長田英史(おさだてるちか) / 生き方開発lab

NPO法人れんげ舎代表。「場づくり®」を通して、新しい生き方・コミュニティを創る仕事を…

長田英史(おさだてるちか) / 生き方開発lab

NPO法人れんげ舎代表。「場づくり®」を通して、新しい生き方・コミュニティを創る仕事を四半世紀。この分野のパイオニア。自分らしく生きたいあなたをサポートする情報を発信中。Voicyパーソナリティ。著書『場づくりの教科書』☆メルマガ→https://ld-lab.io/mail/

ウィジェット

マガジン

  • 感じることは武器になる─五感を駆使すれば自分らしく生きられる

    普通に生活しているだけで、忙しい社会生活に流され、自分を見失いがちです。自分らしく、満足感のある生活を送るために本当に必要なのは何でしょうか。お金? キャリア形成? まずは、「自分自身を落ち着いて感じ取ること」ではないでしょうか。「感じること」は、この生きづらい社会で、あなたが自分自身を守り、自分らしく生きるための強力な武器になります。

  • ことばの灯台(自分に帰ろう)

    【マガジンをフォローして灯台の光をキャッチして✨】あなたがあたな自身に帰れる言葉をお届けする「ことばの灯台」です。長年「ありのままの自分で世界とつながること」に取り組んできた長田英史が、自分らしく歩むあなたの道を照らす「言葉」をお届けしていきます。

  • 主要記事まとめ

    長田英史の主要記事まとめです。

  • 生き方実験ラジオseason2|いまこそ本当の話【完結】

    嘘っぽすぎるこの世の中で、自分らしく生きるためにはどうすればいいのか? FM西東京で1年間放送された人気番組『長田英史の生き方実験ラジオ そろそろ本当の話』が切れ味鋭く戻って参りました。シーズン2にあたる本シーズンでは、あなたと一緒に様々なテーマを掘り下げながら「本当の自分を生きるためのヒント」を見つけていきます。 *2021年10月6日の#077をもちまして、シーズン2は終了いたしました。またシーズン3でお会いしましょう!

  • 生き方実験ラジオseason1|そろそろ本当の話【完結】

    FM西東京で1年間限定で放送された人気番組「長田英史の生き方実験ラジオ そろそろ本当の話」のアーカイブです(2018年)。   様々な新しい生き方、働き方、コミュニティが生まれて来ています。社会やたまたま所属したコミュニティに無理して自分を合わせるのではなく、自分らしく、ありのままの自分として生きることためにはどうすればいいのか? この番組では、そのためのアイデアを紹介したり、それを阻む「常識」や「社会通念」というものを楽しく疑っていきます。   ☆season2「いまこそ本当の話」はこちら https://note.com/osdt/m/m8f0622b0c5fd

最近の記事

  • 固定された記事

嘘っぽい希望より絶望を 前に進みたければ絶望力が必要です

世の中で「希望」とされているものの多くは、かなり嘘っぽい。 家族だったり、仕事だったり、お金だったり、「希望」と言われてきたそれらは、今では拭いがたい嘘っぽさをまとっている。 SDGsのコンセプトには文句のつけようがないのに、パッケージ化されたとたん嘘っぽくなった。SDGsのピンバッジをつけている人とか、「誰ひとり取り残さない」なんて平気で言っちゃう人に接すると、「嘘っぽいな〜」と思う。狭量な僕の、つまらない偏見かもしれないけれど。 もしそんな嘘っぽい「希望」を内側に侵入

    • 「怒り」は悪くない、むしろ気高い

      怒りや悲しみは、「ネガティブな感情」と言われている。でも、喜怒哀楽の感情に優劣はない。なぜなら、ある感情が湧き起こるのには、それ相応の理由があるからだ。理由に耳を傾けず、発露した感情だけをみて優劣をつけるなんて、あまりに非論理的だ。ちょっと感情的過ぎるんじゃないかな。 感情には必ず「相応の理由」がある以前、運送会社の配達員がぶち切れて荷物に八つ当たりしている動画がバズっていたけど、大抵の人はそういうのを観ると、「馬鹿だな」とか「無責任だよ」などと言ったり、嘲笑したりする。そ

      • 陶酔したら負け

        僕は陶酔に否定的だ。陶酔した自分に気づけるよう、注意深くありたいと考えている。もっとも、陶酔できるような瞬間との出会いは、人生の彩りだろう。それでもやっぱり、陶酔は避けたいと思うのだ。 夏休み的陶酔の無意味性について

