見出し画像

飲食業界における人材不足と今後の目指す形

飲食業は慢性的な人材不足と言われております。
私自身、飲食店を運営していく中でその課題と常に向き合っております。
コロナ前は、常時採用を行なっている状況でした。
入れ替わりの激しい業界でもあります。

ただ、ここ数年内においては、行政の要請に基づき、当店でも休業や時短営業期間を設けましたのでその間は、人員過剰という状況に陥りました。
緊急事態やまん延防止期間中は、人員過剰。
制限解除後は、人材不足。
人材の真の価値とは何かと考えさせられる機会でした。

飲食店における人材不足が引き起こす問題は多くあります。
店舗としての機能を果たせずにお客様に対して十分なサービス提供ができなくなります。
働き手にとっても一人一人にかかる負担が大きくなり、仕事のクオリティが低下します。
その結果、お店の評判を落とすことにもなりますし、離職にもつながります。
業界イメージも悪化するという悪循環です。

私ごときでは、この業界全体の課題を解決できる力はありません。
ただ現状を認識して、悪循環を断ち切るためのアプローチで店舗運営をすることは大切だと思っています。

外食機会が減り、今後、飲食店が淘汰されていくと言われている段階において、良いお店とは何か。選ばれるお店とは何か。
常に目を開いて頭を動かすべきは経営者も現場スタッフも同じです。

結局、どうすればいいのかという答えは出ていません。
目指す姿としては、刮目して、思考して、仕事に執着するしかないと思っています。
その手段として、「情報の収集力と発信力を強化する」ということと、「脱・属人的構造」です。
まずは、意思発表しないと誰も聞いてくれません。
ビジネスとしてスケールするための仕組みを考え抜いていきます。
理想を語るなら、とにかく情報を仕入れて咀嚼して吐き出すことの連続だと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?