見出し画像

今年も大熊産キウイを収穫!各地で振る舞っています!

お久しぶりの投稿になってしまいました💦
変わらず元気に活動しています!最近の活動の様子をまとめて掲載させていただきます🖐️
細かな活動の報告や、案内は、公式LINEをチェックしてください!


9/28キウイの収穫作業!

今年も無事に収穫の時期を迎え、この日の作業会で最初の収穫を実施しました🥝

みんなで収穫

もう皆さんご存知のように、キウイは収穫後に追熟という行程を踏まないと甘くならない果物。なので収穫直後に食べてみてもやはり硬くてあまりおいしくはなかったです。。笑

とった直後の糖度も測ってみました

さて追熟すると果たしてどれだけ甘く、おいしくなるのか!?


10/10 東京・虎ノ門でキウイを提供!

28日の収穫から2週間ほど経った10/10(木)の夜、東京虎ノ門で行われた「双葉郡ファンミーティング」に参加!
先日採れたキウイを追熟させてご来場いただいた皆さんに召し上がっていただきました!

慎重に追熟した紅妃は糖度18度を超え、多くの方に美味しいと言っていただけました😍 自分たちで食べてみても非常に美味しかったです。
今後の機会で皆さんに食べていただくのもとても楽しみです!

双葉郡ファンとして集まってくれた皆さん

たくさんの方とお話でき、キウイを食べてもらうことができ素晴らしい機会でした👀

10/12 またまたキウイの収穫作業!

そんな10日の東京でのイベントから二日後!大熊に戻ってまた収穫作業会を実施しました!
なるべく多くの方に作業に関わってもらえるように、という思いと、収穫するタイミングやその後の追熟処理によって、味がどのように変化するか試行錯誤したいという思いで、今年は特にたくさん収穫の機会を作っています
📣次の収穫機会は10/26.27のイベントです(詳しくは記事の後半で

収穫したキウイを持って集合写真
東京・虎ノ門のイベントに参加され、そのままこの日畑に来てくださった方もいらっしゃいました

収穫したキウイはそのままではとても硬く、酸っぱいので、この日は追熟の方法や美味しい食べ方を説明させていただき、参加された皆さんにキウイを持って帰ってご自身で追熟にチャレンジしていただく形としました👀

収穫作業の様子

キウイがなっている様子初めて見た!、追熟のことも初めて知った!という方が多く、新鮮な体験を楽しんでいただけました🙌

10/12 おおくまミニ商店祭に出店!

そしてこの日は、KUMA・PREで行われたおおくまミニ商店祭にも出店させていただきました!

何度も活動に参加してくださっている東北大学福興youthの皆さんも出店をサポートしてくださいました!さらに午後からは、明治大学マーケティング研究会の皆さんもお手伝いに!賑やかでした

ここでも、2週間前に収穫した再生クラブの紅妃を振る舞い、多くの方から高評価をいただきました(一安心

昨年は今年より収穫量が少なく、畑での一部の機会でしか皆さんにキウイを振る舞えなかったので、今年はこうした形で多くの方にキウイを食べていただくことができて、本当によかったです✨

紅妃のキウイ、たくさんの方に食べていただけました!

ありがたいことに昼過ぎには用意していたキウイが品切れとなってしまいました💦 こうしたイベントでもっともっと沢山キウイが出せるよう、来年はさらなる収穫量増に向けて頑張りたいと思います!

もちろん、今年もまだ、再生クラブのキウイを食べていただける機会は複数予定しています!

今週末は浜フェス @六本木に出店します!

今週末、10/19,20の土日は東京・六本木ヒルズで行われる、浜通りの食材や産品をたくさん扱った浜フェスに、昨年に引き続き出店します!

今年の浜フェスのチラシ

こちらでは我々のキウイに加え、栽培顧問としてキウイのことを沢山教えていただいているフルーツガーデン関本さんも一緒に出店し、関本さんのキウイも沢山販売する予定です!

皆さんぜひ、足を運んでいただけますと幸いです!


▽再生クラブの今後の活動情報はこちらの公式LINEから❗

▽再生クラブの活動は下記リンクのDiscordやHP等でも発信していますのでチェックしてみてください

いいなと思ったら応援しよう!