        • 家がひとつだけって誰が決めたの?多拠点生活のすすめ

          僕は、仲間と一緒に「生き方開発lab」という拠点で生活している。 拠点には、僕のようにそこを「メインの住居」にしている人たちと、一応の"自分の家"はありながら「もうひとつの家」にしている人たちとがいる。一時はふざけて前者を出家、後者を在家などと呼んでいたが、皆に共通するのは「The 家」というものを持たない点だ。 生き方開発lab(東京都中野区)は、オフィスであり、30人ほど集まれるイベントスペースであり、スタジオであり、仲間と暮らすオープンな住居でもある。運営しているの

        • 固定された記事

        嘘っぽい希望より絶望を 前に進みたければ絶望力が必要です

        マガジン

        • 感じることは武器になる─五感を駆使すれば自分らしく生きられる
          0本
        • ことばの灯台(自分に帰ろう)
          653本
        • 主要記事まとめ
          10本
        • 生き方実験ラジオseason2|いまこそ本当の話【完結】
          76本
        • 生き方実験ラジオseason1|そろそろ本当の話【完結】
          12本
        • こんにちはわたし からだをめぐる冒険
          6本

        メンバー特典記事

          「怒り」は悪くない、むしろ気高い

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          怒りや悲しみは、「ネガティブな感情」と言われている。でも、喜怒哀楽の感情に優劣はない。なぜなら、ある感情が湧き起こるのには、それ相応の理由があるからだ。理由に耳を傾けず、発露した感情だけをみて優劣をつけるなんて、あまりに非論理的だ。ちょっと感情的過ぎるんじゃないかな。 感情には必ず「相応の理由」がある以前、運送会社の配達員がぶち切れて荷物に八つ当たりしている動画がバズっていたけど、大抵の人はそういうのを観ると、「馬鹿だな」とか「無責任だよ」などと言ったり、嘲笑したりする。そ

          「怒り」は悪くない、むしろ気高い

          陶酔したら負け

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          僕は陶酔に否定的だ。陶酔した自分に気づけるよう、注意深くありたいと考えている。もっとも、陶酔できるような瞬間との出会いは、人生の彩りだろう。それでもやっぱり、陶酔は避けたいと思うのだ。 夏休み的陶酔の無意味性について

          家がひとつだけって誰が決めたの?多拠点生活のすすめ

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          僕は、仲間と一緒に「生き方開発lab」という拠点で生活している。 拠点には、僕のようにそこを「メインの住居」にしている人たちと、一応の"自分の家"はありながら「もうひとつの家」にしている人たちとがいる。一時はふざけて前者を出家、後者を在家などと呼んでいたが、皆に共通するのは「The 家」というものを持たない点だ。 生き方開発lab(東京都中野区)は、オフィスであり、30人ほど集まれるイベントスペースであり、スタジオであり、仲間と暮らすオープンな住居でもある。運営しているの

          家がひとつだけって誰が決めたの?多拠点生活のすすめ

          他人の不倫を許せない理由─ロマンチックラブイデオロギーによる支配

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          有名人が不倫をすると、大勢が腹を立てたり攻撃したりする。 自分の配偶者がその有名人と不倫したならまだしも、当事者でも関係者でもない一般の人たちが腹を立てるのは、考えてみればおかしなことだ。自分に損はないのに、怒るのはなぜだろう。 僕は「本当は不倫をしたいのに我慢している人が大勢いるから」だと考えている。 あなたの中のロマンチックラブイデオロギー恋愛関係の男女が結婚をし、子どもを産み育てながら生涯添い遂げる──これを礼賛する考え方を「ロマンチックラブイデオロギー」と言う。

          他人の不倫を許せない理由─ロマンチックラブイデオロギーによる支配

          仕事はつらいもの?それって呪いですよ

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          日本社会には「仕事はつらいもの」「お金を稼ぐのは大変なこと」という社会通念がある。どちらもただの呪いであり、人々に文句を言わずに働かせるための方便だ。この呪いを解くことは、自分らしい生き方の扉を開くことにつながる。 「お金を稼ぐのは大変」という教育楽器を買いたくて、高校生になってすぐにはじめたアルバイト。くたくたになって帰宅した僕にむかって、母が言った。 「お金を稼ぐのは大変なことなんだよ」 安い時給だったし、肉体労働だったし、人間関係も劣悪な職場だったので、言われなく

