見出し画像

【雀魂】ドラの役牌バックと食い伸ばし【四玉奮闘記10】

ドラの三元牌が対子になったのですが、どう手組みをすれば良かったのかかなり悩ましかったので、じっくり考えてみようと思います

序盤の基礎

字牌だらけでぼろぼろの配牌です

どう手を組んでいきましょう

あがりまで遠そうな手牌では、手牌で大事な「速度」の要素が無いので「打点」の要素を追ってみたいところです

打点といってまず思いつくのが混一です
役牌を重ねて役役混一の満貫はあり得るかもしれません

また、忘れがちですが立直も優秀な打点です
ツモ、一発、裏などで実質2飜役くらいあります

混一を目指すのであれば萬子を主軸に🀙切り
立直を目指すなら三元牌などの役牌から切り出していきます


わたしは立直も役役混一もどちらも狙えるオタ風の🀂切りにしました
役役混一にはオタ風が重なってもいまひとつですし、数牌の🀙切りは立直に遠くなってしまいます

🀂切ると混一のときの雀頭候補が減りますし、🀙まわりにくっついても愚形になりやすく後手から立直しにくい形になりがちなため、ちょっと中途半端だったように思います


副露判断1回目

巡目進んで以下の形になりました

ここで上家から打たれた🀏をチーしますか?

チーすると以下のような形になります

🀗を雀頭として、🀆バックの二向聴になります

手は進みますし手牌の構成も両面が残っている比較的良い形です

食い伸ばしと呼ばれるテクニックですね


鳴いても良さそうですが、🀆を雀頭にしての678の三色という手役の可能性を潰してしまうことと、まだ三向聴なので手牌の変化も追えることから、ツモ番のキャンセルは勿体無いシーンでしょう

スルー推奨です

副露判断 2回目

嵌張に対子フォローが入って手牌の形は少し改善されました

そんなところに上家から打たれた🀌

これはチーしますか?


これはチーした方が良いかなと思います

というのも、副露判断1回目で🀏をスルーしたのには678の三色と手牌の変化のふたつの理由がありましたが、そのどちらも今回は適用されません

まず、手役についてですが🀌をチーすることで萬子の678が確定するので三色の手役は崩れません
🀆が鳴けなかった時でもアガリの可能性を追うことができます

次に手の格好も愚形部分にフォローができています🀞🀞🀠と🀕🀗🀗は🀞🀟🀖🀗の4種受けなので、ちょっと弱い両面ふたつとほぼ同程度の良い形です


以上のふたつの理由から、ドラ3のチャンス手を成就させるためにもここは手を進めます

浮牌の比較

順調に手が進んで一向聴です

この形であれば🀆バックになりますね

🀠も🀕も不要牌ですが、🀠は🀞のワンチャンスで🀕よりは安全度が高いです

一向聴の時は形が決まっていることが殆どなので、必ず細かい安全度の比較を行っておきたいタイミングです

赤🀋を引いて形がとても良くなりました

🀠は安全度が高いので残しておく手ももちろんあります

ですが、実は🀋もかなり安全な牌になっています
対面下家の中筋ですし、自分で2枚持っているので双碰の確率も低めです

🀋は形でも安全度でもとても良い牌なのでした

結末とあとがき

あがれこそしなかったものの、あの配牌が3000点の収入になりました

配牌悪くても諦めてはいけないことを教えてくれますね


それでは今回の記事はここまでです

また明日の記事でお会いしましょう😉

指摘や質問はマシュマロコメントTwitterにてお待ちしてます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?