【プロフィール】大久保渉(ライター・編集者・映画宣伝)
【プロフィール】
大久保 渉:Okubo Wataru
1984年生まれ。ライター・編集者・映画宣伝/フリーで色々/映画系執筆/取材色々/雑誌・パンフレット編集/映画祭の運営協力色々/元ミニシアター受付/梨と味噌汁が好き
≪主な執筆≫
映画全般/国内インディペンデント映画/ドキュメンタリー映画/インド映画/ろう者の映画/国内映画祭ほか
【略歴】
大学在学中にハリウッド映画史のゼミナールを受講、1年間のドイツ留学を経て卒業。2007年~飲食業、温泉旅館ほかにて就職。2015年~映画業界に転身する。
映画ライター業からはじまり雑誌編集、映画館勤務、映画祭運営協力、映画宣伝と様々なご縁からお仕事が広がり、人との出会いに日々感謝です。
≪ご依頼・ご相談はこちらまで≫
執筆・編集・映画宣伝など色々。
okubo_wataru☆yahoo.co.jp
(☆を@にお直しください)
◎2023年はお家の事にじっくり取り組み、お仕事はすこしセーブ中です。
≪映画宣伝・広報≫
■20祭(2023年6月/オフィス桐生 企画・製作)
■消せない記憶(2023年3月/園田新監督)
■餓鬼が笑う(2022年12月/平波亘監督)
■デフアクターズ・コース(2022年10月~11月/育成×手話×芸術プロジェクト)
■『暴力をめぐる対話』(2022年9月/ダヴィッド・デュフレーヌ監督)
■『こちらあみ子』(2022年7月/森井勇佑監督)
■『百年と希望』(2022年6月/西原孝至監督)
■『ポーランドへ行った子どもたち』(2022年6月/チュ・サンミ監督)
■『階段の先には踊り場がある』(2022年3月/木村聡志監督)
■『ある職場』(2022年3月/舩橋淳監督)
■『ミラクルシティコザ』(2022年2月/平一紘監督)
■『誰かの花』(2022年1月/奥田裕介監督)
■『JOINT』(2021年11月/小島央大監督)
■『フィア・オブ・ミッシング・アウト』(2021年7月/河内彰監督)
■『ロボット修理人のAi(愛)』(2021年7月/田中じゅうこう監督)
■『猿楽町で会いましょう』(2021年6月/児山隆監督)
■『ラプソディ オブ colors』(2021年5月/佐藤隆之監督)
■『BOLT』(2020年12月公開/林海象監督)
■『ジオラマボーイ・パノラマガール』(2020年11月公開/瀬田なつき監督)
■『本気のしるし 』<劇場版>(2020年10月公開/深田晃司監督)
■『#ハンド全力』(2020年7月公開/松居大悟監督)SNS企画・業務
■『カゾクデッサン』(2020年3月公開/今井文寛監督)
■『東京不穏詩』(2020年1月公開/アンシュル・チョウハン監督)
■『夕陽のあと』(2019年11月公開/越川道夫監督)
■『ザ・ヒストリー・オブ・シカゴ ナウ・モア・ザン・エヴァー』(2019年9月公開/ピーター・パーディーニ監督)
■『アルツハイマーと僕~グレン・キャンベル音楽の軌跡~』(2019年9月公開/ジェームズ・キーチ監督)
■『カスリコ』(2019年6月公開/高瀬将嗣監督)
■『メモリーズ・オブ・サマー』(2019年6月公開/アダム・グジンスキ監督)
■『兄消える』(2019年5月公開/西川信廣監督)
■『ばあばは、だいじょうぶ』(2019年5月公開/ジャッキー・ウー監督)
■『天然☆生活』(2019年3月公開/永山正史監督)
■『蹴る』(2019年3月公開/中村和彦監督)
■『ヴァンサンへの手紙』(2018年10月公開/レティシア・カートン監督)
■『ガチ星』(2018年5月公開/江口カン監督)
■『LISTEN リッスン』(2016年5月公開/牧原依里監督)
≪映画祭≫
■ぴあフィルムフェスティバル 制作協力・会場運営(2018~)
