okiny

okiny(おきに)は『生産現場を身近に感じる食体験』を提供する団体です。『食への感謝の気持ち』を再認識する場になればと願っております。

okiny

okiny(おきに)は『生産現場を身近に感じる食体験』を提供する団体です。『食への感謝の気持ち』を再認識する場になればと願っております。

    最近の記事

    • 固定された記事

    『okiny』とは

    こんにちは。生産現場を身近に感じる食のオンラインサービスの『okiny(おきに)』です。今回は私たちokinyの活動内容について話していきたいと思います。 課題:『いただきます』の欠如 私たちは『感謝を伝える相手が見えない現代の食生活』に課題感を抱いています。特に都会の生活者の間ではコンビニやデリバリーなどの『便利で簡単な食事』が普及しており、『いただきます』や『ごちそうさま』の気持ちが失われかけていると危惧しています。 目標:『感謝の気持ち』を忘れない オンラインで

      • メンバー紹介:山口かなこ

        皆さん、こんにちは!okinyのマーケティング担当の山口かなこです。今回は私自身について、また私がokinyでやりたいことを書きました。是非、最後まで読んで頂けると嬉しいです! 1.プロフィール私は長崎県長崎市出身、5人姉弟の真ん中三女の7人家族という賑やかな家庭で育ちました。観光名所の眼鏡橋を渡り通学し高校までは地元で過ごし、大学進学を機に憧れていた東京で過ごし始め、現在は都内で社会人生活を送っております。高校の頃は地元を離れ、別の知らない地へ行ってみたい!といつも思って

        • メンバー紹介:山本なな

          皆さまこんにちは!okinyで生産者との関係構築を担当している山本です。 自己紹介と私が挑戦したいこと、について書かせて頂きます! ▷イマに至るまで:私は北海道函館市で18年間生まれ育ちました。学生時代の私は一言いうと、おてんば娘。地元の女子校に通い、北海道の大地の中で、自由気ままにのびのびと過ごし、バスケや登山にいそしんでおりました。 そこから大学進学のために上京しました。都会の荒波に揉まれて、少し大人になります。月並みかもしれませんが、お客様に「ありがとう」と言っても

          • メンバー紹介:星野かつひろ

            みなさん、こんにちは!okinyのオペレーションを担当している星野です。 パーソルキャリアという総合人材会社で人事をしながら、okinyの普及活動を行っています。今回は僕がどんな人間で、どんな想いでokinyの活動に取り組んでいるかシェアしたいと思います。 ▼まずはプロフィール1993年生まれ、さいたま出身、 「ヒト」興味があり人材会社に入り、今は人事として日々「ヒト」に向き合っています。 人情味あふれる生活に憧れて、今は「浅草」に住んでいます。 大学まで野球部で、今で

            『ヒトカラ』とは

            こんにちは。生産者と直接繋がるオンラインマルシェ『ヒトカラ』です。今回は『ヒトカラ』の活動内容とストーリーについて書いていきます。 ▼『ヒトカラ』とは『ヒトカラ』は食材の生産者とオンライン上で直接話しながら買い物ができるオンラインマルシェです。顔を合わせて自己紹介をし、文字通り生産者と「繋がる」ことはもちろん、「おすすめの食べ方」や「食材の豆知識」などを聞きながら注文を確定できるのが『ヒトカラ』の特徴です。 使い方は簡単で『ヒトカラ』のオンラインショップで購入したい食材選

            『トモショク』とは

            こんにちは。生産者と一緒に旬の食材を食べるオンラインイベント『トモショク』です。今回は『トモショク』の活動内容とストーリーについて書いてみます。 ▼『トモショク』とは『トモショク』は毎週 土曜の朝 と 日曜の夜 に「全国の旬の食材」を生産者と一緒に食べる1時間のオンラインイベントです。毎回異なる生産者から「おすすめの食べ方」や「食材豆知識」などを聞きながら、出来るだけシンプルに、素材を活かしながらいただいていきます。 イベント募集期間内に、オンラインショップより「参加チケ