マガジンのカバー画像

デザインの筋トレ

31
6年間のデザイン学生生活からプロになって10年越え。今だから書ける普遍的なデザイン力を鍛えるトレーニング法を伝授します。
運営しているクリエイター

記事一覧

自由を得るためには不自由に耐えねばならない

ここ数年、働き方改革やらが叫ばれて副業解禁が推し進められ、クリエーターやフリーランスが注…

美意識とは何なのか?

あいかわらず仕事が縦横無尽に走り回っていて、なかなか余裕がない。師走の「し」って、実は仕…

渋谷Niruのロゴデザインができるまで

2019年7月半ば、一通のメールが届いた。 いつもnote楽しく拝見させていただいています。 独…

プロは体が道具になる

この前、お仕事をご一緒している渋谷Niruの佐保さんご夫婦(Niruの佐保さん、cakesの榎本さん…

図解化能力を訓練するには?

「どうしたら図解がうまくできるようになるんですか?」と聞かれて、それについての考え方の基…

200

カッコイイという機能

僕の職業は空間デザイナーで、デザインをして図面を引いて施工の手配をしてお店を形にするのが…

デザインの筋トレ〜文章力を鍛え上げる分析写経のススメ

先日ついに視覚化が難しかった味覚を観察スケッチする方法に辿り着いたわけですが、今日は“ 文章力ってどうやって鍛えるの? ”という質問に、言葉の筋トレ方法をお教えします。 味覚の観察では上記のnoteで書いたように五線譜で時間軸を捉えることで、五味+香りと食感のハーモニーを観察・分解・分析・記録する方法を示しました。 では、これと同じようなことが文章表現でもできれば、あの感動する名文も心を打つエッセイも、ロジックを明らかにしてあなたも書けるようになる可能性があるハズ。 で

有料
300

ダイアグラム思考から始める図解入門

「どうしたら図解がうまくできるようになるんですか?」先日、とある会社さんに頼まれた講演の…

300

五味と五線譜で味の体験を捉える、食の観察スケッチ

昨日の「美味しい香りの思考法から考える」noteの続きです。あれだけ複雑な香りを、まるで液体…

美味しい香りの思考法から読み解く、味覚の観察スケッチ

昨晩、外苑前にあるnoteの会社さんで田村さんの香りのワークショップに参加してきました。元々…

デザインの筋トレ〜表現の基本、点・線・面の練習帳〜

デザインに限らずあらゆる学問には基礎があります。基礎、つまり基本になる練習方法です。 プ…

500

目を養い、手を練れ

常々ず〜っと思っていることなのだけれど、デザインのうまさと絵のうまさや表現技術のうまさは…

削るとは、尖ること

日本ではほぼ全員が小学校の頃に義務教育で加減乗除を習います。足し算、引き算、掛け算、割り…

空間への美意識の持ち方について

なんてことはない、気づかない人がほとんどだろう。しかしモダニズム建築の巨匠ミース・ファンデル・ローエはこう言った。「神は細部に宿る」と。 空間デザインをしていて、それこそ細かい箇所へこだわり始めればキリがない。塗装1つにしてもローラー塗りなのかハケ塗りなのか、色味から骨材の混ぜ方から仕上げ方まで、選択肢は無限大だ。 たかだかビス1本でも普通のコーススレッド(銀色のプラスネジ)を仕上げに見せるのは野暮だ。ビス頭を見せないように隠して仕上げるのが普通だが、あえて見せるなら粋に