見出し画像

2023ファッションほしいもの10

さかな🐠

新年ですね〜🐰
2023年もどうぞよろしくお願いいたします🎍

年も明けて、いよいよここから2023ssに向けて試着の旅と自問自答をするのだなと思うとワクワクしています。
ほしいものリストとして書いたnoteですが、買うのではなく、試着をたくさんして経験値を積むのが2023年の目標です!

2022振り返り

2022年は6月くらいに自問自答ファッションの存在を知ったのち、9月後半に自問自答ファッション教室を受講しました。
わたしの自問自答ガールズ歴はここからだ!というところです。
年末に1年のお金の動きを振り返ったところ、2022年のファッションの買い物はインナーや靴下などを除いて21点。
内訳は靴3足、トップス9枚、ボトムス3枚、ワンピース3枚、帽子2つ、マフラー1枚です。
気に入っているものもあれば違ったなぁというものも多く、思ったよりたくさん買っている…と反省しました。
とくに自問自答ファッション教室受講前に買ったものはなかなか迷走していました。
わたしは春夏の服装を考えるのが苦手で、いつも春と夏は何を着ればいいのかわからず立ち尽くしてしまいます…。
2023年のこそは、納得のいく春夏の服を手に入れたい!です。


2023ほしいもの10


  1. 鞄👜

  2. 春夏の上下1セット👚👖

  3. シュッとして見えるワンピース👗

  4. 通年の靴👟

  5. 日傘🏖

  6. 秋冬のアウター🧥

  7. ぼうし👒

  8. アクセサリー💍

  9. スノーブーツ🥾

  10. ニット⇦済💮

番外:30日チャレンジ💄



1.「鞄」

自問自答ファッション教室を受けて3ヶ月。
2023年はついに!
鞄の試着を始めたいと思います。
まずは最高の鞄について考えて調べるところからですね。

自己紹介でもあり、自分を引っ張ってくれる存在でもある重要アイテム…。
演歌バッグではないけどラグジュアリーのお店も行ってみようかな。
実用性と機能も併せた日常使いだけど、今までとは違う日常、楽しくて新しい世界に触れるようなワクワク感のある、
ヒョイっと持ってどこにでも行けそうなイメージの鞄。
一番重視したいのはときめきです。
持ってるものの中でいちばんのお気に入りになるくらい、好きな鞄を見つけたいなあ。
鞄を中心に春夏の服を探したいので、何はともあれ、鞄です。


2.「春夏の上下1セット」

上にも書きましたけど、春夏の服が一番苦手です。
半袖は落ち着かないし、春は体温調整が難しい〜。

あきやさんのお話を何度も聞いて目にするうちに思ったのが、今までわたしは服をセットではなくアイテムごとにバラバラで考えていたのですよね。
すると派生的にどんどん服が増えていき、ゴチャゴチャしてしまいます。

❓上下バラバラでまとまらないの図❓
これでもいいかもしれないけど…


だけどあきやさんのようにセットにして考えれば余計なアイテムも増えないし、1つのお店で揃えるというルールも使えばもっと簡単でシンプルにおしゃれになると思います。

セットで考えたシンプルな図◎
左2つの春夏の暖かい季節の服を探したい


春夏の服は苦手ゆえ、袖が長いか短いかくらいの解像度しか持ち合わせておらず、
〇〇なトップスと〇〇なボトムスをあわせたい!という好きなコーディネートのイメージがあまり湧きづらいです。
なので今は服屋さんのインスタグラムなどをひたすら見て、好きな着こなしを探しているところです。
最近2023の春夏コーディネートもチラホラ見かけるようになってきました。
このブランド素敵…!と思ったブランドが、あきやさんが秘密の地図にマーカーしてくれたところだったので、これが噂のあきやさんマジック!となりました。
今年からは服は上下セットで!探します。
試着がんばるぞー(おー)


3.「楽だけど背筋がシュッと伸びるワンピース」

歳も近くて服の好みも近いとあるモデルさんが、インスタでマメのワンピースをこう紹介していて、これは理想的!と思いメモしていました。
以前着ていたお気に入りのワンピースも、そんな感じで着やすく肩やウエストの位置がちょうど良く、しょっちゅう着ていました。
後継がほしい。
あると便利だけどなかなか見つからなくて、見つけたと思ったら動きづらくて着なくなってしまう失敗も多いアイテムです。
しっかり試着して納得のいくものを探そうと思います。
(もしなかったら買わない勇気を施行)


4.「靴」

2022年はスニーカー、サンダル、ショートブーツを買って、どれもたくさん履きました。特に秋に買ったショートブーツはお気に入りです。
2023年は通年で履けるような靴を1足探します。
たくさん歩けて、気分が上がる、お気に入りの靴を見つけるぞ〜。

