見出し画像

ロゴについて、制作手順からコンセプトなど!


こんにちは!!新米グラフィックデザイナーのおおぬま です。

このnoteでは、私のロゴ制作についてお話していきます。今回は見本として、私のnoteのために作ったロゴを用いてみます。制作手順の紹介をメインに、コンセプトなども振り返っていきます。

始めたばかりの頃って、何から作っていいのかわからないし、どんなふうに作ればいいのかわからないですよね・・・。私がそうだったので。後々に振り返ることもできますが、記憶が新鮮なうちに、しっかり書き記していきます!


問題提起

最初の頃って本当に何を作ればいいのかわからない・・・!開業届を出したから、SNSで公言したからって、すぐにお仕事が来るわけでもないし。

そう言った時にはとにかく、身の回りのものをなんでもデザインしてみるといいです。SNSのヘッダー、アイコン、自分の名刺、ブログのデザイン・・・。私はこういったものからデザインしていくことで、自分の方向性をなんとなーく意識できるようになりました。 

私らしさ、として認知してもらえるような、ロゴってどんなの・・・。

ここから制作が始まります。



考える

とりあえず、私の名前は「おおぬま 」。漢字にすると大きい沼ですので、ここから考えてみることにしました。大きい沼・・・まあイメージのつきやすい名前で良かったなと。あとは綺麗な感じのロゴがいいな。綺麗な感じってなんだ・・・。

・・・しかし、言葉で考えるだけでは、全く具体的に進まなかったので、とにかくラフスケッチをしてみることに。


ラフスケッチ

とにかく最初は何もわからないので、おおぬま と大きく描いてみることから始めました。手を動かすことが大事!              ↓一番最初

画像2

ひらがなで書いたりアルファベットで描いたり。

画像3

こんな感じでコピー用紙にどんどん描いていきます。描いてみると、これは違う気がする・・・これは好きかも、など、客観的に考えることができるので、思考も進むようになりました。結構この辺りから、OnumaのOを、沼に見立てる案はあったようですね。英語表記も定まってきているようです。

改めてみると、描いて行った順番がなんとなく見えてくるので、面白いですね!

画像4

可愛らしいキャラクターとともに配置してみたり。

画像6

人物を大きく配置して、よりアートな雰囲気に仕上げようと描いたラフ。

画像6

それっぽいのも見えてきました!!


作ってみる

初心者ですので、ラフを描いたとしても、本当にそれがいいのかどうか想像ができないのです・・・。というわけで、ここからはイラストレーターを開き、実際に作ってみることにします。


Onumaロゴ②

沼のイラストとともに。なかなか可愛くできたなあ・・・!!意外とありです。

アイコン絵

うーーん、綺麗だけど、なかなか完成度が上がらず、しんどそう・・・。またの機会にしよう。グラデーションは綺麗だなあ。

アイコンぼつ1

シンプルでいいなあ・・・!!ミニマルな感じ。ヒラギノ角ゴ可愛い。でも少し物足りないような・・・。


試行錯誤

ここからは、とりあえずいいなと思ったものから、試行錯誤です。一番最後の案から、広げていくことにしました。シンプルでみやすいのですが、あまりにも黒一色で単調。もう少し綺麗に豊かに見せたい。

ここでおもいついたのがグラデーション。絵の中でも取り入れていて、綺麗だなあと思っていたので。問題は、どれだけ取り入れるか、でした。

アイコンぼつ2

私は6月生まれということもあってか、一番好きな花は紫陽花です。なので紫陽花らしい色味のグラデーションを採用することにしました。

しかし、これでは派手すぎないか・・・!?ちょっとエグい気がする。

アイコンぼつ3


お、結構いいかも・・・!でも、黒一色だった時よりばらけて見えるなあ。

このような、勘を大事に、もう少しいじってみます。縦読みにしていましたが、横に並べてみます。

アイコンぼつ4

いい・・・!!断然みやすい。横組みにしよう。

ここでイメージがほぼ固まりました。


微調整

先ほどのイメージで、気になったところを微調整して行って、どんどん完成形に近づけます。

気になったところ一つ目が、グラデーションの枠が少し主張しすぎていないか。

二つ目が、文字が詰まりすぎている、もう少し余裕を持たせたい。

アイコンぼつ5

文字と文字の幅を少しずつ開けて、グラデーションの枠を少し細くしました。

どんどんよくなっている・・・!!!!

しかしここで気づきました。

これでは、ぬまのーと、と読まれないか・・・!?

これを解決するために、編み出した案が完成形になります。

こちら。



完成

noteヘッダー2

ぬまのーとです。

こちらの方が響きがいいかな。グラデーションの枠は、Oとして読ませるのではなく、単なる沼のシンボルマークとして、機能してもらうことにしました。

noteのoを、同じ沼の形にしてみました。こうすることで、グラデーションの枠も、実はOと読むよ・・・!みたいな関係性を持たせつつ、ぬまのーとでこれからはやっていこうと思います。


あとは、ヘッダーやら何やら、自由に大きさを変えて、設定していきます。


まとめ


ついに完成しました!!かなり時間をかけて、丁寧に作れたと思います。

グラデーションの色味など、自分が好きなものをモチーフにすることで、馴染みやすく、どの表現媒体でも使いやすいロゴに仕上がりました。作っている時間もとても楽しかったです。今現在の最高傑作のロゴができたかと思います。


ここまで読んでいただいた皆様、ありがとうございます。いかがでしたか。この制作過程を読んでいただいて、少しでも何か発見していただけたら、とても嬉しいです。ご意見、ご感想などいただけたら、とても喜びます!

この先、表現の技術が上がっていくにつれて、このロゴに自分でダメ出しをできるようになるかと思います。その時を楽しみに、これからはこのロゴとたくさん制作をしていきたいと思います!!

それでは今日はここまでにします。

また明日!!




この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?