見出し画像

1ヶ月間の勉強記録

はじめに

こんにちは!新米デザイナーの、おおぬま と言います。

今日でデザイナーになることを決意してから約1ヶ月が経ちました。この間、本当に手探りばかり。とにかく何からはじめたらいいのか、どこから手をつけたらいいのかわからない・・・!!! これがもし学校に通っていたりしたなら、カリキュラム通りに勉強が進み、相談できる人もたくさんいるだろうし、もう少しスムーズにことが進んだのかもしれません。

とはいえ、私は独学でやると決めたので、一人でなんとかするしかありません。

これまで、私がやってきた勉強方法、役に立ったことなどを、ここにまとめていきます。私の反省のため、また、同じように勉強している方のお役に少しでも立てたらと思います。


デザイナーになろうと決めてから、まずやったのが

ネットでのリサーチ

活躍されているデザイナーさんのブログを漁ったり、まとめサイトを見てみたり、スクールのホームページを見てみたり。とにかく情報収集をしました。その中でも、特に私が参考にさせていただいているブログを紹介させていただきます。

それがこちら。

ご存じの方も多いかと思います。デザイナーの稲沼竣さんのブログでございます。本当に参考になりますし、私と同じく独学の方で、何よりモチベーションになっています。文章が軽快で、楽しく読めます!!!

そしてこちらも。

新井リオさんのブログの1記事を載せてみました。とにかくこれから始めよう、という方は、この記事を読んでもらえたらなんとなく流れが分かるのでは・・・!と思います。

そしてこちらは、デザイナーのfuyunaさんのブログ。この方も独学でデザイナーをしていらっしゃいます。柔らかい雰囲気で、更新も頻繁にされているので、今でも見る頻度が多いブログです。デザインに関する書籍の情報や、展示のレポートなど、タイムリーに更新されています。

私もこんなブログを作っていきたいと思えるような雰囲気でとても好きです。


これら以外にもたっくさんブログは拝見しました・・・!!!とにかく、ブログはデザイナーお一人お一人の仕事観を垣間見ることができ、参考になります。

少しずつ、いいな、と思ったことはどんどん真似して、吸収して行っております。


ネットでのリサーチをひと段落させ、次は読書!

初心者向けの本を漁る

とにかく漁りまくりました。本屋図書館メルカリブックオフ・・・。蔦谷家電などなど。

いろんなところからデザイナー向けの本を見つけてきて、ひたすらに読みました。まずこちら

有名ですね。感想など、細かくは別の記事で紹介していきたいと思います。とにかく読んでもらえれば、だいたいこの一冊で済むかもしれません。

これら3冊は、デザインの入り口として、とてもわかりやすく、読んでよかったな、と思える書籍です。図解付きでわかりやすい。繰り返し読むことで染みついてきます。

その後、イラストレーターを勉強するために見た本がこちら。


こちらですね・・・本をなぞるように見ながら、実際にイラストレーター を動かし、実戦演習のような形で勉強していきました。とにかくなぞって行けば見本と同じものができます。一冊を通して、イラストレーターの基礎を手に入れました。

これら以外にもたくさん読んでいます。

一番おすすめなのは、蔦屋書店や、蔦谷家電など、今は本を試し読みしながらコーヒーが飲める、ブックカフェ、なるものがあちこちに存在します。特に蔦谷家電(二子玉川)はデザイン、イラスト系の書籍、雑誌が豊富。デザインノートなどの雑誌もバックナンバーが置いてあったりと、とても選べる幅が広いです。こう言ったところで、とにかく一冊手にとってみて、読みやすそう、好きだな、と思ったものを購入してみるのが一番いいのではと思います。

