マガジンのカバー画像

参考にしたいステキなUX広域関連記事

38
UXの記事を中心に、リサーチ、ファシリテーション、ワークショップ、組織(EX)など広域範囲まで。私が参考にしたいと感じた記事をまとめさせていただきました。
運営しているクリエイター

記事一覧

有名なわりに、なにを書いていいか迷う「ペルソナ」について

こんにちは。 UXデザインの手法やらツールやらいろいろある中でも、特に有名なペルソナ ですが、実は、ペルソナになにを書いたらいいか知られていないんじゃないのかという疑惑を最近持ち始めたので、今日は「こんな内容を書くんだよー」というお話をしたいと思います。 ペルソナは、UXデザインのフローの中では、調査・分析の次、ユーザーモデリングというフェーズで作成します。 作成と言っても、0からつくるのではなく、前のフェーズである、調査・分析の結果から、人軸で価値やら利用文脈やらをま

ゼロからはじめるユーザーインタビュー

Makuakeでプロダクトオーナーをしているなみこといいます。 今年の6月から定期的にユーザーインタビューを行い、ユーザーの実態調査やユーザビリティテストをしています。 この記事では、ユーザーインタビューの設計、実施、分析をどのように考えているかご紹介します。 インタビュー設計1:目的を決めるなぜユーザーインタビューをするのか、目的や背景を整理します。 インタビューをする必要があるのか考え、インタビューした後の活用イメージを言語化します。あらかじめ仮説をもっておくと、のち

「良いフィードバック」をするために覚えておいてほしいこと。

「フィードバックって難しい」配慮のないフィードバックをもらって傷ついたり、混乱したり..,。 逆にフィードバックの伝え方を失敗したり、言いたいことが言えなかったり... そんな経験のある人は多いのではないでしょうか?(特にデザインレビューのような定性的なフィードバックであればなおさら) 「良いフィードバックとはなにか?」を今一度考えるために、絶対に一度見てほしい動画があります。(約3分) 下記の動画はinVisionのクリエイターによる「優れたフィードバックを与える」

ユーザーインタビューで学んだ大事なこと

UXデザイナーとして仕事をしていたのでユーザーインタビューをする機会が多くありました。当時は初心者だったため、参考になる本をたくさん読みながら経験を元に学んだことをまとめてみたいと思います。あくまで個人の経験によるものなのでご了承くださいmm インタビューとは、「人と人との会話」である当たり前のことですが、そもそもインタビューとは人と人とのコミュニケーションです。そのため、仕事といえど「人への興味」と「会話を楽しむこと」の2つを忘れてはいけません。これらがあることで相手も心

グロースサイクルの本質とは何か?

私はGoodpatchという会社でクライアントワークを通じて、様々な企業や事業・組織にUXデザインやサービスデザインの専門性を持って携わってきました。 特に新規事業を立ち上げる際に「事業や組織共通のコアとなる循環をどのように作るのか」「複数の観点を統合するためにはどうすれば良いか」「何を持ってMVPを定義するのか」などを考える上で起点にしていたのがこのグロースサイクルです。 本記事では、グロースサイクルはなんのためにあり、どのような活用ができるのかを、幾つかの事業立ち上

新規事業で闘い続けるためのプロダクトマネジメント

こんにちは! dely, Inc.で新規事業開発をしている奥原 (@okutaku0507) といいます。役割としては、プロダクトマネージャー (PdM) 兼エンジニアと言った方がわかりやすいかも知れません。 この記事は「dely #1 Advent Calendar 2020」の7日目の投稿です。 6日の投稿は先日ネットスーパー機能をリリースしたコマース事業部の松岡さんが書いた「VS Codeで作るAWS Vault付きのポータブルなTerraform環境」でした。T

アハ体験のあるデザインリサーチ

デザインリサーチはどこまでやればいいのか。割とよくある疑問だと思います。 もちろん期間を決めてやるのは当たり前のことですが、リサーチをする前と後で、そのリサーチ対象についてこれまで意識できていなかった発見があったのか。その発見は、プロジェクトの方向性を決める手掛かりになるものなのか。これがイエスならリサーチの目的は達成したと言えるでしょう。 自分の経験からすると、手掛りが見つかったときには、それまでの見え方がガラっと変わります。いままでの観察やインタビューを通じて見てきたこ

