見出し画像

熱意のバランスをコントロールする

こんばんは!
埼玉県で介護福祉士をしている大西です!


今回のテーマは「熱意のコントロール」

僕の周りには熱量が高い人が多いのですが、世の中にはその「熱量」に自分が負けてしまう人もいるのではないでしょうか?

それは自分の中でバランスが取れていない為だと考えられます。

今日はそんな事について書いていこうと思います。

それでは第29弾よろしくお願いします。



心のバランスは取れているか?


皆さん、日々の生活は楽しんでますか?

仕事は?

遊ぶのは?

趣味は?

僕は勉強する事がすごく楽しいのですが、一人の時間を全て勉強に捧げているわけではありません。

基本的に自分に甘く自分を許しています

もう少し詳しく言うと

**
自分が楽しいと思ったことだけをやる**

これです。

ここが大事なんです。

効率的な面で言うと、人は「楽しいと思える事には劇的な集中力を発揮」します。

これってかなり重要で、子どもの勉強なんてその最もたるものですね。

嫌々塾に行っても身につかない。

楽しくない習い事は上達しない。

でも好きなゲームはめちゃくちゃ得意(笑)

これって当たり前ですよね。

要するに「集中力をどう扱うか」が鍵なのです。

ある塾の話では、勉強の前に本人に「どうなりたいのか、どうしたいのか」を子どもに聞くそうです。

そして、そのゴールから逆算し、今すべき事を提案します。

そうして「子どもに決定権を持たせる」事でやる気を引き出すそうです。


これを聞いた時、なんて人間として効率が良いんだろうと思いました。

人をやる気にさせる天才ですね。

熱意とは「引き出す」物で「与える」ものではない、その良い例だと思います。

そしてもう一つ、やる気以外に大事な要素があると思います。

それがこちら



心のバランスを取るべし

人って集中して何かに取り組んでても、ふとした時に気が散ったり、疲れたりしますよね

そんな時は迷わず休息をとりましょう

これはもう、迷う必要はありません。

「でも、、、」とか
「あと少しやらないと、、、」なんて

後ろめたい気持ちは一切いりません。

その分「切り替え」をする事が重要です。

僕なんてnoteを書いてる時だって、「うーん、このテーマは今気分が乗らない!やめよう!」って呟いてTwitter開いてます(笑)

その代わり、頭の中どこかではずっとnoteに今日書きたい事を考えていて、『ピーン』ときたらバァーッと書き始めます。


これがバランスを取ると言う事だと感じています。


無理に集中力が無い状態で「ただ続けている」よりも、「切り替えて自分の集中力を保つ」方が結果として効率が良いのです。

心のバランス、皆さん取れていますか?

自分を許しましょう、そしてその分切り替えましょう。


そして最後に、僕が自分の熱意をコントロールする為に行っている事を少し書き出してみます。


 

熱意は環境に左右される

僕はなんとなくですが、職場にいる時がすごく集中出来ます。

これは思い当たる節があって、それは「自宅と外での自分のキャラ設定が違う」と言う事。

家では余裕があって家事に料理にお酒が好きな大西。
そして片手間で仕事を進めつつFacebookとかTwitterで仲間の発信を見たりして。

外ではお調子者でふざけてて、ムードメーカーになろうと心掛けたり、本当は真面目なところあるんだよってどこかでアピールして
これら全てをまとめて「仕事モード」なのです。

この「仕事モード」がはやり自分の集中力を生むのに繋がっていて、頭で考えながら作業したい時などに重宝しています。

自分の環境を使って熱量をコントロールする。

皆さんは、どう言う時に集中出来ますか?


今回も読んで頂いてありがとうございます。

また次回もよろしくお願いします!

未来を創る介護福祉士 大西

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?