
【作業効率爆上げ】ブログをすさまじい集中力で書く方法
どうもー大葉せんせいと申します!
ブロガーのみなさん、ブログをもっともっと集中して書きたいと思っているんじゃないでしょうか?
実は、すさまじく集中力を上げる方法があります。
その集中する方法を今回紹介します。
個人の体感的な話ではなくて、科学的に根拠がある方法ですよ。
個人的な感想は、見てもしょうがないので、出来るだけ客観的に書いていきます。
そんな大葉せんせいですが、ブログ毎日更新しています。
飲み会の日も、残業した日も…
毎日、夜にブログを書いているんですけど、時間が無い日は、なかなか大変なんですよね。
でも集中して書くことで、毎日投稿することができています。
今は集中して記事を書いているんですけど、以前は全然集中して書けていませんでした。
なんかダラダラ書いていたんですよね。
これじゃイカンということで、もっと集中して書く方法はないものか探していて、スゴイ方法を見つけました!
なので、今回はブログをすさまじい集中力で書く方法を発表します!
**
【すさまじい集中】フローとは何か?**
心理学では、すさまじい集中力を発揮している状態をフロー状態と呼んでいます。
この、フロー状態って普通の集中とはレベルが違います。
フロー状態に入ると、人間の能力は激増します。
一説によると、「解決能力は4倍。勉強速度は2倍」になるとも言われています。
そのフロー状態とは、具体的にどんな状態なんでしょう。
例えば…
話しかけられても、声が聞こえないレベルの集中。とか
野球選手が、球が止まって見えた。とか
トランス状態とも言えるかもしれません。
そんなすさまじい集中なんですけど、実はブログを書くときにフロー状態になる方法を発見してしまいました!
順を追って説明します。
フローに入るための条件とは?
アメリカの心理学者、チクセントミハイ氏によって、フロー状態に入る条件が定義されています。
フローに入る条件は、8つ!それぞれ紹介していきます。
①ゴ ールが明確で 、進捗が即座にわかる
これは、最終的な目的がしっかりあるということが大事で、フィードバックが早くされることです。
バレーボールに置き換えると、点を取って勝利するという目的が明確で、点数はすぐに確認できますよね。
**②専念と集中 、注意力の限定された分野への高度な集中 **
これは、作業に100パーセント集中していることを言っています。
例えば、スポーツの試合中にレベルが同じくらいの相手とやりあっているとき、別のことを考えたりしないですよね。
**③活動と意識の融合が起こる **
これは、体が無意識に動くということです。
ゲームとかって、初めて遊ぶときって、ボタンを確認しながらやりますよね。でも、慣れてくると考えなくても自然と指が動いて、キャラをコントロール出来るようになります。
**④自己の認識や自意識の喪失 **
これは、没頭して作業をしているとき、自分のことを意識していないということ。
例えば、集中して本を読んでいるときって、自分が今どうしているのかって考えないですよね。本の世界観に入っているような感覚があります。
**⑤時間感覚の歪み **
これは、時間が早く感じるということ。
ゲームをしていたら、もうこんな時間やんけっていうのが時間感覚の歪みです。
**
**⑥状況や活動を自分でコントロ ールしている感覚 **
これは状況を自分で操作しているということ。
他人にやれと命令されるより、自分で進んでやっていることの方が楽しいですよね。
例えば、メリーゴーランドより、自動車の運転の方が自分で操作できるので楽しいと思う人が多いはずです。
**⑦行動そのものに本質的な価値を見出している **
これは、やっていることに意味があると思ってやることが重要だってこと。
あーこんな作業なんかしても無駄だけど、やんないとなー、じゃ集中できないですもんね。
意味って、楽しいからゲームをするとかでも十分です。
こんなゲーム何の意味があるだと思った瞬間、集中できなくなります。
⑧能力の水準と課題の難易度とのバランスがいい
少し難しいくらいの難易度が1番集中できるよって意味です。
簡単すぎても、難しすぎても、集中出来ないのはなんとなくわかると思います。
じゃあどれくらい難しければいいのかというと、自分の能力+4パーセントと言われています。
なので、ほんのちょっとの難しさなんですよね。
フロー条件で重要なのは3つ。
えー、フロー状態になるために8つも条件があるのかよと思った方。
安心してください実は、この8つの条件の中で重要なのは、3つだけなのです!