          仕事はつらいもの?それって呪いですよ

          嘘っぽい希望より絶望を 前に進みたければ絶望力が必要です

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          世の中で「希望」とされているものの多くは、かなり嘘っぽい。 家族だったり、仕事だったり、お金だったり、「希望」と言われてきたそれらは、今では拭いがたい嘘っぽさをまとっている。 SDGsのコンセプトには文句のつけようがないのに、パッケージ化されたとたん嘘っぽくなった。SDGsのピンバッジをつけている人とか、「誰ひとり取り残さない」なんて平気で言っちゃう人に接すると、「嘘っぽいな〜」と思う。狭量な僕の、つまらない偏見かもしれないけれど。 もしそんな嘘っぽい「希望」を内側に侵入

          嘘っぽい希望より絶望を 前に進みたければ絶望力が必要です

        記事

          他人の不倫を許せない理由─ロマンチックラブイデオロギーによる支配

          有名人が不倫をすると、大勢が腹を立てたり攻撃したりする。 自分の配偶者がその有名人と不倫したならまだしも、当事者でも関係者でもない一般の人たちが腹を立てるのは、考えてみればおかしなことだ。自分に損はないのに、怒るのはなぜだろう。 僕は「本当は不倫をしたいのに我慢している人が大勢いるから」だと考えている。 あなたの中のロマンチックラブイデオロギー恋愛関係の男女が結婚をし、子どもを産み育てながら生涯添い遂げる──これを礼賛する考え方を「ロマンチックラブイデオロギー」と言う。

          他人の不倫を許せない理由─ロマンチックラブイデオロギーによる支配

          仕事はつらいもの?それって呪いですよ

          日本社会には「仕事はつらいもの」「お金を稼ぐのは大変なこと」という社会通念がある。どちらもただの呪いであり、人々に文句を言わずに働かせるための方便だ。この呪いを解くことは、自分らしい生き方の扉を開くことにつながる。 「お金を稼ぐのは大変」という教育楽器を買いたくて、高校生になってすぐにはじめたアルバイト。くたくたになって帰宅した僕にむかって、母が言った。 「お金を稼ぐのは大変なことなんだよ」 安い時給だったし、肉体労働だったし、人間関係も劣悪な職場だったので、言われなく

          仕事はつらいもの?それって呪いですよ

          自分らしく生きたいあなたの居場所|Voicy「生き方開発lab」プレミアムリスナーのご案内

          Voicyで音声配信を始めてもうすぐ2年になります。「自分らしく生きる」をテーマに、毎日配信しています。少し前に「基準を超えたので、プレミアムリスナーを始められますよ」という案内がVoicyから届きました。課金した人だけが聴ける、特別な放送枠のことです。 「課金? う〜ん、そういうのはいいかな…」 最初なそんな風に考えてスルーしていました。ここで利益を上げたいわけではないですし、僕は芸能人でも有名人でもありませんから、ファンクラブみたいなのは関係ないやと考えていたのです。

          自分らしく生きたいあなたの居場所|Voicy「生き方開発lab」プレミアムリスナーのご案内

          「帰省しないと親がかわいそう」は本当か

          お盆休みが近づいて「帰省しようか、どうしようか」と迷っていたり、「出来れば帰省したくないな…」と気がすすまなかったりする人も多いのではないでしょうか。 帰省しない! なんていうと、親不孝みたいに言われたりしがちな日本社会ですが、よく言われる「帰省しないと親がかわいそう」って、本当なのでしょうか? 親孝行とか親不孝とか日本社会って、「親を大切にするのは善いこと」という価値観が根強いですよね。 核家族化が進んで、親と離れて暮らす人が多いので、お盆休みやお正月休みに時期になる

          「帰省しないと親がかわいそう」は本当か

          利益ではなくワクワク感から物事を始める

          僕が代表をしているれんげ舎というNPOは、この夏で設立27周年を迎えました。ずっと独立独歩で活動してきて、「取引先」は多くても「コラボ先」はほとんどありませんでした。 でも、コロナ禍のあたりから、この先の時代に本当にやりたいことをやっていくためには、「自分たちの力だけで取り組むのではなく、もっと色々な人たちに助けてもらいながら、良いコラボしながらやっていく必要があるという思いを持つようになりました。 1+1はいくつになるの?ずっと独立独歩でやってきた僕にとって、コラボって

          利益ではなくワクワク感から物事を始める

          「教える人」ではなく「当事者」として話してみては?

