マガジンのカバー画像

orangeitems's diary other side

12
orangeitems's diaryの別荘みたいなものです。 ブログには書かないようなことを自由に。 不定期連載。 本ブログ:orangeitems's diary http… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

ビル・ゲイツって、何歳のときにWindows 95を発売したと思う?

ああ、自分って48歳だなあ、ってしみじみ思ってたら、ちょっと気になった。あのビル・ゲイツって、何歳の時にWindows 95を発売したんだ?って。 Windowsって、もう人類のインフラじゃない?。 いくらiPhoneが強いって言ってもさ、会社行ったらほぼWindows使ってるわけじゃん?。スティーブ・ジョブズは伝説になってるけど、私に言わせてみればWindows 95の方がよっぽどすごい。 Windows 95発売の時に秋葉原がお祭りになったのをリアルで見ていた勢だけ

人が集まり続けることの難しさ

noteメンバーシップ、1年間やってみて、今日完走しました。一区切り。 一応のコミュニティーは維持しますが、新規募集は終了です。活動もしばらくは最小限となります。 コミュニティー、これ、やってみるとわかると思いますが、目的性がどうしても必要です。 集まるために集まる、みたいな目的性が成立するか1年試してみました。 でも、集まることは1度、もしくは数度やっていくと、達成されていくんですね。その場に出ることは当初は新鮮でも、数度出ているうちに、日常になってしまう。 日常

お金に困らない人生

一番お金がないと思ったのは、大学生のときかな。 上京してきて、いきなり家賃がアホみたいに高かった新宿の近くに一人暮らしの家を構えたときから詰んでたんだけど。 そこから、引っ越しを何度も重ねて、だんだん都心を遠ざかった。お金がないから当然だ。郊外の方が家賃が安いからね。 社会人になって、だんだん、年収は増えて行ったけど、いろいろライフイベントもあって、収支は釣り合ってしまう。 たくさん貯金できるとか、お金のことを考えないで支出する、なんてことは、おそらくこれからもできな

事業が伸びているときの心境

今、私のブログが伸びているんですよ。 コロナ禍の時に一度、休止するかどうか悩んだ時期があったんですが、何とか継続する選択をしました。そのかいがあって、今成長期です。 こういうとき、いっぱいアクセスがあるので、それはそれでストレスになります。たくさんの人に見られているというのは、時に厳しい意見もあるでしょうし、時に、失望されたくなくて次の記事が書きづらくなることがあります。 人は、誰かの期待に応えようとしてがんばるものですが、誰かの数が多すぎると、どこ向いていいかわからな

不安があるとして

マネージャーやってて、不安があるとする。 不安を解消するために、不安はどこから来ているのかを言語化する。 言語化したものの、いつ、どこで言い出すかのタイミングを測る必要がある。そこを見誤ると誤解を与えてしまい面倒だ。 そして、タイミングが生まれ、ようやく伝えるのだけど、ここでマネージャーは一つ気をつけなきゃいけない。 自分の不安を解消したいからと言って、話し過ぎないこと。と言うのも、メンバーはマネージャーの不安な気持ちをたくさん聞くと、一緒に不安になってしまうからだ。

コツコツ続けられる人は強いな

ものを作れる人って、結構たくさんいると思う。 ただ、それを定期的に、かつある程度の品質を保ちながら作り続けられる、という条件を加えると、結構たくさんの人が脱落する。 作った1つ目で、評価されるというのはまずない。 そして2つ目、3つ目と作って行って、思ったより反響が無かったりして心が折れる。 いや、誰かのためにやりたかったんじゃなく、自分のためだから、と開き直るところまで、ここもほとんどの人が経験する。 問題はここからだ。 ここから、誰のためでもいいけど、作り続け

「新メンバー紹介」のワナ

会社の社内報ってあるじゃないですか。 その中に、「新メンバー紹介」ってコーナーがあるんですね。 新卒や中途採用のメンバーの自己紹介です。 写真入りで、「これからがんばるぞー」みたいなことが書いてあります。転職したてですから、活気と期待がみなぎっているわけです。 で、昔に発行された社内報、興味本位で次々と見てたんです。 でもおかしいですね。知らない人が結構多い。 社員検索で探してみても出てこない。つまり辞めた?。 どんどん次の社内報を見るのですが、残っている人の方

私は、一週間後の記事を書いている

ブログやってますが、予約投稿っていう便利な機能がありまして。 毎日二本投稿で、今日月曜日なのですが、もう来週月曜日のぶんまで書きあげています。計14本ですね。 ここまで積み重ねるのは結構大変でしたが、ここまできたのであとは、毎日2本書けば、各記事は半永久的に一週間後の記事ということになります。 今の話題を扱って、でも世にでるのは来週よ、というのはどういう影響になるかなと思ったんですが、やってみたら結構良かったです。 一週間前の話題ってみんな忘れてるんですよね。でもその

ブログで食えるのか?

最近の私のブログ、一日二回の予約投稿をしてる。0時を12時。 で、今日だけで4本書いた。すごい量だな。さすがに何か疲れた。 しかも、今日無料のnoteも4本もアップ。こっちは軽めなんだけど、すっごく手を動かした。 なんでこれだけ一杯書いてるかというと、ブログってどれだけビジネスとしてスケールアウトできるのか知りたいというモチベーションからだ。 確かに、ここ最近調子が良い。特に1日二本出すようになった去年の10月あたりから一貫してなので、がんばると結果が出る分野なようだ

2023年4月、東京の街は人であふれている

すごいよ、東京の街、人がいっぱい。 なんでこんなに突然・・と思ったけど、よくよく考えたら、あれだ。 2020年4月7日 緊急事態宣言発令 そう、ちょうど3年前、人々は家に閉じこもり恐怖していた。 一昨年も昨年も、その悪夢から逃れられなかった。 今年は違うよね。外国人も観光に来ているし、人々も家の中にいる理由もなくなった。スポーツ観戦も声を出してよくなっていて、大観客だ。 ついにみんな、安心して活動し出した。 しかも、かなり久しぶりで、解放感が半端ない。 相当に

最近よくプライムビデオでドラマ見てるんだけど

最近、プライムビデオでよくドラマ見てるんだけど、気づいたらテレビ東京のシリーズものばかり。 居酒屋ふじ 名建築で昼食を スナック キズツキ パンとスープとネコ日和 ソロ活女子のススメ2 プライムビデオで見放題だった時期もあるんだけど、レンタルに変わっちゃった作品もあるみたい。工夫すれば別のサービスで見られるかも。とりあえず私は全部プライムの中で見られました。 アニメで言えば「氷菓」に似てるかもしれない。ラブストーリーとか正直見たくない。人生って「事実は小説より奇

今さら無料noteを始めてみる

orangeitemsです。 noteは主に有料記事で使っていましたが、なんだかしりすぼみだったので、今後は無料記事を作っていきたいと思います。 無料記事は、orangeitems's diary other sideという無料マガジンを作ったのでこれにとじ込んでいきます。 ご興味があればフォローするといいことがあるかもしれません。 ブログ(orangeitems's diary)に毎日2本アップしているのに、その上まだ何か書くことがあるのかと言うと、あるんですね。