というのも8つの条件は2つに分類できます。
**自分で設定できる条件
**
①ゴ ールとル ールがはっきりしていて 、フィ ードバックが早いこと
⑥その場の状況を自分でコントロ ールできていること
⑧自分の持っているスキルと行為のバランスが取れていること
この3つの条件は、自分でどうにかできる条件になります。
自分で設定しない条件(集中しているときの状態)**
**
②専念と集中 、注意力の限定された分野への高度な集中
③活動と意識の融合が起こる
④自己の認識や自意識の喪失
⑤時間感覚の歪み
⑦行動そのものに本質的な価値を見出している
この5つの条件は、集中しているときの状態についてです。
つまりフローに入っていれば、自然と達成されるので、気にしなくていいということになります。
フローに入る条件が①、⑥、⑧の3つだけだと、簡単に出来る気がしますよね。
フローに入る3つの条件をブログに置き換えると
フロー状態になるには、3つの条件が重要という話をしました。
①ゴ ールとル ールがはっきりしていて 、フィ ードバックが早いこと
⑥その場の状況を自分でコントロ ールできていること
⑧自分の持っているスキルと行為のバランスが取れていること
じゃあこの3つの条件をブログに当てはめると、どうなるのでしょう。
それぞれ考えていきます。
実は、⑥と⑧は達成していることが多いです。
⑥その場の状況を自分でコントロ ールできていること、これってブロガーはみんな達成しています。
ブログって、基本的に1人で考えて1人で書くので、他人に邪魔される要素がありません。
つまり完全に自分が、状況をコントロールしていることになります。
なので、条件⑥はクリア。
⑧自分の持っているスキルと行為のバランスが取れていること、これってちょっと難しい課題の方がいいということです。
どれくらいの難易度かというと、自分の能力+4パーセントの難易度の行為という意味。
ブログにおいて、難易度を設定するのは簡単です。
みなさんは、ブログどれくらいの頻度で更新しているでしょうか?
週1とか、毎日とか、それぞれだと思うんですけど、難易度を上げようと思ったら、単純に更新頻度を上げればいい話なんですよね。
週1更新の人は、週2更新に。
毎日更新の人は、1日1.3記事書くとか。
そうすると、難易度を上下させられるので、この条件を達成するのも簡単です。
そして、問題は残る①の条件になります。
①の条件は、ゴ ールとル ールがはっきりしていて 、フィ ードバックが早いことです。
この条件を前半と後半に分けて考えます。
①の条件の前半「ゴ ールとル ールがはっきりしている」ということを考えていきましょう。
ブログのゴールとは、ブログの目標ということです。
ブログの目標はみんな同じで、面白い・役に立つ記事を書いて、多くの人に見てもらうだと思います。
なので、①の条件の前半はクリア。
①の条件の後半は、「フィードバックが早い」ですけど、これが難しいんですよね。
というのも、ブログってGoogleにインデックスされて評価されるまでに時間がかかってしまいます。
なのでブログのフィードバックって、普通にブログを運営していると、3ヶ月後とかだったりすんですよね。これだけフィードバックが遅くなってしまうと、フロー状態に入れないんですよね。
本当は、記事をあげてすぐにフィードバックされるのがいいんですよね。
例えば、スプラトゥーンというゲームがあります。スプラトゥーンは、インクで地面を塗るゲームで、塗った面積が多い方が勝ちというルールです。
1試合3分で、1試合1試合終わると10秒くらいで、どっちのチームが何パーセント塗ったか?どこを塗ったか?というフィードバックがあります。
スプラトゥーンやったことある人は、試合中の3分フロー状態になっていたはずです笑。
つまりブログを書いて投稿し、30分以内くらいには、記事のフィードバックが欲しいのです。
【結論】ブログを集中して書くには、即座のフィードバックが必要
フロー状態という、すさまじい集中状態に入るには、8つの条件が必要という話をしました。
しかし、その8つの条件の中で、重要なのは3つの条件でした。
その3つの条件の中で、ブロガーが普段達成できていないのは、①の条件なのです。
その①の条件とは、自分の行った行為に対して、即座にフィードバックがあることでした。
つまりブロガーが、凄まじい集中力でブログを書くためには、記事を投稿してからスグに記事を評価してもらう必要があります。
ブログのフィードバック互助会を作ろう!
基本的にブログって、1人で運営しているのでフィードバックって、スグには貰えない人が多いと思います。
でもフィードバックがあることで、凄まじい集中ができるのなら、フィードバックが欲しいですよね。
そう思っているブロガーさんは、ものすごく多いはずです。
なのでブログを評価しあう、ブログのフィードバック互助会を作りましょう。
SNSなんかで募集すれば、スグに集まると思いますし、既にコミュニティーがあれば、そこに参加するのも良いでしょう。
とにかく、ブログ記事を投稿したら、フィードバックが即座に来るシステムを構築するのです。
そうすることで、ブログをすさまじい集中力で書くことができるのです!