【公式】 大阪ヒートクール株式会社
記事一覧
KGAP+ Bavaria Special Program 番外編 その他
こんにちは、大阪ヒートクールの吉國です。KGAP+ プログラムで2月2日〜7日にドイツで実施されたプログラム参加について報告の番外編の第3弾です。
メインプログラム外で、ドイツの Munich を中心に1週間滞在して感じたことを共有します。
交通事情やっぱり Uber 便利
電車・バス・トラムいずれも乗車降車時に改札やチェックする仕組みがない
たまに人が回ってチェックしている
自分でスマホ
KGAP+ Bavaria Special Program 番外編 Poker
こんにちは、大阪ヒートクールの吉國です。KGAP+ プログラムで2月2日〜7日にドイツで実施されたプログラム参加について報告の番外編の第1弾です。
メインプログラム外での活動について共有させてもらいます。
Poker eventプログラムの Vol.5 で報告した DAY 4 に訪問した WERK1 という施設で DAY 2 の夜に素敵なイベントが開催されていました。
プログラム主催の ATR
KGAP+ Bavaria Special Program Vol.5
こんにちは、大阪ヒートクールの吉國です。KGAP+ プログラムで2月2日〜7日にドイツで実施されたプログラム参加について報告の第5弾です。
この日は、Munich にあるおしゃれな雰囲気ただよう WERK1 というコワーキングスペースでお話を伺いました。
DAY 4 AM:WERK1こちらはコワーキングスペース・オフィススペースを中心にネットワークコミュニティ作りアクセラを実施しながらスタート
KGAP+ Bavaria Special Program Vol.4
こんにちは、大阪ヒートクールの吉國です。KGAP+ プログラムで2月2日〜7日にドイツで実施されたプログラム参加について報告の第4弾です。
この日は、Erlangen というMunich から電車で2時間ほど北へ移動した場所で医療関係のスタートアップ支援についてお話を伺ってきました。
DAY 3:Medical Valley ErlangenMedical Valley Erlangen
ス
KGAP+ Bavaria Special Program Vol.3
こんにちは、大阪ヒートクールの吉國です。KGAP+ プログラムで2月2日〜7日にドイツで実施されたプログラム参加について報告の第3弾です。
この日は、Munich でスタートアップ支援を行っている組織の話を聞いてきました。
DAY 2 AM:Munich Technology Center (MTZ)Munich Technology Center なぜMTCではなく、MTZなのかなというと、
KGAP+ Bavaria Special Program Vol.2
こんにちは、大阪ヒートクールの吉國です。
KGAP+ プログラムで2月2日〜7日にドイツで実施されたプログラム参加について報告の第2弾です。
DAY 1:Plug and Play Munich Summit 20231日目のイベントは Plug and Play さんが主催するこちらのイベントに参加してきました。イベントは全て英語で実施され、その場にいた人も基本的に英語でやりとりしていました。
KGAP+ Bavaria Special Program Vol.1
こんにちは、大阪ヒートクールの吉國です。
KGAP+ ( ※1 ) プログラムで2月2日〜7日にドイツで実施されたプログラム参加について報告させてもらいます。
※1 KGAP+ についてはこちらの記事でご紹介
KGAP+ 主要グローバルパートナーの Invest in Bavaria (バイエルン州経済省の企業誘致部)と協働でのプログラムです。
参加企業日本からの3社を含む7社で、かなりグロ
【2023-CES】 ラスベガスでの体験談
大阪ヒートクールの松戸です。
2023年の1月3日から1月9日の間、私はCESでOHCで開発してるThermoScratchの展示を行ってきました。詳しくは以下に展示体験記録が残されています。
今回は、CESについてというよりかは、アメリカ本渡・ラスベガス出張において、初めて行かれる方向けに気おつけるべき点と思った点について書いていきたいと思います。
渡航について
私は、ハワイアン航空を利用
【体験記】たった6ヶ月で英語を話せなかった僕がラスベガスでデモ発表ができるまで
デザインエンジニアの相澤です。今回の記事は、英語が話せなかった僕がたった6ヶ月のラスベガスでデモ発表できるまでになったのかを語ります。
英語が嫌いだった学生時代僕は中学生のころからとにかく英語が苦手でした。どれくらい苦手かというと3回受けたことのあるTOEICで500点を超えたことがありません。英単語を覚えるのが苦痛でしたし、リスニングも「興味ない話を聞かないといけないんだ。しかも、知らない言語
【KGAP+】参加体験記
大阪ヒートクールは、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)が中心となり、けいはんなリサーチコンプレックスが運営するグローバルアクセラレーションプログラムであるKGAP+のBatch5に参加しました。
本プログラムのBatch6ではワールドカップ2022のオフサイド判定に使われたセンサー技術を持つKINEXONが参加するなど、国内外のスタートアップと国内企業をマッチングし支援するプログラムになってい
J-Startup KANSAI
代表の伊庭野です。
この度
大阪ヒートクール株式会社は J-Startup KANSAIに選出いただきました。
J-Startup KANSAIとは、経産省のJ-Startupの地域展開の関西版です。
関西の有望なスタートアップ企業を認定することで、公的機関や民間企業から集中して支援してくださる仕組みです。
OHCは製品リリースもできておらず、大きな調達もしていない段階です。
まだまだヒヨッコ