マガジンのカバー画像

「場づくり」に役立つ7つのヒント

9
「場づくり」とは、ありのままのお互いとして場を共有したときに生まれる、想像を超えた可能性のことです。まず何から始めるのか、どんなことがポイントなのか、basicなことをまとめまし… もっと読む
運営しているクリエイター

#ファシリテーター

目次|「場づくり」に役立つ7つのヒント

目次|「場づくり」に役立つ7つのヒント

このマガジンに集められているのは、僕が月に3回発行しているメルマガ「場づくりのチカラ」から、「場づくり」の基本的な理解を深めるためのヒントになる初期の原稿を集め、リライトしたものです。順不同に、興味のあるものだけお読みいただければいいのですが、簡単に「7つのヒント」をご紹介したいと思います。

01. 「場所」と「場」は別物!「居場所づくり」のヒントはじめは、「場づくり」という言葉の定義です。場づ

もっとみる
やたらとキラキラしてない? 近ごろの市民活動

やたらとキラキラしてない? 近ごろの市民活動

僕は学生の頃から、NPO・市民活動の世界にいるのですが、
昔の市民活動は、なんだか貧乏くさかったな〜と思います。

デザインも洗練されていなくて、チラシとかは意味不明で、
ボランティアどころか、持ち出しでやるのが当たり前。

でも、それでもやりたい、やるしかない!
──そう思って活動している人がたくさんいました。

ところが、最近は変わりましたね!

オシャレです。
なんだかキラキラしています。

もっとみる
私には本当にそれをやる「資格」があるのか?

私には本当にそれをやる「資格」があるのか?

講習を修了すると「◯◯認定の△△セラピスト」になれます、みたいなやつ、最近たくさんありますよね。そして、そういう「資格」を取得することによって、自分はその職業や活動をできるという考え方があります。

これ、本当にそうでしょうか?

資格が通用しない世界もあるれんげ舎の活動のはじまりは、地域の子ども会活動でした。

毎週土曜日の放課後(当時は土曜日にも授業がありました)に子どもたちが集まり、学生の指

もっとみる