サッカーを通じて得られる出会いや経験は宝モノ。サッカーがもたらす無限の可能性とは。
<プロフィール>
杉山 菜月(すぎやま なつき)
出身地:愛媛県西条市、ポジション:MF
サッカー歴:国安SSS(愛媛県)⇒ひうちドリームス(愛媛県)⇒松山東雲高等学校(愛媛県)⇒四国大学(徳島県)⇒クローバー米子フィオーレFC
現職:子育て支援員
当コンテンツはカオナビと今治. 夢スポーツが取り組む地方創生「-shipプロジェクト」のキャリアオーナーシップ施策がきっかけで生まれました。
現在の状況について
ー お仕事は何をされていますか?
地元の認定子供園で子育て支援員として働いています。サッカーで得た経験を活かして、子供たちとがどうしたらモチベーションを上げられるか、どう声がけすればやる気になるかなどを考えながら、とても楽しく取り組んでいます。
ー お仕事はどのように選択されたのですか?
以前から子供と関わる仕事をしていたこともあり、タイミング良くパートナー企業さんをご紹介いただきました。
サッカーキャリアについて
ー サッカーを始めたきっかけは?
幼稚園の年長からです。兄と姉がいるのですが2人ともサッカーを始めていて、私も気づいたらサッカーを始めていました。保育園の運動会ではサッカーのユニフォームを着て走っていましたし、園庭で男の子たちとサッカーをしていた記憶もあります。
ー 早くに始められたのですね?
小学校1年生では地元のスポーツ少年団に入り、男子と一緒にボールを蹴っていました。小学5年生の頃には女子チームにも所属しプレーしました。
中学に進学してからも、小学生の頃から所属していた女子のクラブチームでプレーしていましたが、学校の規則で部活動に参加する必要があったため、学校の男子チームでもプレーしました。
ー 中学卒業後はどうされましたか?
父親がサッカー好きだったこともあり、多くの情報を持っていました。また、とても協力的でアドバイスもくれました。複数の学校を検討していましたが、松山東雲高等へ進学しました。一度、東雲の試合を見に行ったときに「このレベルの人たちとサッカーをしてみたい」と思い、地元の西条市を出てプレーする道を選びました。
ー その後、大学へ進学されたんですね?
高校3年時には、サッカーを続けたくて大学進学を検討していました。また、自分の世界を広げたいとも思っていたので、関西や関東の大学も視野に入れ情報収集していました。最終的には、家族が試合を観に来やすい距離にいたいという気持ちもあって、四国大学に進学しました。これまで進学先の学校を決めるとき、練習参加などのきっかけをくれたのでが父親でした。そんな感謝の気持ちもあっての選択でした。
大学では、とても素敵な監督との出会いがありました。監督のおかげで今でもサッカーをプレーすることができていると考えています。インカレなどにも出場する事ができ、サッカー選手としても少しずつですが、レベルアップ出来ているかなって感じていました。
ですが、大学4年生の頃には、幼少の頃からこれまでサッカーだけに没頭してきたこともあり、一つ区切りにしてもいいかなとも思い始めていました。
ー 大学卒業後もサッカーを続けるきっかけがあったのですか?
大学4年生の冬にインカレに出場しました。大会前から米子のチーム関係者から声をかけていただいていましたが、試合会場にも来てくださり、改めてお誘いを受けました。
新設のチームだったのですが、トップリーグを目指すチームでもありました。また、そんな状況のチームで自身も一緒に成長していけたらって思いもありました。
人生には多くの選択肢があり、とても迷いましたが年明けの1月頃にはサッカーを続けること、またそのチームに加入する決心をしました。
ー サッカーを続ける決断をしたきっかけは何だったんですか?
それまで就職活動も順調に進んでいたこともあり、まわりにも相談していたのですが、悩みぬいた末、やっぱり自分がサッカーが好きだってことに気付きました。ここでやめたら後悔するなって。そんな経緯もあり、卒業後、サッカー選手の道を選択しました。
ー その頃から現在の仕事に繋がる子供と接する仕事されていたとか?
はい。加入した米子フィオーレでは保育園も運営していました。サッカー選手のかたわら、子供と接する仕事の基礎や楽しさを学べたのはその頃でした。
FC今治レディース加入までの経緯
サッカー選手としてレベルアップしたい気持ちが強くなり、別のチームでもプレーしてみたいなと思い始めていました。
移籍先チームを探したいなと思っていましたが、当時コロナ過だったこともあり、思うように行動できませんでした。例えば関東のチームへ練習参加したとすると、仕事に戻る際、隔離期間が2週間程度必要になります。そうすると保育園で働けない状況になるので、同僚や子供たちに迷惑はかけられないなって。
世の中がそんな状況でもありましたし、仕事は楽しかったものの、思うようにサッカーも出来ていない状況で、引退も視野に入ってきていました。
ー 何か大きなきっかけがあったのですか?