■ぴあフィルムフェスティバル セレクション・メンバー[一次・二次審査員](2020~)
■イタリア映画祭 制作協力・会場運営(2019、2023)
■東京ドキュメンタリー映画祭 制作協力・宣伝(2018~2021)
■東京ドキュメンタリー映画祭 [一次審査員](2019、2020)
■東京フィルメックス 制作協力・会場運営(2018、2019)
■ヨコハマ・フットボール映画祭 制作協力・会場運営(2019)
■SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 アシスタントプログラマー(2016、2017)
■東京ろう映画祭 (2017、2019)
■三鷹連雀映画祭 (2017)
■深田晃司映画まつり(2017) SNS班
■田辺弁慶映画祭 キネマイスター審査員(2017)ほか
■KAWASAKIしんゆり映画祭 ボランティアスタッフ(2015~2017)
≪映画館≫
■横浜シネマリン(2017~2018)
≪パンフレット編集・寄稿≫
■公式パンフレット編集『消せない記憶』(2023)
■公式パンフレット編集『暴力をめぐる対話』(2022)
■公式パンフレット編集『百年と希望』(2022)
■公式パンフレット編集『ポーランドへ行った子どもたち』(2022)
■公式パンフレット編集『階段の先には踊り場がある』(2022)
■公式パンフレット寄稿『誰かの花』インタビュー【奥田裕介監督】(2022)
■公式パンフレット編集『ラプソディオブcolors』(2021)
■公式パンフレット寄稿『JOINT』インタビュー【対談|小島央大監督×山本一賢×キム・チャンバ】(2021)
■公式パンフレット編集『本気のしるし』<劇場版>』(2020)
■公式パンフレット編集『カゾクデッサン』(2020)
■公式パンフレット編集『東京不穏詩』、インタビュー【アンシュル・チョウハン監督】【飯島珠奈】(2020)
■公式パンフレット編集協力『ガチ星』、インタビュー【江口カン監督】【安部賢一】【福島翔大】(2018)
■公式パンフレット編集協力『ヴァンサンへの手紙』 、インタビュー【対談|ろう児を育てたろう者と聴者の母親】(2018)
■公式パンフレット編集協力『LISTEN リッスン』(2017)
■公式パンフレット「東京ろう映画祭」ライティング協力(2017、2019)
■公式パンフレット寄稿『サクリファイス』インタビュー【対談|青木柚×五味未知子×半田美樹×壷井濯監督】(2020)
■宣材物ライティング協力『ハッピーアイランド』(2019/渡邉裕也監督)
《雑誌 編集・ライティング》
■季刊誌 映画芸術 編集部
【編集業務全般】(2016~2022)
【インタビュー】東出昌大『草の響き』、深川麻衣×香里奈『おもいで写眞』、柳ゆり菜『無頼』、石橋静河『きみの鳥はうたえる』、真木よう子『焼肉ドラゴン』、土居志央梨『リバーズ・エッジ』、瀬々敬久監督・森口彩乃『最低。』、大林宣彦監督『花筐 HANAGATAMI』(構成)ほか
【小レビュー】『Shari』『素晴らしき、きのこの世界』『へんしんっ!』『ミス・フランスになりたい!』『Challenged チャレンジド』『インディペンデントリビング』『だってしょうがないじゃない』『地蔵とリビドー』『カメラを止めるな!』『いたくても いたくても』ほか
《寄稿/紙媒体》
■2020年2月号「シネコンウォーカー チネチッタ版」作品紹介『スウィング・キッズ』
■2019年1月号「シネコンウォーカー チネチッタ版」作品紹介『バジュランギおじさんと、小さな迷子』
■2017年7月発売「neoneo vol.9 完全保存版:いのちの記録 -障がい・難病・介護・福祉」レポート:ろうはろうでしかないんだろう~聴者から見た映画『LISTEN リッスン』と東京ろう映画祭の覚書~
