太田 昂志|ゆめみCHRO

国内最大規模のティール組織・株式会社ゆめみ取締役CHRO|経済メディアNewsPick…

太田 昂志|ゆめみCHRO

国内最大規模のティール組織・株式会社ゆめみ取締役CHRO|経済メディアNewsPicksトピックスオーナー|ex-GLOBIS|※発言は個人見解

記事一覧

労務の必須知識ーー整理解雇の4要件とは?

今、自民党総裁選の論点の一つとして「解雇規制」が大きな注目を集めています。 企業内でどの役割を担っていても、解雇に関する正しい知識を持つことは極めて重要です。 …

新米人事は知っておきたい。解雇の4つの種類とは?

「解雇」ーーこの言葉に、人事担当者は複雑な感情を抱くのではないでしょうか? 2024年9月、自民党の総裁選でも「解雇規制」が主な論点になっていますが、そこでの議論の…

エンゲージメントスコアが低い...それって困っているのは人事だけでは?

人的資本の情報開示が進む中で、人事も全社のエンゲージメントスコアを気にするようになりました。 「○○部門のスコアが低いぞ」「どうしてなんだ!?」と焦って、スコア…

社内イベントの景品って課税対象になるの?

カルチャー醸成の一環として、社員旅行や運動会などのイベントが頻繁に行われます。これらのイベントでは、ビンゴゲームなどで場を盛り上げ、当選者に景品を渡すことがよく…

ジョブ・クラフティングの主体は?ジョブ・デザイン、ジョブ・メイキングとの違い

ジョブ・クラフティングにおいては、主体は働く人自身にある点が重要です。上司から「こういう風に改善してね」と言われて仕事のやり方を変える、といった外部からの圧力に…

離職リスク分析、どんなデータが活用できそう?

近年、人材の流動化が加速する中、企業にとって従業員の離職は深刻な問題となっています。離職によって、企業は人材育成にかかったコストの損失や、業務の停滞といった大き…

活躍したいなら心を整えよ!ーー「心理的資本」とは

現代社会は、変化が激しく、不確実性が高まるVUCAの時代と言われています。そんな時代を生き抜くためには、単なるスキルや知識だけでなく、心の状態が大きな影響を及ぼしま…

どこでも活躍できる人事パーソンには「社会関係資本」が必要?

昨日、人事図書館で初のラーニングバーが開催されました。 大変光栄なことに、その場で話題提供をさせていただき、「社会関係資本」の重要性について触れる機会を得ました…

上場廃止とは何か

上場廃止とは、簡単に言うと、会社が株式市場から外れてしまうことです。 具体的には、 証券取引所(例えば、東京証券取引所)に上場している会社の株式が、 様々な理由…

「私、定時で帰ります」は仕事のパフォーマンスを上げる?ーー「心理的ディタッチメント」とは?

特に日本では、長時間労働が一般的であり、定時で帰ることが難しいと感じる人も多いでしょう。しかし、定時で帰ることが実際に仕事のパフォーマンスを向上させる可能性があ…

今を意識することーー「セイバリングの効果」とは?

セイバリング(Savoring)は、日常の瞬間や経験を意識的に楽しむことを指します。現代社会では、忙しさやストレスに追われる中で、私たちはしばしば小さな喜びや美しい瞬間…

その優しさ、むしろ危ないかも?ーー「ベネヴォレント・セクシズム」とは

「〇〇さんはお子さんがまだ小さいから、転勤を命じるのはかわいそうだ」 こうした配慮は一見優しさのように見えますが、実際には差別を助長している可能性があります。 …

キャリアに効くーーwill can must のススメ

「Will Can Must」という言葉を聞いたことがありますか? これは、仕事やキャリアを考える上で非常に有効なフレームワークです。それぞれの意味は以下の通りです。 Will: …

悲観することで成功する?ーー防衛的悲観主義とは

「悲観」という言葉から、ネガティブなイメージを持つ人が多いかもしれません。しかし、必ずしも悲観的な考え方が悪いとは限りません。今回は、防衛的悲観主義という考え方…

ホールディングス経営とは ~なぜ、企業はホールディングス化するか~

「ホールディングス経営」という言葉を聞いたことがありますか?近年、多くの企業がホールディングス化を進めています。これは一体なぜなのでしょうか?今回は、ホールディ…

マイクロアグレッションをどう軽減すべきか?

現代社会において、多様性と包摂性がますます重要視される中で、マイクロアグレッションという言葉が注目されています。マイクロアグレッションとは、無意識のうちに行われ…

労務の必須知識ーー整理解雇の4要件とは?

