見出し画像

悲劇が起こると語りたくなる

戦争や災害など大きな悲劇があると、それに対する投稿がSNSに並びます。社会的な出来事に意見を述べる人が多いのは当然ですが、悲劇にかこつけて自分を語るみたいなのは、やりたくないなと思います。

人は深く感じると表現したくなる

災害の被災者など、その悲劇の当事者であれば、それについて「語りたい」と感じるのは当然です。また、そうした当事者の声には、社会的な価値もあります。

人は、深く感じると表現したくなります。

何かすごく大きく心が動く出来事があると、それを何らかの形で外に出したい=表現したいという気持ちになるのが自然です。このことはつまり、自然な表現の背景には、「深く感じる」という相応の質量が存在しているということを意味しています。

悲劇を語るのと悲劇を利用して語るのは別

大きな悲劇とは、深刻なものです。そのことで傷ついている人も大勢います。

僕自身は、そういうことを考えると、悲劇について語ることにとても慎重になってしまいます。どのように慎重になるのかというと、悲劇を知って感じたことを表現しようとしているのか、悲劇を利用して自分を語ろうとしているのか、そこを見極めたいと思うからです。

悲劇にかこつけて語ることは、したくありません。これは僕自身の話なので、そういう人がいても、別にいいと思います。自分は、「この悲劇に対して、私はこんな意見を持っている人間なんですよ」と、アピールするようなことは、したくないなと思います。

SNSに書く前に、まずは身近な人と話してみたいと思います。

声のメディアstand.fmでは、同じテーマを音声でお楽しみいただけます。この内容が気に入ったら、ぜひこちらをどうぞ。無料メルマガもおすすめいたします。


コンテンツが役立った!共感した!という方は、よろしければサポートをお願いします。大変励みになります。noteでの情報発信のために、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。