あとは図書館で、選り好みせずデザイン系の本を読みまくる・・・。これは現在進行形でやっていますが、何を読んでも、必ず発見があります。



読書が進んできたら、実践的な練習に入ります。

クラウドソーシングを練習として活用


クラウドソーシング、具体的にはcrowdworksというサイトを使って、実際にお仕事をしてみます。

仕事をする、の中でもハードルが低いのがこのクラウドソーシングという仕組み。基本的には、デザイナーとは、お客様からデザイナーにお仕事が舞い込んでくる、ものだと思いますが、この仕組みを使えば、こちらから、やりたい、と思った仕事を迎えにいくことができます。

企業様がcrowdworksの掲示板に、ロゴの案件募集、採用者には3万円、といった、張り紙を出します。その案件に沿って提案を出し、採用されれば受注から納品まで、サイト内で仕事の流れを完結、体感することができます。また、採用されなくても、初心者にとってはありがたい仕組みがてんこ盛り。

例えば、仕事として、企業様と実際にやりとりができるので、緊張感が持てます

実際に案件にそって制作ができるので、自らのスキルアップ、経験値になります

一部案件では、自分以外の作品も見ることができ、どの提案が採用されたか、も確認できるので、比較して完成度の差を見ることができます。

これらの理由から、クラウドソーシングのコンペ形式の案件に挑戦していくことはかなり有意義だと感じます。採用されれば、実際にお金にもなりますし、何よりとても嬉しいです。



こうして、実戦も踏みつつ、わからないことが出てきたらその都度

Googleで検索

結局これです。一番手っ取り早いので。案件に沿って制作する上で、こんなのを作ってみたいけれど、どうやって作ればいいのかわからない!ってことが必ず出てきます。その時はすぐに検索して、ネットで解決策を見つけちゃいます。大体のことは探せばこれ!というものが出てきます。

そうして蓄積されていった知識は、どんどん糧となり、その後の自由度、完成度に影響がでてきます。スピード感が大事!

また、youtubeなどにも、チュートリアル動画などがたくさんあり、これも自分の引き出しを増やせるので、いろんな動画を見てみることをお勧めします。


そうして、少し、余裕が出てきて、現在進行形でやっているのが、

SNSの活用


やはり、今はSNSをたくさんの方が見ていらっしゃいます。個人、一般、企業の方も、とにかくどんな出会いがあるかわからないのがSNS。これを活用しない手はごないようです。SNSは、簡単に私たちの制作を発表することができ、また評価ももらえるかもしれません。SNSなどの入り口から、お仕事につながるかもしれません。

すでにたくさんのクリエイター のかたがSNSをされており、制作や、仕事を進めるにあたってのヒントがたくさん散りばめられていますし、実際に交流もできます。

そして、アイコンやヘッダーなど、自分のことを表すものを作る機会を与えてくれるのもSNSの魅力。

画像1

作ったものはジャンジャン投稿して、私、としてのブランドを確立していきたいと思っております。noteもそのうちの一つ。やってみると、良いアウトプットの習慣になり、とても楽しいですし、自らのことを知ることができるいい機会になります。noteが新しい知識を増やすモチベーションにもなってきています笑!

毎回まいかい、しっかり文章やヘッダー、挿入画像をデザインして行けば、かなりの経験値になるのではないでしょうか。人に見られるものなので、適当なものを出すわけにはいきませんしね。

ただ、多分これは継続が必須・・・。やってみないとわかりませんが、努力の部分に入るのかも。 とにかく、毎日投稿を、いつまでかわかりませんが、継続していきたいと思います!



終わりに


結構長々と書いてしまいましたが、この一ヶ月間をざっとまとめると、こんな感じでした・・・!3000文字って、意外とあっという間ですね。書き足りないくらいです。もっと情報量のある文章を書ける用意なりたいなあ。書くだけでなく、いろんな方の文章を読んでみる、ということも必要になってきますよね。自分自身、振り返ることで、区切りをつけることができたような気がします。これからもっとがんばらなければいけない、ということも・・・!

読んでいただいた方、ありがとうございました。

前回前々回の記事などに、スキしてくれた方、本当にありがとうございます・・・!!とても嬉しいです!!

これからもたくさん楽しみながら頑張っていこうと思います。


それではまた!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?