労務の必須知識ーー整理解雇の4要件とは?

今、自民党総裁選の論点の一つとして「解雇規制」が大きな注目を集めています。

企業内でどの役割を担っていても、解雇に関する正しい知識を持つことは極めて重要です。

解雇には「普通解雇」「整理解雇」「懲戒解雇」「諭旨解雇」の4種類がありますが、今回は特に会社の業績悪化や事業縮小などの理由で行われる整理解雇について、必要な4つの要件を確認していきます。

整理解雇の4要件は、①人員削減の必要性、②解雇

もっとみる
新米人事は知っておきたい。解雇の4つの種類とは?

新米人事は知っておきたい。解雇の4つの種類とは?

「解雇」ーーこの言葉に、人事担当者は複雑な感情を抱くのではないでしょうか?

2024年9月、自民党の総裁選でも「解雇規制」が主な論点になっていますが、そこでの議論の内容を理解する上でも、そもそも解雇にはどんな種類があるのか押さえておきましょう。

意外と知らない解雇の4つの種類、あなたは知っていますか?
「解雇」とは、使用者(会社)からの申し出による一方的な労働契約の終了のことを言います*1。こ

もっとみる
エンゲージメントスコアが低い...それって困っているのは人事だけでは?

エンゲージメントスコアが低い...それって困っているのは人事だけでは?

人的資本の情報開示が進む中で、人事も全社のエンゲージメントスコアを気にするようになりました。

「○○部門のスコアが低いぞ」「どうしてなんだ!?」と焦って、スコアを下げた犯人探しを始めることも。

でも、現場の社員にとっては迷惑な話かもしれません。

なぜなら、現場の人間にとっては、スコアの高低よりも、もっと他に解決してほしい問題があるからです。

エンゲージメントスコアが低いと何が問題?問題設定

もっとみる
社内イベントの景品って課税対象になるの?

社内イベントの景品って課税対象になるの?

カルチャー醸成の一環として、社員旅行や運動会などのイベントが頻繁に行われます。これらのイベントでは、ビンゴゲームなどで場を盛り上げ、当選者に景品を渡すことがよくあります。

しかし、冷静に考えてみると、その景品が所得に含まれるかどうか、心配になることはありませんか?果たして、これらの景品は税金の対象となるのでしょうか?

ジョブ・クラフティングの主体は?ジョブ・デザイン、ジョブ・メイキングとの違い

ジョブ・クラフティングにおいては、主体は働く人自身にある点が重要です。上司から「こういう風に改善してね」と言われて仕事のやり方を変える、といった外部からの圧力による変化は、ジョブ・クラフティングの定義からは外れます。

ジョブ・クラフティングのベースになっている概念に、「ジョブ・デザイン」があります。ジョブ・デザインは経営学において長く研究されているテーマで、文字通り「仕事をデザインする」という発

もっとみる
離職リスク分析、どんなデータが活用できそう?

離職リスク分析、どんなデータが活用できそう?

近年、人材の流動化が加速する中、企業にとって従業員の離職は深刻な問題となっています。離職によって、企業は人材育成にかかったコストの損失や、業務の停滞といった大きな打撃を受ける可能性があります。
本記事では、このような離職を未然に防ぐための分析手法である「離職リスク分析」に焦点を当て、どのようなデータが活用できるのかについて解説していきます。」
2. 離職リスク分析で活用できるデータの種類
「離職リ

もっとみる
活躍したいなら心を整えよ!ーー「心理的資本」とは

活躍したいなら心を整えよ!ーー「心理的資本」とは

現代社会は、変化が激しく、不確実性が高まるVUCAの時代と言われています。そんな時代を生き抜くためには、単なるスキルや知識だけでなく、心の状態が大きな影響を及ぼします。

ここで注目したいのが、「心理的資本」です。心理的資本とは、簡単に言えば、仕事や人生に対して前向きに取り組み、困難を乗り越えようとする心の力のことです。

心理的資本の4つの要素「HERO」
心理的資本は、主に以下の4つの要素で構

もっとみる
どこでも活躍できる人事パーソンには「社会関係資本」が必要?

どこでも活躍できる人事パーソンには「社会関係資本」が必要?