          こんなにも「教える人」が多いのは、日本の歴史上、はじめてのことではないでしょうか。組織に属さずに、「個人として何かをしたい」という人が増え、またSNSなどの発達が「個人ブランディング」や「個人発の活動」を容易にしました。 それって、すごく楽しいことだと思うのですが、無理して「教える人」を やろうとして、嘘っぽくなったり自分らしさを発揮できなくなったりしている人が多いなと思います。 「教える人」の条件って何だろう?僕自身も、「教える人」として仕事をすることがよくあります。僕

          「教える人」ではなく「当事者」として話してみては?

          伝えたいことがあるなら謙遜しちゃダメ

          日本社会って「謙遜は美徳」みたいか感覚がありますよね。社会人になると、みんな当然のように謙遜しまくります。でも、もし心から伝えたいことがあるのなら、謙遜なんかしていちゃダメです。 無批判に謙遜しまくる人たちけっこう若い人たちが「させていただく」を連発するのを、最近はよく見かけるようになりました。芸能人なんかでも、舞台挨拶的な場面なんかでよく見ませんか? どんだけさせていただくんだよ、と思えてきます。 社会人になると、例えば「いつもお世話になっております」みたいな常套句がす

          伝えたいことがあるなら謙遜しちゃダメ

          わたしのなかのわたしたち

          夏風邪をひいて寝込んでいたときに、やることもないので気晴らしに映画をみました。『CODA あいのうた』という作品です。ネタバレを含みますが、映画をみて思ったこと、自分で自分を励ます必要についてなど、書いてみたいと思います。 人々の励ましを得て夢に踏み出す主人公のルビーは、海辺の街で暮らす高校生の女の子。お父さん、お母さん、お兄ちゃんと4人で暮らしていて、家業は漁師です。貧しいながらも仲良く暮らしていますが、少し変わっているのは、彼女以外の家族3人は耳が聞こえないという点で

          昔とは違う暑さにどう対処する?

          東京の週間予報をみると、最高気温は連日35度・36度・37度と高温ばかり。昔は「異常気象だね」なんてよく言っていたけれど、近年はあまり言われなくなりました。「異常」ではなく「変化」だととらえる人が増えたからではないでしょうか。 もはや異常ですらないのかも「異常気象ですね!」 そんな言い方は、昭和の時代から言われていました。気象学的に本当に「異常」なのかは分かりませんが、季節外れの天気があると、よくそんな風に言ったものです。 公害の問題、地球温暖化の問題など、人類が環境や

          昔とは違う暑さにどう対処する?

          あなたは1日に何回「悪い想像」をしていますか?

          あなたは「悪い想像」をする方ですか。それとも「良い想像」をする方でしょうか。どちらも思いの外やっかいなもので、間違った対処をしている人が大勢います。 降水確率50%の天気予報を見てどう思う?久しぶりに会う友人と出かける前夜、天気予報をチェックすると降水確率50%と出ていました。さぁ、あなたはどんなことを感じるでしょうか。 もちろん、どんな予定かにもよるわけですが、例えばちょっと疎遠だった友人とあちこち移動するような予定だったとしたら、降水確率50%って微妙なラインじゃない

          あなたは1日に何回「悪い想像」をしていますか?

          自分に「最適化された世界」に行く方法

          あなたには、この人生で「行ってみたい場所」はありますか?世界遺産みたいな有名な観光地でしょうか、それとも映画や小説のなかに出てくる架空の世界でしょうか。僕は「自分に最適化された世界」に行きたいです。 本当の自分を表現しない人が生きる世界日本社会には、本音を言わずに生きている人が大勢います。他者や場の要求にフィットする自分を演じて、自分自身が本当に思っていることは言いません。時には、心にもないことを自分を意見として述べることだってあるかもしれません。 そのように、日本社会で

          自分に「最適化された世界」に行く方法

          もう映えなくても大丈夫!"Threads"を試してみた

          マストドンやBlueskyなど「Twitterに代わるSNS」がずっと話題でしたが、突如metaが送り出した「Threads」が爆発的にユーザを増やしています。僕もさっそく試してみて、「Threadsだからこそ起こること」があると感じました。 テキスト主体のSNSだからこそTwitterがなんだかんだと騒いでいたら、Metaから「Threads(スレッズ)」というSNSがローンチされました。突然のことで驚きましたね。 Twitterにも、新しく登場したThreadsにも、

          もう映えなくても大丈夫!"Threads"を試してみた