
ずっとビジョンの言語化を逃げてきた。でも掲げたら新しい世界が待っていた。
こんにちは!SNSマーケティングと女性向けメディアSucle(シュクレ)を運営しているFinTの大槻です!
8/30に行動指針を決める全社合宿(オンライン)をしました!
FinTを新たに作り上げていくはじまりの日となる1日で、めちゃめちゃアツく最高でした…!(超いい一日だったわあああ!行動指針についての記事はれおにーが詳しく書いてくれました!最後に載せてます☺)
そのはじまりの日のはじまりは、わたしのプレゼンからスタートしました。
実は、今までビジョンを作ることから逃げていました。自分が大切にしていることはあるな〜と思いつつ、言語化ってとっても難しくて怖くて。ふわっとしたものを言語化する強さがわかっているからこそ、ファジーにしてきました。
しかし、コロナ禍でメンバーと密にコミュニケーションができなくなっていく中で、「会社の方向性が見えない…」「意思疎通が大変…」「どうやって進めればいいかわからない…」などの課題が出てきました。
オフィスにいれば、みんなが違うところを向いていたらすぐに声をかけれる。でも今後はリモートも取り入れていく中で、ビジョンを統一しないとぶれてしまう。これから1年間チームメンバーももっと増えるので、もっと課題は浮き彫りになるのではないか…!
そこで、ビジョンの必要性に気づき、今回、言語化することにしたのです。
正直、ここまで納得できるものができるなんて思っていなかったのですが、何度もビジョンに込めたい気持ちや思いを書きなぐり笑
マイメンのゆきちをはじめ、周りにお手伝いしてもらい、納得するものができました!
そして、ビジョンはこちら。(じゃん!わい!)
このビジョンにこめた思いは3つあります。
①世界を意識すること
②自分たちからハッピーになること
③好きや得意を尊重すること
大事なので、1つずつ説明しますね。
①世界を意識すること
1つ目は、世界を意識すること。
この「世界」には2つの意味があります。
1つ目は、どうせやるなら世界に通用するようなでかいことしようぜ!の「世界」です!
FinTをやるからには、日本にとどまらずグローバルに影響を与えられる会社に成長させていきたい!
2つ目は、自分以外の「世界」を意識することです。
自分だけがよいという世界は好きじゃない。社会がよくなるためにどうするのかを意識して行動していきます!
FinTのメンバーってすでに転職組から、「ユーザーに向き合う姿に驚いた!」「すごい!」「天才!」と言ってもらうことも増えたのですが、もっともっと意識していかねばなりません。
②自分たちがハッピーであること
2つ目は、自分たちがハッピーであること。
世界に影響を与えることはものすごーく大変です!
自分たちが最大限に力を発揮するためには、自分たちがハッピーじゃないと続かないと思います。
わたし自身、詰めるコミュニケーションをするよりも、ほめたりいいところを見つけるコミュニケーションのとり方ができるようになってから、自分自身も話しやすくなり、仕事もいい感じに進み、事業が成長しました。
人それぞれハッピーは違うと思います。
FinTで集まる仲間はだいじな価値観をそろえて、自分たちがハッピーで最大の力が発揮できる環境にしていきたいです!
③好きや得意を尊重すること
3つ目は、好きや得意を尊重すること。
好きなことには、無条件にアツくなれるし、楽しい気持ちになれます。
得意なことは、価値を生み出しやすいはず、、、
初期、金融系のサービスをしていましたが、好きでも得意でもなく…続かなかった。
女性向けは好きだったり、インスタは得意だったり。やっぱりサービスや会社の起点って好きや得意からはじめてきました。
もちろん、仕事なので100%叶うことはないはず。それに、苦手意識を持たずにチャレンジして、自分の武器にして、好きや得意に変わっていくことも何度も見てきました。好きや得意よりも大事にするべきことはいっぱいある。わかってる。
でも、好きなことや得意なことは忘れないし、計り知れない熱量があるはずなのです。
FinTは、好きなことや得意なことが違う存在が集まり、お互い尊重しながら大きくなってきていると胸をはって言えます。これを続けて行きたいです!
世界をまるごとハッピーに。
というわけで、ビジョンを決めました!
ビジョンを決めたあと、みんながどんどんアツくハッピーに向かっているのがわかります!
行動指針わくわくDayのアツさはれおにーのnoteをぜひみてください!
このビジョンを一緒に目指していく仲間を募集しています!
↓FinTの求人見てみてね!
↓Twitter DMでもOKです!
世界をまるごとハッピーにしていきましょ!BIG LOVE〜!