見出し画像

情シスだけど簿記3級を取得してきた

先日簿記3級を取得してきました。

何故簿記を取得したか

結論から言うと「会計リテラシーを身につける」為に取得しました。

私はいわゆる情シスを生業としていますが、情シスというのは基本的にはビジネスをグロースさせる為に必要なありとあらゆるITアプローチを行う職種です。

ビジネスというのは多くの場合利潤を追求する行為であり、つまり「お金」が絡みます。よって企業のビジネス活動には多かれ少なかれ「会計」が付いて回ることになります。

先程「ビジネスをグロースさせる為に必要なありとあらゆるITアプローチを行う」と書きましたが、これには順序があってまずは企業の定型的なビジネスプロセスをITによって効率化しセキュアに保つというのが第一歩になってきます。IT部門がそこから先のさらにもっと攻めた仕事をやるには足元が固まってないと話になりません。

そういった意味では企業のビジネス活動に必ず存在する「会計」とその周辺の業務プロセスにテコ入れをするというのは効果が大きいと私は考えています。それは単純に会計システムを入れるということだけではなく、そこに連なる様々な社内のワークフローや数字の収集・突合などをスムーズに進めるといったことも含みます。中小企業でERPパッケージを導入している会社は珍しいでしょうから、中小企業の経理部門というのは想像以上に泥臭い地道で膨大な定形作業を行っているのです。

ただ、IT部門がそこを効率化しようと手を差し伸べるのもまた容易ではありません。何故なら会計というのは専門性の高い業務で精緻さが求められる仕事であり、かつ会計基準や上場審査といった外的要因にも左右され、イレギュラーな対応も多いからです。そういった仕事を担当されている経理の方々は良い意味で神経質なので、そこにいきなりITの人間が入っていって自動化だなんだと言っても話は進まないでしょう。情シスだってITリテラシーの低い人に情シスの仕事を任せるのは難しいと思うはずです。

情シスとして企業のエッセンシャルな業務プロセスのIT化を担っていきたいと思うものの、なかなか踏み込めない壁の原因である「会計リテラシー」を身につけ経理の方々と目線を合わせて会話出来るようになりたかったのです。また、個人としてもビジネスを行っていく予定があり自分が経理に近いことをやる可能性が高かったという理由もあります。

どんなことをどれくらい勉強したのか

画像1

年末の12/29から本格的に学習を始めて、約20時間の学習をしました。内訳は以下のとおりです。

・動画閲覧:7:47:07
・過去問:7:35:20
・パブロフ簿記仕訳対策:4:11:55
・財務3表一体理解法:0:55:18
・電卓練習:0:19:52


画像2

動画閲覧

簿記Youtuberのふくしままさゆきさんの動画で学習しました。テキスト(教科書)は一度も読んでません。

こちらの講座を2倍速で見ながら頭の中で仕訳するというのをまずはガッツリやりました。決算整理仕訳など3回くらい見直した回もありますが、ほとんどの回は1回だけ見ました。

この講座だけで簿記3級は受かると思います。

パブロフ簿記仕訳対策

時間こそ5時間弱ですが、このアプリでの仕訳練習はみっちりやりました。このアプリの良いところは暗算でできる計算レベルの問題しか無いということです。隙間時間や移動中でも仕訳が出来ます。

思うに簿記3級は仕訳をマスターすればほぼ勝ったようなものなので、決算整理仕訳や精算表を練習するよりまずは仕訳を秒で行えるようにするのが大事です。数字が合うかどうかは計算の話なので、借方貸方の費目を瞬時に思い浮かべられればOKです。

このアプリの問題を全問10秒以内に解けるようにすれば、3級の仕訳はほぼ大丈夫だと思います。

電卓練習

過去問に取り組む前にこちらの記事の機能を20分くらいかけて一通り練習しました。が、正直本番はほとんど暗算で解きました。CBTなので左手でのタッチタイピングもそんなに必要じゃない気がしてます。普通に両手でゆっくり打ってました。

過去問

直近3回(156回、154回、153回)の過去問を一回ずつ解きました。最初の二回分はゆっくりと全問解き、試験直前に最後一年分を時間計って解きました。

153回は自己採点91点でした。

試験本番

新たに始まったCBTは大問が3問です。

画像4

元々の紙の試験では1, 3, 5問の配点が高かったのですが、CBTでは問1と問3の配点が高いように思います。問1は仕訳問題、問3は決算整理仕訳でした。問2は期末・期初の棚卸し在庫に関する問題で、問題の解答欄に何を入力するのかが分からず混乱しました。日付と費目と金額を入力する欄があったのですが、それに気づかず「なんで金額入れるとこ2つあるん?」と混乱しよく分からなかったので飛ばしました。

問1と問3を最初に解いて、問2は適当にやりました。問1は多分満点だと思います。問3は恐らく売上原価計算のところでミスったんじゃないかと。

配点比率は45:15:40か45:10:45ではないかと思います。

簿記3級のススメ

先日会社で経理の方と経理周りのシステム刷新の話をする機会があったのですが、以前に比べて格段に相手の話や単語が分かるようになってました。

簿記に限らずですが、情シスは様々なコーポレート部門のシステム化を担うことも多いので、それらの基礎知識を習得しておくことはコラボレーションのしやすさに繋がるんじゃないかと思いました。

とりあえず次は2級目指してがんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?