昨日、人事図書館で初のラーニングバーが開催されました。

大変光栄なことに、その場で話題提供をさせていただき、「社会関係資本」の重要性について触れる機会を得ました。

普段あまり持論を展開することは多くないのですが、思考を整理も兼ねて、人事パーソンと社会関係資本の関係性について考えてみたいと思います。

改めて「社会関係資本」とは何か?
社会関係資本とは、人と人の関係性を資本として捉える考え方で、

もっとみる
上場廃止とは何か

上場廃止とは何か

上場廃止とは、簡単に言うと、会社が株式市場から外れてしまうことです。
具体的には、

証券取引所(例えば、東京証券取引所)に上場している会社の株式が、

様々な理由で、

その取引所での売買ができなくなることを指します。
上場廃止になる主な理由としては、

業績の悪化(倒産など)

法令違反

虚偽の報告

会社側の自主的な決定
などが挙げられます。
上場廃止になると、

株主は、株を売ることが難

もっとみる
「私、定時で帰ります」は仕事のパフォーマンスを上げる?ーー「心理的ディタッチメント」とは?

「私、定時で帰ります」は仕事のパフォーマンスを上げる?ーー「心理的ディタッチメント」とは?

特に日本では、長時間労働が一般的であり、定時で帰ることが難しいと感じる人も多いでしょう。しかし、定時で帰ることが実際に仕事のパフォーマンスを向上させる可能性があるのです。その鍵となるのが「心理的ディタッチメント」です。

心理的ディタッチメントとは?心理的ディタッチメントとは、仕事から完全に離れることを指します。これは、仕事が終わった後に仕事のことを考えない、仕事のメールをチェックしない、仕事関連

もっとみる
今を意識することーー「セイバリングの効果」とは?

今を意識することーー「セイバリングの効果」とは?

セイバリング(Savoring)は、日常の瞬間や経験を意識的に楽しむことを指します。現代社会では、忙しさやストレスに追われる中で、私たちはしばしば小さな喜びや美しい瞬間を見逃してしまいがちです。しかし、セイバリングを実践することで、心の健康や幸福感を高めることができます。

1. ストレスの軽減

セイバリングは、ストレスを軽減する効果があります。日常の中で意識的にポジティブな瞬間を楽しむことで、

もっとみる
その優しさ、むしろ危ないかも?ーー「ベネヴォレント・セクシズム」とは

その優しさ、むしろ危ないかも?ーー「ベネヴォレント・セクシズム」とは

「〇〇さんはお子さんがまだ小さいから、転勤を命じるのはかわいそうだ」

こうした配慮は一見優しさのように見えますが、実際には差別を助長している可能性があります。

昨今、職場で一層意識が必要な「ベネヴォレント・セクシズム」について見ていきましょう。

善意の罠:ベネヴォレント・セクシズムが職場に与える影響
ベネヴォレント・セクシズムとは、善意や配慮からくる一見ポジティブに思える言動が、実際には差別

もっとみる

キャリアに効くーーwill can must のススメ

「Will Can Must」という言葉を聞いたことがありますか? これは、仕事やキャリアを考える上で非常に有効なフレームワークです。それぞれの意味は以下の通りです。

Will: あなたが本当にやりたいこと、夢、希望

Can: あなたが今できること、強み、スキル

Must: 社会や組織から求められていること、責任
この3つを照らし合わせ、自分自身と向き合うことで、キャリアの羅針盤となることが

もっとみる

悲観することで成功する?ーー防衛的悲観主義とは

「悲観」という言葉から、ネガティブなイメージを持つ人が多いかもしれません。しかし、必ずしも悲観的な考え方が悪いとは限りません。今回は、防衛的悲観主義という考え方についてご紹介します。

防衛的悲観主義とは?

防衛的悲観主義とは、ある出来事について事前に悪い結果を予想し、その予想に基づいて準備を進める考え方です。例えば、試験前に「今回はきっと失敗するだろう」とネガティブな予想を立て、その上で徹底的

もっとみる

ホールディングス経営とは ~なぜ、企業はホールディングス化するか~

「ホールディングス経営」という言葉を聞いたことがありますか?近年、多くの企業がホールディングス化を進めています。これは一体なぜなのでしょうか?今回は、ホールディングス経営のメリットやデメリット、そしてホールディングス化が進む背景について解説します。
ホールディングス経営とは?
ホールディングス経営とは、持株会社(ホールディングス会社)が複数の企業(子会社)を傘下に収め、グループ全体を統括する経営形

もっとみる
マイクロアグレッションをどう軽減すべきか?

マイクロアグレッションをどう軽減すべきか?

現代社会において、多様性と包摂性がますます重要視される中で、マイクロアグレッションという言葉が注目されています。マイクロアグレッションとは、無意識のうちに行われる小さな攻撃や差別的な言動を指します。これらは一見無害に見えるかもしれませんが、受け手にとっては深い傷を残すことがあります。では、どのようにしてマイクロアグレッションを軽減することができるのでしょうか?

1. 自己認識を高める

まず、自

もっとみる