見出し画像

愛媛県松山市の格闘技&フィットネス「リトルジャイアントジム」で思い出したあの感覚

私は大学時代は空手部に所属していました。
それから約20年が経ち、格闘技は観る専門になり、自分が格闘技をするということからは離れた生活をしていました。

しかし、縁とは不思議なものです。
大学時代の先輩であり総合格闘家の越智晴雄選手(現リトルジャイアントジム代表)と一緒に、今年(2023年7月)愛媛県松山市に格闘技ジムをオープンしました。
愛媛県松山市の格闘技&フィットネス「リトルジャイアントジム」

私も愛媛に滞在している内は、時間の許す限り練習にも参加させてもらっています。
どんどんおじさんになり、最近は仕事の忙しさを言い訳にして、不規則でだらしない運動不足の生活を送っていました。
今回、ジムでの練習を通じて、久しく忘れていたあの感覚を再び思い出しました。

①できなくて悔しい
②できるようになって嬉しい
③できたと思っていることのレベルの低さに気づいてがっかりする
④急なブレイクスルーによる成長実感
→①に戻る

ざっくりですが、私の場合この無限ループです。
仕事や勉強、他のスポーツ等でも同様の現象は起こると思いますが、格闘技の場合、その濃度が脳に直接的というか、心に直接突き刺さってくるというか。

まだ数えるほどしか練習に参加できていないため、実際のところ成長実感はなく「できなくてただただ悔しい」という段階ですが、今後続けていけば学生時代のように少しずつ成長する感覚を得られるのかなと思っています。
自分の心の弱さや、怖い、つらいという感情は常に付きまといますが、格闘技の練習を通じて、それらの感情に立ち向かう勇気が得られるような気がしています。

また、普段は仕事や家事で忙しいにも関わらず、時間を捻出してジムでトレーニングをする会員さんの姿を見ると本当に刺激をいただけます。

だからこそ、私は自分の役割を正しく認識して、最善の行動をしていきたいと思っています。
会員さんをはじめ、リトルジャイアントジムに関わっていただく全ての方に良い影響を与えられるようになりたいです!

今後は、

「ジムに求められる価値とは何かを追求して行動し続ける」

という意識を持ち、これから地元で長く続くジムに成長できるようにしていきたいと思っています!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

私の仕事

with サイボウズ式

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!