見出し画像

『アサリ大量消費作戦』 焼きそば編

『アサリ大量消費作戦』
発動編 https://note.mu/oharan/n/ncd4c4e59fc35
ラーメン編 https://note.mu/oharan/n/n83599e5175c2
焼きそば編 https://note.mu/oharan/n/nd85c098255ca

文字通り ”降って湧いた” 大量のアサリを消費するために、日夜レシピ研究に余念のないアタクシ。
とりあえず、定番のお味噌汁やラーメンといった汁物から楽しんでみたが、そればかりでは飽きが来そうだったので、今回は汁から離れてみることに。

何を作ろうか思案していると、ふと「そういえば昔どっかで貝が入った塩焼きそば食べたなあ、あれ美味しかったなあ」と天啓が!

焼きそばとはいえ、麺を蒸すのに水分が欲しいので、折角だからアサリのスープを使うことにした。
スープは味噌汁やら炊き込みご飯やら色々と使い道があるので、一度に多めに作ってしまって、それを小分けにして各用途に使うと手間が省けていい。

今回は鍋にギュウギュウにならない程度のアサリ(たぶん400gくらい)を入れ、適当にカットした昆布を入れ、水とお酒を注いで弱火でことこと。
アサリの口が開き始め、また沸騰する寸前くらいの温度になったら、火を止めて蓋を閉めてしばらく放置。これでスープの出来上がり(口を開かないアサリがあまりに多かったら火を入れ直してね)。

スープが出来たら、焼きそばを蒸す用のスープと、具として食べる用のアサリを取り分ける。

アサリを立たせたいので、今回は他の具材はニラとピーマンだけ。これを適当にカットしておく。

今回使う麺は、ハナマサで打ってる5食入りのお得パック。ウチは息子が大の麺好きで、そもそも私が麺狂いなので、このサイズじゃないと足りなくなる……。

まずは、油の中に細かく刻んだニンニクを投入。
プクプクと小さな泡が出る程度の弱火でじっくりと火を入れる。

麺に関しては、是非オススメしたいのが、予めレンチンして温めておく一手間。これをやっておくと、フライパンで炒める時間が最小限で済む。

また、片面をパリっとさせたい人は、麺を投入したらしばらく動かさない。焦げ付く恐怖と戦いながら、ひたすら待つ。

麺をある程度熱したら、アサリのスープを入れ、蓋を閉めてしばし放置。この時、予めレンチンしてある麺ならば1分も蒸せば充分。


ちなみに、自宅焼きそばで最も失敗しやすいポイントがここだと思われる。あまりに水分が多過ぎると確実に麺がベシャって食感が最悪になるので、それを考慮して水加減を考えねばならない(野菜から出る水分も重要)。
加えて、油が多過ぎでもベタベタになるので、この2つの分量だけは要注意。

麺がいい具合のコンディションになったら野菜を投入。今回は細切りのピーマンとニラだけなので、強火にしてサっと火を通すくらいで大丈夫。

同時に、塩コショウや、麺に付属している調味料などで味を付ける。注意点としては、市販の調味料などは味が強すぎるため、入れ過ぎると折角のアサリ味が消えてしまう。
今回は3玉分の麺に対して、付属の調味料1袋(1玉分)だけしか入れなかったが、それで充分だった。

味が決まって、野菜に火が通ったら、最後にアサリを入れて混ぜ合わせる。

相変わらず盛り付けセンスが欠落していて申し訳ないが、アサリたっぷり塩焼きそばの完成である。

いやもうなんか贅沢過ぎて罪悪感を感じる味。アサリの風味は立っているんだけれども、同時にニンニクとニラもイケイケモードでジャンク味。
こんなにたっぷりアサリを使った塩焼きそばなんて、店でもあまり出て来なさそうなので、だいぶハレの日感がある。

アサリを使った麺というと、どうしてもボンゴレが頭に浮かぶが、塩焼きそばとアサリの組み合わせも中々でござった。

◇ 著書の宣伝です
『魚屋がない商店街は危ない 東京23区の商店街と地域格差』
MM新書・マイクロマガジン社
定価994円(本体価格+税)
https://amzn.to/2S2gqbB
「商店街の衰退は街の格差を生む。繁盛している商店街は住民の教養が高い。では、商店街が廃れた地域の住民は…?」
板橋区の旧宿場町の商店街出身の私が、東京23区の主だった殆どすべての商店街と、商店街を中心とした生活動線を歩いて回り、その結果を1冊の本にまとめました。
滅びゆく存在となってしまっている商店街こそ、「誰もが豊かに」という日本の文化レベルの高さを底支えしている存在だったのです。

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。