずお金をかえず小さく開発してみる、そこでもっと深い知識が身につけたくなったら本を買うなりUdemyを受講するなり、スクールに通うなりすればよいかと思います。

これからエンジニアになろうと思っている方へ

本記事の内容は以上になるのですが、皆さんのキャリア選択の一助になればと思います。

ちなみに私はエンジニアになろうと思ってから実際にエンジニア職に就くのに約7ヶ月かかりました。これが短いと思うか長いと思うかは人それぞれだと思いますが、少なくとも私はこの7ヶ月間かなり勉強しました。(休みの日は受験勉強かと思うくらいやってましたw)

ジョブチェンジをするというのは人生をかけた決断になりますし、それ相応のエネルギーを必要とします。私はエージェントしても個人としても(エンジニアとしても)自分のしたいことをひたむきに頑張る人を応援していますし、尊敬しています。だからこそ、あなたが本当に未経験からエンジニアになりたいのであれば辛い瞬間もあると思いますががんばってください!

Twitterもしているので気になることや聞きたいことがあればお気軽にお声がけください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?