見出し画像

【長寿】「日本人の長寿村・短命村」解説 近藤正二②

【長寿】「日本人の長寿村・短命村」解説 近藤正二②

近藤正二氏
新潟県出身、衛生学者、医学博士、東北大学名誉教授
「日本人の長生き」の問題に関心を持ち、全国990ヵ町村に36年間もの間歩き歩きで調査を重ねた。

今回は、前科に引き続き食事の他、生活習慣について解説したいと思います。

前回の記事はこちらをご覧ください。
https://note.com/onlineryo/n/n550b2a5bbf7b

1 海女さんの秘密
 ①海女さんで長寿の人(朝は畑を耕し、昼は海で海産物をとり、夕方も畑仕事をする。)
  海女さんでも野菜を作らない地域は短命であった。
 ②食事
  野菜、大豆、ごま、魚介

2 戦に負けた武士(落人)の生きる土地
 ①落人は、野菜・海藻を主に食べており長寿であった。
 ②同じ地域でも野菜を食べなかった人は短命であった。

3 女性を大切にしていた地域
 男女が同じくらい長寿(女性が作った食事を男性は好き嫌いせず食べた)

4 男性が女性より短命だった地域
 男性は好き嫌いで野菜を食べず、女性は好き嫌いせず野菜を食べていた。

5 ニシン御殿が建つ地域
 ①全国から移住があった
 ②贅沢をしていた移住者は短命であった

6 米どころ(白米)は短命
 米どころでも野菜、大豆、麦、芋を食べていた地域は長寿であった。

今回は、長寿地域の食生活について解説しました。次回も地域の食生活が寿命に影響するということを解説したいと思います。

自分の主治医は自分自身である、をテーマに健康を土台に医者いらずの体を目指しましょう!

よかったら皆さまの大切な人にも広げていただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?