「なぜ泣いているの」聖書のおはなし

'週の初めの日、朝早く、まだ暗いうちに、マグダラのマリアは墓に行った。そして、墓から石が取りのけてあるのを見た。 そこで、シモン・ペトロのところへ、また、イエスが愛しておられたもう一人の弟子のところへ走って行って彼らに告げた。「主が墓から取り去られました。どこに置かれているのか、わたしたちには分かりません。」 そこで、ペトロとそのもう一人の弟子は、外に出て墓へ行った。 二人は一緒に走ったが、もう一人の弟子の方が、ペトロより速く走って、先に墓に着いた。 身をかがめて中をのぞくと、亜麻布が置いてあった。しかし、彼は中には入らなかった。 続いて、シモン・ペトロも着いた。彼は墓に入り、亜麻布が置いてあるのを見た。 イエスの頭を包んでいた覆いは、亜麻布と同じ所には置いてなく、離れた所に丸めてあった。 それから、先に墓に着いたもう一人の弟子も入って来て、見て、信じた。 イエスは必ず死者の中から復活されることになっているという聖書の言葉を、二人はまだ理解していなかったのである。 それから、この弟子たちは家に帰って行った。 マリアは墓の外に立って泣いていた。泣きながら身をかがめて墓の中を見ると、 イエスの遺体の置いてあった所に、白い衣を着た二人の天使が見えた。一人は頭の方に、もう一人は足の方に座っていた。 天使たちが、「婦人よ、なぜ泣いているのか」と言うと、マリアは言った。「わたしの主が取り去られました。どこに置かれているのか、わたしには分かりません。」 こう言いながら後ろを振り向くと、イエスの立っておられるのが見えた。しかし、それがイエスだとは分からなかった。 イエスは言われた。「婦人よ、なぜ泣いているのか。だれを捜しているのか。」マリアは、園丁だと思って言った。「あなたがあの方を運び去ったのでしたら、どこに置いたのか教えてください。わたしが、あの方を引き取ります。」 イエスが、「マリア」と言われると、彼女は振り向いて、ヘブライ語で、「ラボニ」と言った。「先生」という意味である。 イエスは言われた。「わたしにすがりつくのはよしなさい。まだ父のもとへ上っていないのだから。わたしの兄弟たちのところへ行って、こう言いなさい。『わたしの父であり、あなたがたの父である方、また、わたしの神であり、あなたがたの神である方のところへわたしは上る』と。」 マグダラのマリアは弟子たちのところへ行って、「わたしは主を見ました」と告げ、また、主から言われたことを伝えた。' ヨハネによる福音書 20:1-18 新共同訳

イエスは十字架で殺され、ヨセフとニコデモがユダヤ人の信仰に従ってイエスの遺体を適切に扱い、未使用の墓穴に埋葬したそうです。十字架刑に処せられた人は、引き取り手がなければそのまま腐乱死体となり、白骨になる。だから十字架刑の場所は「されこうべの場所」、つまり骸骨の場所と呼ばれていました。いくらイエスが悲惨な死に方をしたとはいえ、せめて埋葬だけはきちんとしたかったのでしょう。埋葬は、マグダラのマリアのような女性の弟子たちも手伝ったことでしょう。ところが、その墓穴を塞いでいた石が、マリアが見に行ってみると取りのけられている。そして遺体がない!

聖書の時代の人々が、古代人だからといってなんでもかんでも奇跡だとか神秘だとか思ったわけではありません。マリアは当然、イエスの遺体が誰かに持ち去られたと考えた。ただでさえイエスの最期は敵だらけ、十字架で悲惨な殺され方をしたのです。その遺体にも嫌がらせをされたとしてもおかしくない。だからマリアは急いで弟子たちに報告した。そして弟子たちも墓穴にイエスの遺体がないことを確認した。8節で「見て、信じた」とあるのに9節では「イエスは必ず死者の中から復活されることになっているという聖書の言葉を、二人はまだ理解していなかったのである」とあります。彼らが信じたというのは、彼らが実際に現場を確認した結果、マリアは嘘をついていないと信じた、たしかに遺体は何者かに運び去られたと信じた、ということでしょう。復活を信じたわけではない。

マリアはずっと泣いていました。イエスは悲惨な殺され方をした。せめてもの思いで葬った遺体さえ盗み出された。こんな悲しいことがあるか。こんな状態で、イエスの死を落ち着いて悲しむなんてできるか。マリアは引き裂かれたように泣くしかない。そんなマリアの後ろに、いつの間にかイエスが立っている。しかもマリアが振り返っても、最初イエスだと分からない。当然だと思います。我々がお葬式に出ていて「死者が葬儀会場に現れるかもしれない」と心構えなんかしないでしょう?マリアだって同じですよ。マリアにしてみれば、イエスが復活するなんて思いもよらない。目の前にげんにイエスがいようが、その人がイエスかもしれないとは考えもしない。我々現代人と同じです。だからこそ、彼女は「マリア」と親身に呼びかけられて、初めて自分の名を呼んだのが他の誰でもない、イエスだと分かったのです。わたしはここにこそ、深い慰めを感じます。このとき彼女は、自分がイエスと出遭ったときから死別するまでのあいだにイエスが「マリア」と呼んでくれた、その折々の記憶が一気に蘇ったんだと思いますね。

これが復活なんですね。そして復活は、わたしたちにも起こる。これがキリスト教の信仰です。あなたの愛する人が亡くなった。その人は、あなたの後ろにいるから見えない。振り返っても、あなたはその人がそこに立っていることには気がつかない。死んで、もういなくなったと思っているから。でも、その人は静かに語りかけるでしょう。「なぜ泣いているの」と。そしてその人は、あなたの名前を呼ぶでしょう。あなたはその声を、きっと聴くでしょう。そして、亡くなったその人は消滅したのではないことを知るでしょう。そしてあなたもまた、いつかこの地上での命を終えたとき、誰かの背中に向かって、そっと優しい声をかけることでしょう。「なぜ泣いているの」と。お祈りします。

ここから先は

0字
このマガジンの記事を踏み台に、「そういえば、生きてるってなんだろう?」と考えを深めて頂ければ幸いです。一度ご購入頂きますと、追加料金は発生いたしません。過去の記事、今後更新される記事の全てをご覧いただけます。記事は200以上ありますので、ごゆっくりお楽しみください。

牧師として、人の生死や生きづらさの問題について、できるだけ無宗教の人とも分かちあえるようなエッセーを書いています。一度ご購入頂きますと、過…

記事に共感していただけたら、献金をよろしくお願い申し上げます。教会に来る相談者の方への応対など、活動に用いさせていただきます。