
情報社会から経験社会になりそうな雰囲気。
これってこういうものだよなとか
この人ってこういう人だよな?
って
決めつけてしまう時はないですか?
なんとなく分かってしまうものってありますよね?
あれってなんなんでしょうね?
直感?記憶?
最近は価値観というもので決めてしまってる場合は記憶なんじゃないかなーと思います。
それが良いか悪いかなんていうのはどうでも良いんですけど、、、
今世の中は色んな人の価値観が発進されまくってますよね?
有名な人から無名な人までどんな人でも発進できる環境。
少し前まで情報社会と言われてますが
今後は経験社会という形になりそうな雰囲気もあるんですが
そうなってくると
誰かの言ってた言葉ではなくて自分で経験した方が価値が高くてそれによってシェアリングしていくという流れになりそうですね。
それによってどういった人が淘汰されていくかというと
情報に振り回されてしまう人ですよね?
その情報を欲しがってる人って多分ですけど
HOWと言われるやり方が欲しい人なんじゃないかなー?と思ってまして。。。
もちろん
やり方を習うのは悪くはないですけどね。
それでずっとやれるのかな?って思ってしまうんです。
自分ももちろんセミナー講師などさせてもらってるのでその辺は理解してるんですが
やり方とか正解を提示した方が突発的な学びにはなると思ってます。
それは表面的なやり方を学んでいるということになってしまうのですが
それって結構その後大変になると思うんですよね。
理由は簡単で表面的なやり方とかってすぐ変わったりすると思いませんか?
それよりも大事な事があると思っていて
そのやり方までどうやって行き着いたのか?の方が重要だと思います。
それは一朝一夕にはいかなかった証だったり自分の中のコンプレックスの解消からきてるものだったりそこまでの過程がありますよね。
これが経験社会なんじゃないかなーと思ってまして、、、
要は情報社会は表面を拾うようなイメージで経験社会は本質を聞くようなイメージかな。
そうなると
自分にとっての価値観が大事になってきますよね。
土台ってやつですかね。
それに肉付けしていくようなイメージ。
もちろん
本質なんていうのはなかなか捉えづらいし抽象的だと思うんですよね。
ただ
全ての経験をすることは難しいし時間も体も限られているから。
そうなった時に経験した人から話を聞くというのが大事になるのですがやり方や方法論ばかり聞いてもしょうがないと思ってます。
もちろん
渡す側も同じでやり方や方法論は渡しやすいんですよね。
お互いがすぐ結果出しやすい感じだし。
ただ
それってお互いにとってプラスになるのは一時だと思いませんか?
要は今後も自分の中で土台になるような情報って自分で考えながら聞かなければならないという事ですね。
経験と情報のポイントとしては
例えば
食べログとかでポイントが高い状態を知ったとして
その状況でそのお店に行ったとしましょう。
その時にもし仮に
美味しいか、美味しくないか?
のジャッジはどっちでやってますか?
情報ですか?
自分の価値観ですか?
こういった場面に出くわした時にそれが分かりやすいと思います。
自分の価値観なのか?他人の情報で揺れてるのか?
その辺をどう捉えられるか?
だと思います。
情報×知識×経験がこれから重要なんではないか?
と思ってます。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。この文章が皆さんの何かのお役に立てればと思います。
#snips #美容師 #美容室 #小熊滋 #白髪 #hairsalon #hairartist #whitehair #shigeruoguma #haircolor