チームも仕事も辞め、心機一転、地元に戻り再スタートしようかとも考えていました。そんな時、以前FC今治のスタッフをされていた方から、「サッカー選手としてまだプレーできると思うから、一度チャレンジしてみては?」とFC今治レディースを紹介いただきました。
中途半端な気持ちであれば多くの方に迷惑を掛けることは分かっていました。話しを聞いた時は迷いがあったものの、自分の未来は自分で切り開くしかないと心を引き締め練習参加しました。
参加してすぐに、環境はもちろんですが、スタッフ、チームのビジョンなど、とても共感でき「このチームでプレーしたい」と強く思いました。
ありがたいことにチームからもOKをいただき、移籍することが出来ました。
愛媛は地元でもあり、コロナ過の中、こんなチャンスをいただけたFC今治レディースにはとても感謝の気持ちが強く、恩返しも含め、このチームで引退までプレーできればと今は考えています。
コミュニケーションについて
ー 人と接する際に心がけていることはありますか?
高校進学のタイミングで地元を離れた頃から、人見知りするようになっていきました。心を開くのに時間がかかるタイプでしたね。ですが、その後のサッカー活動や保育園で先生として働く中で、自分から心を開くことの大切さを学んでいきました。現在では子供たちや親御さんたちと接する中で、こちらから積極的に話しかけられるようになってきています。
ー 具体的には子供たちとどのように接していますか?
まずは聞き役に徹し、相手の話を引き出すようにしています。例えば、子供たちには週末に何をして遊んだのかを聞き、その話を深掘りすることで、自然と会話が続くよう心がけています。同じように大人とも会話を広げる努力もしています。
現在サッカーを頑張っている方々へアドバイスをお願いします
ー サッカー経験で得たものが仕事で活きていることはありますか?
仕事柄、子供と接する時間が多いのですが、子供たちが泣いている時って何らかの悔しさや悲しさがあるのだと思います。そういった時に、自分のサッカーキャリアの中での同じような状況を思い返し、自分に置き換えて考えてみます。ただ表面的な声をかけるのでなく、色んなシチュエーションを想定してみます。そんな思いを巡らせながら、子供たちの気持ちの理解に努め、どう声をかけるか、しっかり考えるようになりました。
ー 現在の目標はありますか?
FC今治に加入したときの目標だった「なでしこリーグ昇格」は達成できました。今は、個人的に選手として毎年が勝負の年だと感じています。これからも体と心のケアをしっかりと行い、チームに貢献できるよう丁寧に行動していきたいです。
ー 将来の夢はありますか?
現在の仕事の延長でもありますが、保育園の先生はとてもやりがいを感じていますので、少しずつですが経験を積んでいきたいと考えています。
とにかく今は私の人生を変えてくれた、このチームのために選手としてレベルアップできるよう全力を尽くしたいと思っています。
ー サッカー選手を目指す若い世代へのアドバイスをお願いします。
私自身、何度もサッカー選手を引退しようと思ったことがあります。ですが、そのたびに人に恵まれ、続けてくることができました。サッカーを通じて得られる出会いや経験は計り知れないなって。サッカー仲間から多くの刺激を受け、周囲の人々の応援や気遣いが大きな力になってきました。
職場でもそうですが、ここFC今治でのチームメート、スタッフ、サポーターなど多くの方と関わることで、自分の心が少しずつ豊かになり、成長させていただいていると感じています。
サッカーを続けることには大きな価値があると思います。出会いや経験を通じて、自分の成長を感じることができます。困難な時期があっても、諦めずに続けることで新たな道が開けることがあるかなって。サッカーで得た経験を大切にし、これからもチャレンジしていってください。
<編集後記>
インタビューを通して、これまでの多くの方との関わり、様々な経験を積み、人間性を高めてこられた印象を受けました。その結果、仲間や人を大切にする心を軸に、自身の行動を決めてきたような。これからも多くの良い出会いを引き寄せ、他の方々にも良い影響を与える選手になる予感がします。どのような形で関わっても、FC今治のチーム力向上に貢献してくれる、そんな選手でした。
当コンテンツはカオナビと今治. 夢スポーツが取り組む地方創生「-shipプロジェクト」のキャリアオーナーシップ施策がきっかけで生まれました。