見出し画像

#6 ラッセル 幸福論 #読書感想文

バートランド・ラッセル  (1872年5月18日 - 1970年2月2日)は、イギリスの哲学者、論理学者、数学者であり、社会批評家、政治活動家である。


・明白なことだが幸福は、一部は外部の環境に、一部は自分自身に依存している。
外的な事情がはっきりと不幸でない場合には、人間は、自分の情熱と興味が内ではなく外へ向けられているかぎり、幸福をつかめるはずである。

外的な事情が不幸の場合はどの様にしたら良いか?そのままでは幸せがつかめないのか?そもそも内的と外的と区別のをするものなのか?内的なものを自分の力で変えることはできないものか?基本的には内外問わず自分の内面でどの様に捉えるかにかかっている気がする。ただ外的な事情が幸福の時は何も心配がないので、内的なものに対して気にも留めなくてもいいので自覚していないだけなのかもしれない。

・自己中心的な情念の大きな欠点の1つは、生活にほとんど多様性をもたらさない、という点である。自分自身しか愛さない人は確かに、愛情において八方美人的であるといって非難されることはない。しかし、情熱の対象がいつも同じなので、結局は耐えがたい退屈に苦しむに決まっている。
この広大な宇宙の中で彼にとって最も重要だと思われるのは、彼自身が道徳的であるというとだ。

自己中になっていると自分の予定が崩れただけで苛立つ人がいる。特に子供を持つと子供の予定に合わせなくてはならなくなる。自分の予定通りにはいかなくなる。しかし、そこで新たな発見もある。結構楽しいねとか、結構おいしいねとか、いつもと逆張りしチョイスが変わるだけでも生活に変化ができる。そういう意味でも子供に教わったことはたくさんある。確かに時間もたくさんあれば自由に時間を使える。でも一方で同じことをしている時も多い。そうすると新たな発見や喜びは見いだされないだろう。子供をもった親の気持ちは子供を持たないと分からない様に、自分の人生に於いて複眼的な視座は必要だ。多様な人びとの話を見聞きし出来れば経験することが、自分にとって重要に思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?