マガジンのカバー画像

#学習コンテンツPICK_UP

21
運営しているクリエイター

記事一覧

[DE__A]       --〉   [DA]               _11/25_

[DE__A]       --〉   [DA]               _11/25_



★ COUP DE COUPE @de

WOLLTEN__SIE__NICHT__MEHR__SPORT__ MACHEN ?

SUMM__SUMM__SUMM____ BIENCHEN__SUMM__HERUM

SIE__SIND__WIEDER__DA!SIE__SIND__WIEDER__DA!

★ COUP DE C

もっとみる

出版未来日記 20150916

出版未来日記(テスト版)橘川幸夫

20150916

◇「知的生産の技術の研究会」(知研)という40年以上続く梅棹忠夫さんの流れを組む勉強会があって、そこでのセミナーの記録テープを見せてもらった。お宝の山である。特に1970年代の、こういう勉強会のレベルはとても高い。昨今のなんちゃってセミナーとは違う(笑)。テープを見ると、岡本太郎、竹内好、加藤秀俊、堀江謙一、若き立花隆など、聞いてみたくなるも

もっとみる

「メディアの未来を考える会」ご案内

「メディアの未来を考える会」は、

アナログとデジタルの対立ではなく、融合を目指していきます。

インターネットの登場は、さまざまな業界に本質的な変化を与えていますが、これまで情報を扱っていた、出版、新聞、放送などのメディア業界は、とりわけ大きな変化の波に揺さぶられています。雑誌は売れなくなり、新聞は読まれなくなり、新しいインターネット・メディアの模索がはじまっています。古いシステムが壊れ、新しい

もっとみる
追悼・小谷正一さん

追悼・小谷正一さん

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

標題=追悼・小谷正一さん

掲載媒体=メモ

執筆日=2000年春

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 僕が20代の頃、僕には、僕の先を走っていく先輩と、ずっと先に存在する年寄りたちがいた。彼らはいつまでも少年のようなみずみずしさを保ちながら、真剣な迫力というものがあった。僕は、そうした先輩たちに「評価

もっとみる

脳に英語の回路をつくる!色分け囲みマジック①

日本語は、主語や動詞の位置を変えても意味が通じますが、英語はそれができません。

なぜなら、英語は動作を見たまま並べているだけなので、ことばの順番そのものに意味があるからです。

私の教室では、意味のかたまりを色分けして囲むことで、英語をシンプルに視覚的に捉える練習をしています。

具体的には、英文を読むときに、黒・赤・青・オレンジの4色で、意味のかたまりを品詞ごとに囲んで色分けします。

黒→名

もっとみる
Plagという前線

Plagという前線

plagで、深呼吸する言葉を世界に配信するのは、なかなか気持ちよい。深呼吸する言葉に最適なメディア。p2pで、言葉がどのように伝わるか体現出来る。

◇Plagで体感することが出来るのは、情報の自立性である。出版や新聞や放送という旧来型のメディアに情報は、情報そのものの価値は大事だが、受け取る側の人間は、漠然とした情報発信者の権威を前提に、情報を受け取っていた。出版社や新聞社や放送局の権威を、無意

もっとみる
「ほぼ日」って、読んでます?_09/15_

「ほぼ日」って、読んでます?_09/15_

【答え】連載インタビューを幾つか読みました。2011年の西條先生から。読んだインタビューへのリンクを貼付ける試み。最近、【今日のダーリン】を読み始めたので、以下に今日の分のコピペから。(バックナンバー無し)

(2015/09/18 金)

・「がっかり」というのは、ものすごいものだ。

 軽く「がっかりしたな」とか言っていることも多いけど、

 世の中の勝ち負けの攻防は、ほとんどが

 「がっか

もっとみる
アシナガバチが来た

アシナガバチが来た



1

それは暑い暑い夏の日の事だった。

その時僕はものすごい締め切りラッシュに襲われていた。部屋の中で1人缶詰になって作業してたが、よりによってクーラーが壊れてしまい、ベランダへの引き戸と、玄関のドアを少し開け、短パン+タンクトップ姿で、必死になってペンを動かしていた。イラストレーターにとって、締め切りに遅れることは仕事を失うことを意味する。遅れは絶対に許されない。

そんな時に奴はやってき

もっとみる

「未来を担う子どもたちへ」 小出裕章氏よりのメッセージ _09/15_

【VIDEO/youtube】

Ajoutée le 23 oct. 2014 2014年3月に開催しましたヘレン・カルディコット医師の講演会の会場で使用しまし­た、京都大学原子炉実験所・小出裕章助教からのビデオメッセージです。皆様ぜひご覧下­さい。

文字起こしはこ

もっとみる

thは、舌と歯を使おう!

日本人が苦手なthの発音ですが、コツをつかむと割と簡単にできるようになります。

thの発音には、tとhの、それぞれの発音の要素が入っています。

では、実際にやってみましょう。

まず、tの発音では舌を上の歯茎の裏あたりで弾きましたが、その舌の位置を、だんだん下げていきます。

上の歯茎の裏から、前歯の裏へと舌を移動していくと、音が変化するのがわかると思います。

そして、わずかに開いた上と下の

もっとみる