見出し画像

7月17日(水) 腸活と、アウトプットと。

7月17日(水) それほどに暑くない晴れ。

13:30
第三水曜は、三島の生涯学習の日。
「お家でヘルシーイタリアン」

料理を習うだけじゃなくて、生活習慣病を防ぐための知識やイタリアの歴史も学べる。
今月は「腸活、食物繊維と腸内細菌」

腸は、第二の脳とも言われていて、「腹が立つ」「腹をくくる」「腹黒い」「腹を割って話す」など、感情(脳)と腹(腸)を結びつける言葉は昔からある。

幸せホルモンと言われるセロトニンは、そのほとんどが腸でつくられる。

じゃあ、どんな食事をとれば腸内細菌が喜ぶかというと、食物繊維(きのこ、豆類、海藻)ということで、食物繊維がとれるメニューを教えてもらった。

白インゲン豆とツナのサラダ
キノコとワカメのスパゲッティ

先生のデモストレーション

キノコとワカメは、旨味の相乗効果で、単品で使うよりも、ぎゅぎゅーっと旨味が、溢れてて美味しい。

イタリア料理の歴史も面白かった。

イタリア半島は、南北に長く海に囲まれ、真ん中にアペニン山脈が、縦貫して東西が分断されている。

そして、それぞれの小さい国が今のイタリアに統一されたのが1861年(日本の幕末)だったので、各州、個性的な郷土料理が残り発達したそう。

18世紀、ナポリ国王フェルディナンド4世が、発明させたのが、晩餐会でパスタを食べる為の「フォーク」
それまでは、手づかみで食べてたそう。
インド人も、びっくり。

15:30
終わってから、先週初めて行った、季トさんへ野菜を買いに行ったら、中村麹屋さんが出店してて、麹を買う。
腸活には、発酵食品。
麹が、ずっと欲しかったからラッキー。

17:00
図書館と買い出し。

早速、キノコとワカメ、作ってみた。

ごはんのおかずにもなりました。

昨夜、テレビ寺子屋(これって静岡ローカル番組なんだ、知らなかった)を観てたら、学習の定着率を示す、ラーニングピラミッドを解説してた。

講義を聞くだけって、5%の定着率しかなくて、体験で75%、人に教えるで90%、知識を定着させるには、アウトプットするのが1番ということで、早速、実践。

麹で、調味料も仕込んだ。
玉ねぎ麹、醤油麹、トマト麹。

玉ねぎ麹は、コンソメの代わりに使える、醤油麹は、醤油よりも味の奥行きが深くなり、トマト麹も同じく。

麹を調味料として毎日とりいれることで、腸活になる、美味しくて身体にも良くて、モロッコのスパイスも優秀だけど、麹もまた、良き。

23:00 帰宅。

NHK明日のトリセツは、瞑想、マインドフルネス。この番組、毎回ゲストが変わるのも新鮮、コメントを言うのが上手い人が居て、勉強になる。

マインドフルネスのことは、また書きます。

メルカリ見てたら、あっという間に時間が過ぎる。

メルカリで買ったものの文章、応募したけど、どうなったかなぁ。

あしたは、午前中、西原ゼミ、午後から、初の取材(される)
充実の1日の終わりは、カウンターで。

いいなと思ったら応援しよう!

ぬまづのあお
ワクワクしたら、サポートをぜひ♡いただいたサポートは、沼津のお店取材費用に使わせていただきます🐟わたしのお酒代で消えることはありませんのでご安心を♡