■2016年9月発売「ことばの映画館vol.4 ‐アジア‐」 エッセイ:インド映画特集
■2015年9月発売「ことばの映画館vol.3 ‐初恋‐」 エッセイ:初恋映画あれこれ
《寄稿/WEB媒体》
■アーツカウンシル東京|レポート【ろう者主導の団体が創る新しい共生社会】(2023)
■シノドス|インタビュー【佐藤隆之監督×富田宇宙選手】『ラプソディ オブ colors』(2022)
■シノドス|インタビュー【レティシア・カートン監督×木村晴美】『ヴァンサンへの手紙』(2018)
■シノドス|採録【イギル・ボラ監督×澁谷智子】『きらめく拍手の音』(2017)
■neoneo web|レビュー『もうろうをいきる』(2017/西原孝至監督)
■neoneo web|レビュー『独裁者と小さな孫』(2014/モフセン・マフマルバフ監督)
■neoneo web|レビュー『人間機械』(2016/ラーフル・ジャイン監督)
■neoneo web|レポート「3.11映画祭2016」
■シネフィル|インタビュー【林海象監督×佐野史郎】『BOLT』(2020)
■Movie Walker|作品紹介&レビュー『ロボット2.0』(2017/シャンカル監督)
■トリニティ|作品紹介『バジュランギおじさんと、小さな迷子』『パッドマン』『ガンジスに還る』
■FILMAGA/フィルマガ|毎月の映画祭・映画イベント紹介記事ほか(2015~2019)
【12月開催】さむい冬こそホットな映画体験を!おすすめの映画上映イベント7選、【8月開催】真夏の夜は野外映画で楽しく夕涼み!おすすめ映画上映イベント7選、【5月は最高の野外フェス日和!】食やロケーションも楽しめるおすすめ映画イベントまとめ、ほか
■Cinema Art Online|インタビュー【村上穂乃佳】『誰かの花』(2022)
■Cinema Art Online|インタビュー【アダム・グジンスキ監督】『メモリーズ・オブ・サマー』(2019)
■Cinema Art Online|インタビュー【藤村明世監督、久保陽香】『見栄を張る』(2016)
■Cinema Art Online|インタビュー【園田新監督】『リバースダイアリー』(2017)
■Cinema Art Online|インタビュー【堀江貴大監督】『ANIMAを撃て!』(2017)
■Cinema Art Online|レビュー『アランフエスの麗しき日々』(2016/ヴィム・ヴェンダース監督)
■公式サイト『ガチ星』(2018)江口カン監督インタビュー
■公式サイト『Every Day』(2015)手塚悟監督インタビュー
■公式サイト『千里眼 CICADA』(2018)コメント寄稿
■『クマ・エロヒーム』(2018)コメント寄稿
■ことばの映画館web|インタビュー【ルシール・アザリロヴィック監督】『エヴォリューション』(2016)
■ことばの映画館web|インタビュー【江本純子監督】『過激派オペラ』(2016)
≪イベント・上映企画≫
■インディーズ・シアター"ワンコイン"@LOFT9 Shibuya プログラマー
【第④弾】2020年1月上映:俳優監督特集 村田唯WEEK 『デゾレ』(2017)『門出』(2018)
【第③弾】2019年7月上映:コマ撮りアニメーションおすすめ選8本立『まんじう』『出でよ、うしちち』(ヨシムラエリ)、『Relax』『6pieces』『Lucky 7』(あしたのんき)、『もののけ』(開本亮佑、諸星春那)、『夢一夜』(吉川さゆり、松村敬太)、『十五夜 おたぬきさん』(ガヤガヤアサガヤズ)
【第②弾】2019年5月上映:ニコニコフィルム特集『ただ・いま』(2018年/辻秋之監督)『ワークショップ』(2018年/蔦哲一朗監督)
【第➀弾】2019年3月上映:『ちかくてとおい』(2017年/大久保愉伊監督)
■「自主上映会のつくりかた」イベント企画・運営