ガールズの皆さん御用達、伊勢丹のYour FIT365のサービスも受けてみるつもりです!
かかとが小さくてパンプスがパカパカ、そのくせ甲が高くて痛くなりやすいような足なので、自分に合う靴がどんなものなのか興味津々です👀
歩くのが好きなので、たくさん歩けるんだけどラフすぎない、きちんと感もある靴が理想です。


5.「日傘」

ここにきて日傘🏖
気が早いな〜という感じですが、2022年にかわいい日傘を見つけたのに結局買わなかったのを後悔しているんです。
なので早めにここに記しておくことで、2023年はお気に入りの日傘を見つけたい!という宣言です。
ちなみに2022年は東急ハンズさんのハンズオリジナルの折りたたみ日傘を使っていました。
理想のものが見つからなければ買わずにハンズさん続投になりますが、やっぱりほしいなあ自問自答日傘…。

ちなみに雨傘はビニール傘が好きです。見通しがいいから。
ビニールの個性的でかわいい傘も探してみようかな〜。


6.「秋冬のアウター」

秋冬のアウターは2022年も試着していました。
が、予算的に買いませんでした。
ひとつ目星をつけているお店があって、毎年似たかたちでちょっとずつ違うデザインを出しているブランドさんのジャケット、シルエットがかわいくて試着もいい感じだったので気になっています。
10月から12月の中頃までと春先、どちらも着れるものを探します。

今着ているものはもう3年くらい活躍しているお気に入りですが、少しくたびれが気になってきました。
もうちょっと着たらお別れかなあ。寂しい。


7.「ぼうし」

夏の日除けの帽子と、冬の防寒の帽子、どちらもよく使っています。
日除けの帽子は2022に買ったものもお気に入りですが、もう少しつばが広いものを探すつもりです。
防寒の帽子はニット帽を愛用しています。
今使っているのは少しモケモケが気になってきたので新しいものに買い替えたいです。
帽子はコーディネートの最後に選ぶのがいいのかな。
冬の帽子はアウターに合わせて選んでいるような気がします。


8.「アクセサリー」

普段あまりつけないけど、最近興味津々のアクセサリー。
春夏に探したいと思っています!
今はお花モチーフが好きです。
ネックレスが気になる…。
楽しくときめき基準で探したいですが、見るのはともかく試着は緊張しそうだなあ。
意識して積極的に行かないと。


9.「スノーブーツ」

スノーブーツは冬の雪が降る時期に必須なのですが、今使っているものがくたびれてきたので買い替えです。
アウトドアアイテムや防寒アイテムの機能性バッチリな面も大好きなんですが、ときめきも忘れないように選びたいです。
かわいさと実用性を併せ持つ…♦︎スノーブーツがほしいな。
この後のセールでも探してみようと思います。


10.「ニット」⇦済💮

ニットは2022年にも試着していたのですが、2023年に持ち越しにするつもりでこのリストを作っていました。が、年末に出会ってしまったのでもう購入済みになりました!
初めてのアルパカ🦙ニットさんです。
すごく暖かくて、色が綺麗で、最高です。
家の中なのに寒いという謎の家に住んでいるのですが、かといって家の中でコートを着る気にはなれず、寒さに震えるしかなかったわたしにとってまさに救世主です。
着ていると語尾が「〜パカ」になります。なりません。
かわいいです!
メンズサイズで買ったので、ゆったり着ることができます。
お手入れは普段はファブリーズで除菌して、そのうち手洗いも試してみるつもりです。

アルパカニットに出会う前の10月頃、50000円の憧れニットの試着をしていました。迷った末買いませんでした。
そのおかげで今回出会えたような気がしています。
試着って大事だなあ。


番外「30日チャレンジ頑張りたい」


30日チャレンジは2022年は10月に肩甲骨周りのストレッチ、11月に腿裏のストレッチ(まだ未達成)のチャレンジをしていました。
あと週一くらいでセルフネイルも勉強してました。
ネイルってどちらかというとコーディネートの最後の仕上げみたいな感じだと思うのですが、仕上げから取り組んでいるのは順番逆!?と思いながらも、好きな色やキラキラを指先に塗るのは純粋に楽しかったです。
美容に疎いわたしですが、ネイルは正解や美醜を気にせず、好きに楽しくマイペースにできました。
今は春の新色が出るのを楽しみに待っています。
それか、新しいかばんにあわせて色を選ぶのもいいですね〜

ネイルを塗るようになって、ヘアセットやメイクについても勉強したいなあ、と思うようになりました。
メイクは特に、マスク生活になってから心が離れていました。
でも最近は自問自答ガールズさんたちのnoteやツイートの影響を受けたのもあり、
ここを頑張ればぼんやりした自分の好きなところがもっとくっきりはっきりするかも…という予感がしています。
レッスン受けてみようかな。
引き続きやっていきます。

そんなわけで2023年も楽しく自問自答していきます🌷
読んでいただきありがとうございました🦙


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!