サービスデザインプロジェクトにおけるPMの役割を考える

この記事はGoodpatch Anywhereアドベントカレンダー2日目の記事です。 普段自分は株式会社Goodpatchのフルリモートデザインチーム Goodpatch Anywhere で主にプロジェクトマネジメントの役割を担っています。 昨年夏にジョインして1年半が経ち、携わってきたサービスデザインプロジェクトで気を付けている点をまとめる機会があったので書いていきます。 対象とする範囲この記事でお伝えするノウハウは新規サービス立ち上げに外部パートナーとして関わる場

なぜオンラインファシリテーションがうまくいかないのか?~オンライン進行で意識すべき5つの変化~

 Potage代表 コミュニティ・アクセラレーター河原あずです。年間100件、プロデューサー兼ファシリテーターとしてリアルの場づくりを行っていましたが、2020年、新型コロナウイルスの流行以降、舞台がオンラインへと強制移行しました。  2020年、オンラインワークショップやオンラインイベントを数多くやってきましたが、3月~5月はなかなかうまくいきませんでした。配信中、視聴者がどんどん脱落したり、ワークショップ参加者が途中で帰ったこともありました。  やっぱりオンラインだと

おすすめデザイン本: UX&サービスデザイン系

"UX&サービスデザイン"っていう括りも大概ふわっとしてますが、PdMさん向けということで、UIよりも抽象度高めな内容のオススメ本になります。 1. ざっくりUXが何か把握する目次的な書籍です。導入部を広くさらっと掴むのにおすすめです。 2.サービスデザイン系ユーザーの行動、サービス、サービスを運営するチーム全体の可視化のススメ的な内容です。フレームワークベースの説明ではありますが、それぞれメリットは何でどんな効果があるか、どうやるかが割としっかり説明されています。 サ

接触確認アプリのデザインデータを公開します

はじめまして、Goodpatch Anywhere でサービスデザイナーをしています、大堀祐一と申します。私たちはCode for Japanさんからお声がけいただき、接触確認アプリ(民間案)「まもりあいJapan」の体験設計およびUIデザインの部分でご協力いたしました。※本案は6/15 現在、厚生労働省が開発中の接触確認アプリとは関係いたしません。 本プロジェクトのオープンソース化に伴い、デザインデータ(Figmaファイル)を以下のリンクにて公開します。閲覧権限のみで編集

プロダクト開発チームの心理的安全性を高める「お悩み相談会」というシステム

こんにちは。atama plusというAI×教育のスタートアップでUXリサーチャー/UXデザイナーをしています野澤です。 以下の記事にあるように心理的安全性はチームにとって大切。そんな話をよく聞きます。 ですが、心理的安全性はどうしたら高まるのでしょうか?私達のチームで最近「お悩み相談会」というシンプルな仕組みを試したところ、チームに相談し合う文化が生まれ心理的安全性が高まり、良いことづくめでした。本記事では「お悩み相談会」によりチームに何が起きたのかのプロセスと実際に試

ユーザーインタビューについての記事・本をまとめてみた

こんにちは!ajikeでUXデザイナーをしているサトウリリです。 現在CreatorZineさんで、UXリサーチについての連載を書かせていただいています。 その中で、当然ユーザーインタビューについても書きたいと思っていたのですが、いかんせんインタビューはとても奥が深く、それだけで連載が書けてしまうような技法です。 インタビューについて詳細に書いてしまうと、連載の主旨から外れてしまうため、インタビューについて、参考になりそうな記事や本をこの記事に集めてみました。よければこれらを

DX時代とその未来における「ユーザーエクスペリエンス」についての基本を抑える

どうも、都内でフロントエンドエンジニア兼フォトグラファーとして活動しています石亀と申します。 昨今、ユーザーエクスペリエンス(以後、UX)の重要度が増してきていましてデジタルやアナログ関係なくサービスの枠を超えてシームレスにユーザーの体験を構築することがビジネスの中で最重要ファクターになってきていると思います。 とはいえ、UXは非常に抽象的な概念でなんとなく雰囲気でしか掴んでいない人もいると思いますが、UI/UXについて色々インプットしたものを僕なりの解釈を交えて、UX、U